なぜ僕たちは映画上映をするのか? なぜ、ガイアックスは、そして、NagatachoGRiDでは、シリアスな映画の上映をするのか。そして、食事も提供していろいろ語れるようにしているのか。それは「社会問題を解決するため」。上田のブログを転載します。
コーポレートサイトは、人と思いとストーリーだけで構成されているべき ガイアックスでは、オフィシャルサイトをブログにしています。これには、ガイアックスだからこその背景があります。どんなことを大切にしているからブログ形式なのか、上田のブログを転載します。
このままではシンガポールのシェアサイクルが消えてしまう!〜シェアサイクル事情への提言〜 シェアサイクルが十分にあったはずのシンガポールにおいて、規制強化に伴い、かなりの事業者が撤退することとなりました。シンガポールのシェアサイクルの記事を読んで感じた僕の意見をブログに書いたので、ぜひ読んでみてください。
ガイアックス設立20周年パーティー ご参加ありがとうございました! 2019年3月5日にガイアックスは20歳の誕生日を迎えました。そしてこの日に、設立20周年パーティーを開催させていただきました。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
地域おうえんBASHというイベントを運営しています! おうえんフェスさんという団体と一緒に「地域おうえんBASH」というコミュニティを立ち上げた。地域を応援しよう、盛り上げよう、地域創生をしていこう、という熱い気持ちを持つ人たちが集まって、お互いに取り組みやアイデア、これからの挑戦を発表し、交流していくコミュニティだ。ぜひ遊びに来てください!
シェアリングエコノミー認証マークがついにスタートした 7月25日、代表理事を務めるシェアリングエコノミー協会による「シェアリングエコノミー認証マーク」の授与式が開催された。 シェアリングエコノミー認証マークとは、昨年11月に内閣官房IT総合戦略室が検討会議にてモデルガイドラインとして策定した「遵守すべき事項」を基に、シェアリングエコノミー協会が設定した自主ルールに適合していることを認められたサービスに付与されるマークである。