GAIAX IS A RESPONSIBILITY-DRIVEN COMMUNITY THAT EMPOWERS PEOPLE TO CONNECT
ガイアックスは、人と人をつなげるため、ソーシャルメディアとシェアリングエコノミーに注力し、社会課題の解決を目指すスタートアップスタジオです。
OUR STORY
GAIAX OVERVIEW
会社概要
ガイアックスは「Empowering the people to connect ~人と人をつなげる」ことをミッションに創業しました。現在はソーシャルメディアとシェアリングエコノミーに注力し、法人向けのBtoB事業と一般消費者向けのCtoC事業を展開しています。また、ソーシャルメディアの浸透によって生まれた社内外のシェアリングエコノミーサービスに投資し、社内事業のカーブアウトおよび社外優良スタートアップの投資育成に取り組んでいます。
既に出資先である卒業生創業の企業は複数社株式公開し、その他20社以上のスタートアップ企業にシェアリングエコノミーファンドを通じ投資をしています。そして、ミッションを実現するための場としてコミュニティビル「Nagatacho GRiD」を2017年より運営しています。また、代表の上田祐司は、一般社団法人シェアリングエコノミー協会の代表理事を務めています。
代表者
設立
1999年3月5日
資本金
1億円
役員
従業員数
123名(連結・正社員 2019年12月現在)
事業内容
・ソーシャルメディアサービス事業
・シェアリングエコノミー事業
・インキュベーション事業
加盟団体
・一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事 代表執行役社長 上田 祐司
・一般社団法人日本ブロックチェーン協会 理事、フェロー 肥後 彰秀、アドバイザー 峯 荒夢
上場市場
名古屋証券取引所 セントレックス市場 証券コード3775
決算期
12月
発行株式数
5,147,752株
株主数
2,629名(2019年12月現在)
OUR MISSION
EMPOWERING THE PEOPLE TO CONNECT
人と人をつなげる
Gaiaxのミッションは、人と人をつなげること。 私たちは、これまでになかった喜びあふれる「つながり」を作っていきます。
インターネットやスマートフォンの普及で、会ったことのない人たちと交流ができるようになりました。そして、ただ交流するだけではなく、情報やノウハウを共有したり、顔をあわせなくても協力しあったり、モノの交換やシェアもできるようになりました。この新しい「つながり」のおかげで、一人ひとりが効率的で過ごしやすく、幸せな毎日を送れるようになります。
「つながり」は、国境や文化、世代を越えて、これからますます広がっていくでしょう。そして、「つながり」の輪が大きくなればなるほど、世の中全体を思いやり、大切にする社会へと変わっていきます。ガイア理論で語られる「地球は一つの生命体」という考え方を、私たちは「人と人をつなげること」で実現させます。
OUR PHILOSOPHY
IGNITING RESPONSIBILITY
使命で動く
私たちは、自分自身や会社の中だけ、といった狭い視点で物事を思考することはありません。常に社会全体のことを考え行動を起こしています。それは世の中の課題を他人事だとすますのではく、自分事として捉え、自身の責任範囲を広くすることでもあります。
ひとりでは難しいことでも、広く社会の人たちの力を借りれば解決できることがある。同じように、自ら叶えられることだけで未来を描くのではなく、ビジョンや問題意識を打ち出し、ムーブメントを生み出すことで社会を巻き込み、実現する。私たちはそのリーダーシップを取り、世の中の課題を自らの使命として解決していきます。
CORE VALUES

FLAT TRANSPARENCY
フリー、フラット、オープン
Gaiaxはフリー、フラット、オープンな社風で透明性の高い組織です。ホラクラシー型の組織体制のもと、会社のすべての情報はメンバーと共有されています。また、フラットな経営スタイルは働き方にも通じます。テレワークなどの施策がメンバー一人ひとりのフレキシブルな働き方を実現しています。

SELF-RESPONSIBILITY
自己責任
仕事は与えられるのではなく、作り出すもの。何に取り組み、どのくらい関わるか、どのような目標を掲げ、どのように評価されるかを自由に選択することができます。問題を探し、その責任を引き受ける。インスピレーションを与え、巻き込み、大胆にリードすることで解決策を見つけていきます。

