Gaiaxは、人と人をつなげるため、ソーシャルメディアとシェアリングエコノミーに注力し、社会課題の解決を目指すスタートアップスタジオです。組織、全社活動、採用、ガイアックスでの日々のビジネスに関するニュースをまとめています。
Clubhouseの使い方から招待方法、注意点について緊急解説!
2021年2月2日
今回はClubhouseの使い方と可能性についてまとめてみました。招待方法や基本的な使い方をマスターできます。
うまく使えば、新規ファンの獲得や「今までSNSでつながってはいたけど、交流はそんなになかった」という仲間とも交流を深められます。
友好関係ががオフラインではなく、オンラインから広がっていく現代にあったツールですね。
話題沸騰の音声SNS「Clubhouse」の謎に迫る – Clubhouse歴5ヶ月のユーザーに聞いたホントの話
2021年1月30日
音声版ツイッターとも呼ばれ始めたSNS、Clubhouse(クラブハウス)。この数日で、にわかに日本のアーリーアダプターの間で注目を集め、急速に話題となりました。 今回は、Clubhouse創業者の友人から招待を受け取り、2020年8月に登録し、Clubhouse歴5ヶ月のジェイさんへお話を伺いました。アメリカのアーリーアダプターは、ClubhouseがSNSのメインストリームになると予感しているのでしょうか?
株主様アンケート結果への回答|2020年 ガイアックス
2020年12月24日
第22回定時株主総会の招集通知にあわせ、2020年に株主のみなさまにアンケートを実施いたしました。ご回答いただいたアンケートを集計し、その結果を抜粋して発表いたします。個別でいただいたご意見につきましても、社長室の千葉、IRの木村、ガイアックス代表執行役社長の上田が所感や回答をお伝えしております。
【オンラインイベント】子供向けの親子で楽しめる企画はTABICAで探そう!
2020年11月27日
子供と一緒に参加できるオンラインイベントを探している方に向けて、「TABICA」を紹介します。全国の親子で参加できる子供向けの情報をまとめたので、家族で参加してはいかがでしょうか。なお、イベントを副業にすることもできます。
オンラインイベントで面白い休日にする方法【TABICAがおすすめ】
2020年11月23日
オンラインイベントを利用して面白い休日を過ごす方法を、オンラインイベント開催数トップであるガイアックスの実績をもとに解説します。オンラインイベントを利用することで、今までより充実した休日を過ごせるはずです。
ポテンシャル採用 2020年7月度公開データ
2020年8月4日
ガイアックスでは、一人ひとりがより良い就業環境、より強みを発揮してパフォーマンスの高い働き方ができる就職活動ができるよう、透明性を確保した採用活動の実現のため、採用活動に関するデータを公開しています。
ポテンシャル採用 2020年6 月度公開データ
2020年7月9日
ガイアックスでは、一人ひとりがより良い就業環境、より強みを発揮してパフォーマンスの高い働き方ができる就職活動ができるよう、透明性を確保した採用活動の実現のため、採用活動に関するデータを公開しています。
ポテンシャル採用 2020年3〜5月度公開データ
2020年6月24日
ガイアックスでは、一人ひとりがより良い就業環境、より強みを発揮してパフォーマンスの高い働き方ができる就職活動ができるよう、透明性を確保した採用活動の実現のため、採用活動に関するデータを公開しています。
NagatachoGRiDは新しい生活様式を取り入れた運用をスタートします
2020年6月19日
現在、緊急事態宣言と東京アラートの解除を受け、徐々に利用者の受け入れを進めております。今まで利用されていた方もオンラインでのつながりのみでまだGRiDを利用したこと無い方も、皆さんが快適に利用できる場所にできるよう「新しい生活様式」の意見を取り入れながら、以下2つの取り組みを実施しますのでご紹介させて下さい。
完遂率0.01% “終わらないインターン”
2020年6月15日
