26歳CTOの挑戦。スタートアップでは「わからないものに取り組む力」が武器になる
2022年5月20日
大学院卒業後、2ヶ月間のインターンを経てスタートアップのCTOになった市川さん。もともとビジネスには興味がなかった市川さんは、なぜスタートアップの世界でチャレンジしようと思ったのでしょうか?これまでの経験や、CTOとして大切にしていることをお聞きしました。
【将来性・需要有り】ブロックチェーンエンジニアとは?新卒に伝えたい採用の話
2022年5月11日
新卒にチャンスがあり、将来性・需要ともに高いブロックチェーンエンジニアとはどのような仕事内容なのか、また求められるスキルについても解説します。結論からお伝えすると、市場価値が高い職業のため、年収が高いです。
ノーコードハッカソン「FULL CAST」審査員視点でのイベントレポ
2022年4月28日
普段ノーコードツールによるMVP開発などを行う大前さん。今回は、京都で開催されたノーコードツールハッカソン「FULL CAST」に審査員として参加された様子をレポートしました。ノーコードでプロダクトを開発する際のポイントとは?
ガイアックスエンジニアインターンについてのご質問、お答えします!
2022年4月13日
今回はエンジニアインターンに関して、よくいただく質問への回答をまとめました。ガイアックスでエンジニアインターンをしてみたい!と思う方へ向けて、働き方や給与など、現在の制度について詳しくお伝えできたらと思います。働き方や使用言語、報酬などについてご紹介します。
ブロックチェーンエンジニアは高校生!?日本初システムをインターンで開発
2022年2月23日
ガイアックスでは京都大学等とLiDARネットワーク基盤のシステムソフトウェアを開発し、2021年4月1日より社会実験を開始しました。そのブロックチェーンを活用したソフトウェア開発において、ガイアックスでは高校生インターン3名が開発に加わりました。彼らがインターンを通して得た経験とは?
22歳、インターン生で開発リーダーに。キャリアパスは「自分次第」
2022年1月14日
未経験からプログラミングの経験を積んでいった西山さんは、2020年1月にインターンとしてガイアックスへ入社し、2021年5月からはアプリの開発リーダーを務めました。著しい成長を見せる西山さんに、ガイアックスでのインターンの様子をお聞きしました。
起業を目指すエンジニアが知っておくべきポイントとCTOになる方法
2022年1月11日
エンジニアとして起業する方法や知っておくべき大切なポイント、また、エンジニアとして活躍したい方へのCTO経験者や現役エンジニアからのアドバイスをまとめました。
あらゆる挑戦ができるから「社会インフラ作り」を目指すCTOになれる
2021年11月11日
株式会社TRUSTDOCKのCTOを務める荘野さんは、新卒でガイアックスへ入社しました。その後は社内でエンジニア発の新規事業「Reactio」に携わり、2016年からTRUSTDOCKにリードエンジニアとして入社。そんな荘野さんに、CTOになった背景や想いについてお聞きしました。
独学のプログラミングとシリコンバレー訪問が紡いだ、CTOへの道
2021年10月15日
株式会社アドレスのCTOを務める中島さんは、学生時代はガイアックスでインターンをしていました。その後は内定先を辞退して株式会社ニコリーを共同創業し、取締役CTOを経験。そんな中島さんに、CTOの役割や、求められる能力についてお聞きしました。
ブロックチェーンへの想い|ガイアックス新卒2年目で、本を出版した理由
2021年10月7日
今回は、新卒2年目でブロックチェーンにまつわる本を出版したという技術開発部・ブロックチェーン研究開発エンジニアの荒巻 陽佑さんにお話をお聞きしました。
荒巻さんが「新卒2年目で書籍を出版」した経緯とは?どんな想いで書籍化に辿りついたのでしょうか。その背景や想いについて、探ってきました。
大きな集団の末端よりも、小さな集団の先頭でトップを走る
2021年8月30日
ガイアックスのOBであり、株式会社Photosynthの創業メンバーとしてCTOも務めた本間和弘さん。現在はフリーランスとしてお仕事をされている本間さんに、ガイアックスを選んだ決め手や、入社してから経験したこと、CTOという役割についてお聞きしました。
「使命を持ち、技術の力で社会を変える」エンジニア対談
2021年7月14日
ガイアックスの技術者としての活動とはすなわち、事業と社会の変化を技術から見つめ、社会課題にど真ん中に向き合うことです。ソーシャルメディアマーケティング事業部の中村優さんと松下庄悟さんに、「使命を持ち、技術の力で社会を変える」とはどういうことなのかお話しいただきました。
「エンジニアであることに固執しない」自分が作りたい世界観を作る
2021年6月30日
大学時代からビジネスに関わり、ガイアックス入社後もエンジニアとして仕事を全うしながらもいくつものプロジェクトを掛け持つ前田桜花さん。どんな未来を描き、現在はどんな仕事をしているのか、前田さんの魅力に迫ります!
