株式会社ガイアックスが開催した、事業創造を完全オンラインで体験できる、中高生向け就業体験型インターンシップ「FUTURE NATION」。
本イベントの1DAYインターンで活躍した中高生の人物像に迫るシリーズ。今回は、事業アイディアをプレゼンする際に活躍した千葉県立千葉高校1年生の森透子さんに、ガイアックス人事の浅香と原がお話を伺いました。
※イベントの詳細は『オンラインで「事業創造」を体験! 中高生向け1dayインターン「FUTURE NATION」を開催』をご確認ください。また、イベントレポートはこちらからご覧いただけます。
それは、8月のことでした。
中高生向けにこんな試みがTwitterへ5月に流れ、プレスリリース も出され、中高生を対象としたインターンシップが開催されました。
しかも、実は中高生に向て短期のインターシップをするのは「ガイアックス初」!!!
さて、そんなコアなイベントに参加したのは一体どんな方なのでしょうか・・・?
ガイアックス人事も気になる、イベントで活躍した1DAYインターン生の素顔とは!?
こんな人にオススメ
・ガイアックスでインターンをしてみたい!と思う高校生
・高校生でインターンをする人ってどんな人なんだろう?と思っている
・ガイアックスってどんな会社なんだろう?と疑問に思っている

高校生としてインターンを経験して
Gaiax人事 浅香:ざっくばらんに質問していきます。よろしくお願いします!
森さん:はい!
1DAYインターンの募集を見つけたきっかけ
Gaiax人事 浅香:今回のサマーインターンはどうやって見つけましたか?
森さん:ガイアックスの知り合いがメッセンジャーで教えてくれました。
Gaiax人事 浅香:元々インターンに興味はあったんですか?
森さん:インターンという言葉を聞いたことはあったけど、どういうものかは知りませんでした。ただなんとなく興味はありました。
今のところ起業は考えていないけど、将来のことはまだ分からないから、就きたい仕事やなりたい大人を見つける参考になればいいなと思って参加しました。
Gaiax人事 浅香:なるほど、やっぱかっこいい大人になりたいですよね!
森さん:はい(笑)

事業創造体験でリーンキャンバスを書いてみて、文化祭の企画をしているみたいで楽しかった!
インターンシップに参加して、事業創造は文化祭の企画みたいだった
Gaiax人事 浅香:実際にインターンシップに参加してみての感想はどうでした?
森さん:楽しかったです!でも最初の説明の時はシビアな世界だなと思いました。この人たち自分に厳しいんだろうなという感じです。
Gaiax人事 浅香&Gaiax人事 原 :ハハハ・・(笑)
森さん:楽しそうだけどこの人たちみたいな大人になるのは大変そうだなと思いました。インターンを通して事業創造が近くなったような遠くなったような・・
でも事業創造体験でリーンキャンバスを書いてみて、文化祭の企画をしているみたいで楽しかったです。