この夏、インターンを募集します「完遂率0.01%」そして「課題を解決すること」以外、完全自由ガイアックスは、社会課題の解決を目指し、入社した新入社員の6割が起業する、起業家輩出のスタートアップスタジオです。本年度は、3年ぶりにサマーインターンを募集します。
自分の人生のための就活をしよう。オンライン就活が目指すもの。【後編】
2020年5月28日
オンライン就活では、インターネット環境があれば、自宅にいながら企業の合同説明会やキャリアセミナーに参加できるサービスを提供しています。前編では、オンライン就活の事業責任者である管 大輔さんに、事業の立ち上げから現在に至るまでに、どのような経緯や思いがあったのかをお聞きしました。後編は、コロナウィルスの感染拡大によって起きた変化や、今後の事業展開の展望ついてをお届けします。
もう距離はハンデじゃない。熱意を生かすオンライン就活。【前編】
2020年5月27日
オンライン就活では、インターネット環境があれば、自宅にいながら企業の合同説明会やキャリアセミナーに参加できるサービスを提供しています。2019年の始めに着想を得てから現在に至るまでには、どのような経緯や思いがあったのでしょうか。また、コロナウィルスの感染拡大によって起きた変化や、今後の事業展開の展望ついて、オンライン就活の事業責任者である管大輔さんにお話を伺いました。
【GaiaKitchen Lightning Talk 03】活きるための要件
2020年3月27日
海外事業・会社の立ち上げをガイアックスでずっとやってきた僕が、僕なりに見つけたどうやったら幸せに生きれるのかと言う話をさせていただきました。幸せの要件は人によって違うと思っていてこうすると幸せになりますよと言うことは言えませんが、その人なりの幸せの要件を見つけるためのやり方の一つはお話できたと思っています。ぜひ、試してみてください。
株主総会をオンラインで開催する
2020年3月26日
明日の株主総会はオンラインで開催することにした。本日IRからも開示したが、株主の皆さんにはぜひともオンラインで参加していただきたい。このことが多くの株主の皆さんに伝わってほしいと思う。
取締役やその他関係者は全てオンラインで、株主総会に参加する。
「オンラインでは空気なんて読むな」 Web面接1,000回超えのガイアックス人事が伝授する攻略法
2020年3月19日
今年は合同説明会の中止や選考のオンライン化など、例年以上にいろんなことが叫ばれていますね。
この度、オンラインでの選考を何年も前から実施していた立場として、もし選考がオンライン化した際に役立ちそうなことをまとめてみました。あくまでも一例ですが、少しでも参考になると嬉しいです。
ポテンシャル採用 2020年1月度&2月度公開データ
2020年3月13日
ガイアックスでは、一人ひとりがより良い就業環境、より強みを発揮してパフォーマンスの高い働き方ができる就職活動ができるよう、透明性を確保した採用活動の実現のため、採用活動に関するデータを公開しています。
【GaiaKitchen Lightning Talk 02】PeopleEmpowermentTeamに込めた思い
2020年2月27日
People Empowerment Team(人事支援チーム)の流拓巳です。この1月からPeople Empowerment Team(人事支援部)という部署を新設、その部署のマネージャーに就任いたしました。私たちは、一人一人や各事業の本来持っているポテンシャルを最大限に引き出すのが仕事です。育てる、管理するではありません。それぞれの人や事業が、最大の価値を発揮できる状態を・確実に・少しでも早く達成するために、伴走する。
【GaiaKitchen Lightning Talk 01】わたしのミッションは「こじらせ人」を変える
2020年2月21日
私には人生かけて成し遂げたいことがあります。それは、「こじらせ人を変える」です。私自身、「元・こじらせ人」であり、周りの方々に助けられながら自分の殻を壊せた過去があります。この想いを形にし、自分の可能性を最大化させるためにガイアックスにやってきました。一人でも多く、同じ苦しみや悩みを抱えている人の背中を押せるよう、毎日突き進みます!