ENTREPRENEURSHIP
アントレプレナーシップ
夢しか実現しない。いかなる状況においても、自らの可能性を最大限に発揮して、道を切り開く精神。私たちは、社内に蓄積された豊富な知識やノウハウを惜しみなく共有し、自分自身の力を信じ、大きな夢を持つ心を育てます。成功も失敗も一緒に祝い、果てしのないイノベーションにむけて好奇心と熱望する気持ちを大切にします。

SOCIAL CONSCIENCE
社会の一員として
自身の行動が社会や地球環境に与える影響を常に意識して行動します。個人の多様性が尊重され、一人ひとりが幸せを感じながら活躍できる仕組みづくりを推進し、社会との共生を目指します。
OUR ACTIONS
GOOD KARMA INITIATIVE
Gaiaxでは社会の一員として、テクノロジー、インターネットリテラシー、ワークスタイル、起業家精神などに関するオンラインやオフラインの講演会、教育ビデオ、ノウハウ記事などの提供を通じて、事業で得た知識を社会に還元する活動を積極的に行っています。また、社会課題や環境問題の解決策を見つけるための情報を提供し、これまでになかった喜びあふれる「つながり」を作るためにオンラインとオフラインのイベントを定期開催しています。
その他にも、NPO・NGOや学校法人など、社会がかかえる課題の解決に取り組む個人や、団体に対して積極的かつ継続的な支援を行っています。
こうした経緯から、私たちは、ビジネスソリューションや起業を通じて、地域社会や環境に配慮した取り組み、社会の多様性を支援していきたいと考えています。
また、性別、年齢、障害、性的指向などにとらわれることなく、様々な価値観や考え方の違いを受け入れ、互いに尊重し合いながら、いきいきと働けるダイバーシティのある職場づくりを目指しています。
私たちのコミュニティでは、一人ひとりが自分の人生の目標に合わせて仕事を設計することが奨励されており、継続的なコーチングサポートを受けることで、個人の幸せを追求するための道を歩むことを支援します。
所属団体




ENTREPRENEURSHIP
DREAM IT. THEN DO IT.
Gaiaxには、事業におけるオーナーシップだけでなく、資本のオーナーシップも付与できるようにした独自のカーブアウト制度「Carve Out Option制度」があります。事業リーダーが申請すれば、事業を子会社化することができ、事業メンバーに対して全株式の50%という大規模なストックオプションが付与されます。また、外部からの資金調達を含めた資本政策決定権限も付与されます。 オーナーシップの向上がグループ全体の利益の拡大へつながると考え、一見大胆とも言えるこのような制度を導入しています。
2015年に株式公開したAppBank、2020年に上場したadish株式会社を含め、すでに4社以上がこの制度を利用しています。
Gaiaxは、カーヴアウトオプション制度に加えて、資本金だけでなく、スペースやスタッフ、バックオフィスのサポートも含めて、超シード期のビジネスアイデアをサポートするスタートアップスタジオを運営しています。Gaiax STARTUP STUDIOの詳細はこちら。

ガイアックス卒業生が創業・経営に携わる当社出資先企業
直近の主なスタートアップスタジオ出資先
OUR ENVIRONMENT & CULTURE
WHERE WE PLAY
個人の人生設計や状況に応じた働き方のデザインを推進するために、Nagatacho GRiDをシェアコミュニティスペースとし、様々な活動の遊び場として活用するだけでなく、効率的な働きや持続可能性を意識した共有資源の”シェア”を図っています。
Nagatacho GRiDには複数のイベント会場があり、オンラインとオフラインのミートアップ、ピッチナイト、ワークショップ、カンファレンス、映画上映会、ヨガクラス、編み物サークル、ボードゲーム大会などを開催しています。今後開催予定のイベントはこちらでご確認いただけます。施設内には、コワーキングスペースやラウンジ、シェアオフィスや会議室、シェアキッチン、カフェ、屋上があり、夏にはソーシャルドキュメンタリーを上映し、冬にはホットコーヒーでブレイクタイムを楽しむことができます。シェアスペースはGaiax STARTUP STUDIOのメンバーなら誰でも無料で利用可能です。
Gaiax Communityに参加してイベントをフォローすると、様々な人や物事とのコラボレーションや投資など多くの機会にアクセスすることができます。