高校生から見て「自分に自信を持っている大人」は、かっこいい
Gaiax人事 浅香:今のイメージで大人ってどういう生き物ですか?どんな大人が素敵ですか?
森さん:私の中でのかっこいい大人は、自立している大人です。イメージとしては海外の都会を一人で闊歩しているような。
でもそれだけがかっこいい大人じゃないのも知ってるし・・
Gaiax人事 浅香:なるほどなるほど。自分がなりたい大人、森さんの友達がなりたい大人、僕が思ってるかっこいい大人、それぞれあると思うけど、一般的にはどんな大人がかっこいいって言われるんだろうね?
森さん:自分に自信を持っている人は誰でもかっこいいと思います。
Gaiax人事 浅香:確かに。やっていることを自信を持って自慢できるとかっこいいですよね。
森さんは今回のサマーインターン以外にも、何か活動していることはありますか?
森さん:Japan Local Buddyというボランティア団体で道案内をしています。
Gaiax人事 浅香:おぉ!Japan Local Buddyではどのような活動をするのか、具体的に教えてもらってもいいですか?
森さん:えっと、渋谷のスクランブル交差点とセンター街の間のところに立って、看板を持って、道を訪ねてきたり困っている外国人に道案内をしています。たまに日本人にも案内しています(笑)
Gaiax人事 浅香:なるほど。じゃあ英語も喋れるんですか!?
森さん:まだまだ勉強中です(照)
Gaiax人事 浅香:学校の英語だけだとなかなか話せるようにならないと思うんだけど、どうやって英会話を身につけたんです?
森さん:オンライン英会話を3年くらい続けていて、そこで外国の方とおしゃべりをしています。あとはNHKのラジオも聴いています。
森さんのママ:最初の半年は毎日続けてたんですけどね・・今は・・
Gaiax人事 浅香:なるほどなるほど(笑)インターンにJapan Local Buddyに部活に、たくさんのことに挑戦してるんですね。その活力はどこから来るのでしょう?
森さん:自分が知らなかった世界を知れることがモチベーションになります。学校でも知らないことを習うのは楽しいです。
Gaiax人事 浅香:なるほど。英語を話せるようになって何か変化はありましたか?英語で情報収集をするようになったり、困っている外国人に声を掛けられるようになったり。
森さん:ん〜、わかんないんですけど、初対面の人とも頑張って話してみようという勇気は増えました。実際に話せるかは別なんですけど(笑)
森さんのママ:増えたよ!絶対!
Gaiax人事 浅香:お母さんがいうなら間違いない!誰よりもみてるから。
森さん:英語を使っている時の方が積極的だと思います。
Gaiax人事 浅香:日本語と英語で変わる原因ってなんなんでしょうね?
森さん:日本語だと人見知りしちゃうけど、英語という上着を羽織るとより大胆に動けるのかもしれないですね。
「わからないことは新しい」高校生インターンから見る世界
Gaiax人事 浅香:ちょっと英語から話を戻して学校について聞いていきますね。大きな質問だけど、学校ってどんなとこですか?何が楽しいですか?
森さん:友達とおしゃべりをするのが楽しいです。大抵私がしゃべる側なんですけど!
Gaiax人事 浅香&Gaiax人事 原 :(笑)
森さん:(新型コロナウイルスの影響で)学校が始まったのが6月からだったので、今は知らない人だらけで、その人たちと頑張ってしゃべろうとしています。
Gaiax人事 浅香:苦手な授業とか好きな授業はありますか?
森さん:好きな授業は、古典と英語と生物と音楽と・・あと倫理と・・
Gaiax人事 浅香:いや、めっちゃいっぱいあるなっ!!
高校生から見て、教育の、ここが変だよ
Gaiax人事 浅香:それだけ真面目に授業に取り組んでいるんだと思うんですけど、こんな風に授業をすればいいのにって思うことはありますか?
森さん:ちょっと悪口になっちゃうかもしれないんですけど(笑)これ載せちゃダメかもしれない(笑)
Gaiax人事 浅香:載せます。
全員:(笑)
森さん:すごく早口で一方的な授業があって、眠くなるんですよね。他の授業は、意見を書いたりグループで話し合ったり、そういう授業の方が楽しいです。
自分の話をしてくれる先生の授業も楽しいです。元カノの話とか奥さんとの馴れ初めを話してくれる先生がいて(笑)それがその日習う内容と関連しているので、面白いし楽しく学べます。
「一般企業へ就職 vs ガイアックスで働く」の違いとは?
Gaiax人事 浅香:会社のイメージってどんなイメージがありますか?
森さん:スーツを着て、ネクタイを締めて、黒い鞄を持って、満員電車に揺られて、オフィス街を歩いて、エレベーターに乗って、そこで働く。あとOLとか。
Gaiax人事 浅香:なるほど。ガイアックスも同じ「会社」ですが、どうでしたか?
森さん:(ガイアックスでは)会社としてのルールやゴールはないって、この間話していただきました。
Gaiax人事 浅香:考え方として、ガイアックスは「企業が何かの課題を解決するためにある」というよりは「企業は何かを解決したい人間を支えるものだよね」みたいな考え方があると思ってて。
多くの企業では、会社の為にみんなが働いて、その会社が何かの為になるという順番だと思うんですけど、ガイアックスはその逆というか・・
みんなが社会の為になる、そのみんなを支援するのがガイアックス、みたいな感じなんですよ。
難しいかぁ(笑)
森さん:会社をイメージすると、八百屋さんとか工場とかビルとかが思い浮かぶんですけど、ガイアックスはどういう風にイメージすれば良いのかが難しいです。
・・よく分かんないけど、新しいことなんだなって思います!
Gaiax人事 原:さっきの八百屋さんの例で言うと、八百屋で働いている人は野菜が好きで商売をやりたい人が多いと思うんですけど、そういう人たちを集めて店を作り出すのをサポートしているってイメージですね。ガイアックスは。
いろんなサービスがガイアックスから出ているって感じです。
商店街があってその中にたくさんの八百屋やお店があるイメージです。
森さん:なるほど。「ガイアックス=商店街」なんですね!
Gaiax人事 浅香:商店街っていう解釈は面白いですね。その表現、いただきます。
全員:(笑)
高校生インターンの描く未来
将来したい仕事はまだわからない。だけど、変わらないことがある。
Gaiax人事 浅香:森さんはこれからどのように過ごしていこうと考えていますか?生活とか仕事とか・・
森さん:仕事はまだわからないけど・・ん〜。
Gaiax人事 浅香:じゃあ質問を少し変えましょう。10年後の世界はどのようになっていると思いますか?
森さん:もっと、暑くなってる。
Gaiax人事 浅香&Gaiax人事 原 :ハハ、なるほど(笑)
森さん:だけど人の考え方はそんなに変わらないだろうな。
Gaiax人事 浅香:じゃあ変わりたいこと、変わってて欲しいことってありますか?
森さん:もっとインターネットをうまく使えるようになりたいです。また、インターネットをより多くの人がより簡単に使えるような仕組みも作って欲しいです。
コロナの影響で、オンライン化が急速に進んで、こんなにすぐ色々なことをオンライン化できるのなら、なぜもっと前からオンライン化しなかったんだろうと疑問に思いました。人は変わらないのに技術はどんどん進化してるから、技術をうまく使いこなせていないんじゃないかって思います。
ライター:寺内
インタビューを終えて
実は森さんとはJapan Local Buddyで知り合っており、そちらの活動でもとても前向きで一生懸命な子だという印象を持っていました。Future Nationに参加してくれ、インタビューを通して森さんのことをさらに知ることができて、僕個人としてもとても楽しく貴重な機会でした。素敵な若者がたくさん出会えてよかったです。森さん、改めてありがとうございます! – 浅香翔太
中高生のサードプレイスを提供するガイアックスのコミュニティ「Command”F」


浅香 翔太
株式会社ガイアックス 人事支援チーム
1995年生まれ。株式会社ジェイノベーションズ創業メンバー。国際交流プラットフォームJapan Local Buddyの運営統括を務める。2020年4月、複業メンバーとしてガイアックスの人事支援チームにジョイン。フィリピンと日本のハーフです。都内シェアハウス在住。趣味はカレー作りとサッカー。