事業立ち上げを成功させる起業家精神 ガイアックス代表 上田祐司
2020年2月5日
“人と人をつなげる”ソーシャルメディアとシェアリングエコノミーに注力するガイアックス。独自の組織体系とユニークな経営で、新卒入社卒業生の6割が起業するスタジオとしても成長中。代表の上田祐司氏が語る、事業立ち上げや起業を成功に導く、アントレプレナーシップとは何か。
組織の内と外が曖昧になっている話
2020年1月16日
組織としてどこまでがTABICAの人なのかを考えたときに、組織に内と外という概念を作ることに本当に意味があるのか、という気がしてきます。働き方の自由度が広がってきているこの時代では、ライフスタイルにあったコミット量を選択できる働き方があっていいように思います。当然、その貢献度や成果に応じて相応の対価も受け取れる。そんな働き方を実現したいです。
日本にいながらプチ海外ホームステイ! Tadaku(タダク)に参加してみた
2020年1月9日
日本に住む外国人が自宅で開催する料理教室に参加できるサービス、Tadaku (タダク) が想像を何倍も上回る良さだったので、体験レポートを書いてみることにしました!現地の料理を習いながら、文化を感じ取り、まるで海外でホームステイをしたような体験でしたよ〜。
ポテンシャル採用 2019年11月度公開データ
2019年12月26日
ガイアックスでは、一人ひとりがより良い就業環境、より強みを発揮してパフォーマンスの高い働き方ができる就職活動ができるよう、透明性を確保した採用活動の実現のため、採用活動に関するデータを公開しています。
【GaiaKitchen Shop Talk 02】社員が使わないオフィス? Nagatacho GRiD ~NagatachoGRIDの定量面の進捗
2019年12月25日
GRiD事業部のメンバーとして、GRiDの定量面での気づきと、今後どのように社員に協力いただきながらGRiDをより良いコミュニティビルにしていけるのか、ということをお話しさせていただきました。Nagatacho GRiDは、ただのオフィスビルではなく色んなものを社内外でシェアしていくコミュニティビルです。
【GaiaKitchen Lightning Talk 04】BigAdvance〜金融革命で日本を変える〜
2019年12月24日
ココペリの森垣です。ココペリ、という会社でBig Advanceという事業を展開しています。各金融機関がもつ中小企業の顧客基盤をネットワーク化して大きな1つのプラットフォームを作り、そのプラットフォーム上で様々なクラウドサービスを展開する、ということをやっています。
【GaiaKitchen Lightning Talk 03】自分の在り方を変えた。前を向いて走るだけじゃわからなかったこと。
2019年12月13日
株式会社シェアグリの松坂颯士です。最近、立ち止まって、自分を見つめ直して、自分と向き合って体験したことを分かち合いました。これまで組織の中でリーダーとしてやったこともありますが、チームの崩壊や人が定着しないなどの経験をしてきました。そんな過去の痛みと向き合い、人として根本の在り方を変えました。
【GaiaKitchen Shop Talk 01】デジタルコミュニケーション支援事業 今とこれから
2019年12月11日
デジタルコミュニケーション事業部の小島です。コンサルタントとして、クライアント企業様のWebマーケティング戦略のプランニングや施策の実行をしております。今回のShop Talkでは、デジタルコミュニケーション事業部の「いま」を共有させていただきました。
【GaiaKitchen Lightning Talk 02】チームメンバーの特性を 活かした仕事 ~チームのおかげで変わった私の考え方〜
2019年12月9日
管理本部 総務の梅津祐里です。障がい者雇用という枠にとらわれない採用の重要性についてお話しさせていただきました。この考え方は単に障がい者雇用だけの問題ではなく、社員一人一人のの状態を、お互いがどう理解しあっていくか?という意味では、組織全体の採用・人事育成の課題と思っています。
【GaiaKitchen Lightning Talk 01】 はたらくことは、 ほしい未来をつくること
2019年12月4日
TABICAカスタマ―サクセスチームの雫石まどか(@madoka85)です。私にとって働くとは何か?ということをお話しました。個人的にはもうちょっと笑いが取りたかったのですが、会場の皆さんがあたたかく聞いてくださってよかったです。シェアリングエコノミーがつくる未来、そしてTABICAがつくる未来に、ぜひ注目していただけたら嬉しいです。