事業責任者に伴走するエンジニア
2021年5月21日
高校教師を目指して大学時代は教育心理学などを学んでいた大前直也さん。エンジニアの世界に足を踏み入れたのは、本格的に就活が始まる大学4年生の春だったそう。大きく進路を変更した大前さんは、ガイアックスでどのような日々を過ごしてきたのでしょうか?大前さんのこれまでと現在、そしてこれからのビジョンについてお聞きしました。
“オンラインハッカソン”の流れを一挙公開!エンジニアの交流に有効!
2021年5月16日
ゴールデンウィーク期間中に社内で開催したオンラインハッカソンの様子を記事にまとめました。アイディア出しからプロトタイプ制作まで、部署をまたいでエンジニアが参加し、4チームでハッカソンを実施しました。今回は、最終発表の様子をメインにハッカソンの内容をお伝えします。
ガイアックスの9ヶ月のインターンで学んだ「成長するということ」
2021年4月5日
はじめまして、インターンの安黒翔です。2020年6月〜2021年3月まで株式会社ガイアックスの長期インターンへエンジニアとして参加させて頂きました。この度2021年3月末でインターンを終了することになり、ここまで取り組んだことや、開発したアプリの紹介などを記録としてまとめます。
データサイエンティストが願う「人を幸せにできる人間でありたい」の理由
2020年12月4日
ガイアックスのエンジニアストーリーをインタビューするシリーズが今回からスタートしました。第一弾目は、ガイアックスのソーシャルメディアラボでデータサイエンティストを務める澁谷海渡さんです。大学時代、機械学習を学んだ澁谷さん。今はガイアックスでエンジニアとしてどの様に働いているのか、そして澁谷さんが人生で大切にしていることとは一体何なのかについてお話いただきました。
プログラミング学習教材はTechpitがおすすめ。痒いところに手が届く
2020年11月28日
プログラミングで基礎学習を終えたら次はなにを勉強すればいいのか疑問に思っている方に、実践向きのプログラミングの学習教材であるTechpitについて紹介します。サービス内容、教材例、料金プランについて解説していくのでご参考にしてください。
幸せを自らつくりだす過程を応援する
2020年11月12日
キャリア選択の土台となる自己理解の機会から社会人・企業との出会いまで、オンラインで一貫できる就活サービス「オンライン就活」。今回は、2年目にしてオンライン就活を牽引する中津花音(なかつ・かのん)さんに、「使命で動く」というテーマでお話を伺いました。
ガイアックスが何をしている会社なのか、あまりにも聞かれるので、ちゃんと説明する
2020年9月1日
「ガイアックス って何している会社なんですか?」という質問を勉強会や外部の交流会で多くの方からいただきます。弊社の公式サイトでは、社員の自由な働き方に焦点が当てられた記事が多いのですが、実際の収益やコアとなるサービスが不明瞭であると感じていられるのでしょう。きっと興味を持って調べてくれたのに、求める答えがどこにも載っていないのは、大変申し訳なく感じております。
イベントで学ぶ!ブロックチェーン基礎講座レポ
2020年8月18日
Blockchain Biz Communityの主催イベントとして「ブロックチェーン基礎講座」がオンラインで開催されました。Blockchain Biz Communityメンバーだけが参加できる、ブロックチェーンについて基礎から学ぶことのできる本講座に潜入してきました!
BLOG CATEGORIES