ポテンシャル採用 2019年10月度公開データ
2019年11月22日
ガイアックスでは、一人ひとりがより良い就業環境、より強みを発揮してパフォーマンスの高い働き方ができる就職活動ができるよう、透明性を確保した採用活動の実現のため、採用活動に関するデータを公開しています。
ポテンシャル採用 2019年9月度公開データ
2019年10月15日
ガイアックスでは、一人ひとりがより良い就業環境、より強みを発揮してパフォーマンスの高い働き方ができる就職活動ができるよう、透明性を確保した採用活動の実現のため、採用活動に関するデータを公開しています。
ポテンシャル採用 2019年7月&8月度公開データ
2019年9月24日
ガイアックスでは、一人ひとりがより良い就業環境、より強みを発揮してパフォーマンスの高い働き方ができる就職活動ができるよう、透明性を確保した採用活動の実現のため、採用活動に関するデータを公開しています。
【GaiaKitchen Presentation 06】 トラブル回避のために、採用時に重要なこと
2019年9月18日
管理本部、労務担当の中枝(なかえだと書いて、なかつえ)です。
既存の枠を飛び越え、突き抜けて走り続けているメンバーばかりのGaiaxにおいて「ちょっと待ったぁ~~!!」と声をかけて、できる限り現実的に成立する方法に導くのが、私たち管理部メンバーの試練、、、使命だと思っています。
【GaiaKitchen Presentation 05】 採用広報で採用が変わったお話
2019年9月17日
今、新卒採用市場は超売り手市場です。Gaiaxの採用支援会社のフィーも、5年間で1.7倍になり、Gaiaxの新卒採用のコストも1.6倍になっていました。それが今年は、前年度比60%減まで落とすことができました。その背景には、採用広報に力を入れたことがあります。そして採用広報に力を入れたことにより、多くの驚くべき変化が生まれました。なぜ採用広報に力を入れたのか。そして、Gaiaxの採用にはどのような変化が生まれたのかを話しました。
【GaiaKitchen Presentation 04】 世界最先端のHRカンファレンス「ATD-ICE」で語られた人財開発に関するトレンド
2019年9月13日
EDGE代表取締役社長の佐原資寛です。『世界最先端のHRカンファレンス「ATD-ICE」で語られた人財開発に関するトレンド』というテーマでGaiaKitchenでお話させていただきました。「ATD-ICE」は、人材開発の世界的なカンファレンスです。今年はアメリカ・ワシントンで開催され、およそ300という数のセミナー形式のセッションが開催されました。今回は、その中から2人のスピーカーを採り上げて、参加した中で得た、知見や学びを紹介させていただきました。
【GaiaKitchen Presentation 02】もっとみんなの台所になりたい!
2019年9月10日
私たちはGaiaxの社員食堂プロジェクトとして始動し、今では「やさしさが連鎖する経済圏をつくる」というミッションを抱いて飲食業を営んでいます。それが一体どんな経済圏なのか。その目標に向かって、2年半どんな道を歩み、現在地がどこなのか。私たちに足りないことは何で、お店を継続していくためにどんな助けが必要なのか、をGaiaKitchenにてお話ししました。生々しい飲食店の売上の話などもしています・・・。かっこつけずに、みんなでお店を守っていく方法を考えたいと思い、社員が集う場所で勇気を出して、お話ししました!ぜひtiny peace kitchenを応援いただけたら嬉しいです。
Tiny peace kitchen:お母さんが作ってくれていたようなランチが食べられるお店
2019年9月4日
ジャパンタイムスさんに、「おかんが作る料理」のお店としてtiny peace kitchenをご紹介いただきました!取材当日、記者さんと顔を合わせてビックリ!なんと、いつもお店をご利用してくださっている方でした。
【GaiaKitchen Lightning Talk 05】 シェアワーカーの個人会員制度 シェアリングネイバーズで目指す、優しい社会
2019年8月27日
協会設立し、今年で3年目になりました。これまで、わたしたちはシェアを次の社会のインフラにすべく、民間団体として、国や自治体との連携を強化してきました。たしたちは次なる挑戦に挑みます。それは個人とともにシェアで「個が主役の社会をつくる」こと。