SDGsを日常生活から考える無料のオンライン親子イベント 「親子でサステナブル サマースクール2020」を8月8日に開催! 最近耳にするようになった「SDGs」の考えは、まだ日本社会に受け入れられる途上にあります。当イベントは、親子が一緒にESDに触れて、ともにサステナブルについて考える機会を提供していきます。
7月5日(日) 親子でオンライン体験フェス 「#おうちで七夕 #学校では教えてくれない夢の叶え方」開催 〜日本最大級、親子向けオンライン合同イベント〜 各地で七夕祭りや夏まつり等が開催中止となり、子どもたちが夢を描く機会が減ることを受け、「第3回親子でオンライン体験フェス」を開催します。
熊本県で観光業を応援する「つなげよう熊本」プロジェクト始動! 宿泊特化の前売り制チケットサービス「ひとときパス」が採用されました 購入後に宿泊日を決められる先払いチケットサービス「ひとときパス」は、県内観光業を応援する「つなげよう熊本」プロジェクトに採用されました。
オンラインだからこそ、いろんな場所のいろんな虫を観察できる 「集まれ虫の森!オンライン昆虫パーク」を開催! 〜日本最大級、親子向けオンラインイベント「親子でオンライン体験フェス」〜 新型コロナウイルスの影響で移動が制限されている中、オンラインイベントだからこそ、物理的な場所に制約されることなく、色々な場所のさまざまな虫を観察することができます。
生産者と消費者がTwitterで直接つながる! 魚のオンライン直売所「UONTED」を本日より正式開始 〜生産者の登録を受け付け、魚の応援消費を促進〜 魚の価格低迷に悩む生産者と、生産者を応援したい消費者とをTwitter上で直接つなげ、魚の応援消費を促進していきます。
世界初、オンラインで芸者さんと遊ぶ“リモート”インバウンド観光 「Meet Geisha Online Drinking」開催報告 〜渡航制限解除を見据えた海外ファンづくり始動〜 世界初、完全英語対応の「芸者とオンライン飲み会」”Meet Geisha Online Drinking” をオンラインにて開催しました。 本サービスは世界を繋ぐ素晴らしい企画であると好評いただき、芸者という伝統芸能の奥深さについても感激の声をいただきました。
日本最大級、親子向けオンラインイベント「親子でオンライン体験フェス」に オンライン観光ツアー「サステイナブル」をテーマに 自治体として初の、愛媛県伊方町が出展決定! 〜愛媛県佐田岬ツーリズム協会が地元の漁師、農家、職人、シェフ、高校生と連携し5企画出展〜 新型コロナウィルスの影響でリアルな旅がなかなかできず、各地の観光地も観光客が減り大変な状況になっています。変化が急速な今、まずはオンラインで地域を体験してもらい、地域に興味をもっていただく、そんな取り組みを「サステイナブル」をテーマに開催します。
日本最大級、親子向けオンライン合同イベント 「親子でオンライン体験フェス」第2回の一般予約受付を開始! 〜出展者数は約60 ⇛ 90へ1.5倍に拡大!〜 今回も親子向けに、様々な専門家・企業によるワークショップを複数同時提供します。ワークショップで子供の世界を広げるとともに、家庭や様々な企業・専門家を通じて社会のオンライン化を促進していきます。
日本最大級、こどもの日の親子向けオンライン合同イベント 「親子でオンライン体験フェス」に「日本モンキーセンター」が出展決定! 〜臨時休園中の動物園からの中継や、研究者の生の声を聞きながら、霊長類の世界をご案内〜 「親子でオンライン体験フェス」は、新型コロナウィルス(COVID-19)に伴い、3か月にわたり自粛を余儀なくされ外出しづらい親子向けに、様々な専門家・企業によるワークショップを複数同時提供します。なお、日本モンキーセンターがオンライン体験を提供・実施するのは初の試みです。
日本最大級、こどもの日の親子向けオンライン合同イベント 「親子でオンライン体験フェス」に「小田急ロマンスカー講座」出展決定! 〜運転台にカメラ設置、現役の運転士・車掌・駅長と交流もフェス全体の定員も2000名→3500名へ増員決定!〜 「親子でオンライン体験フェス」は、新型コロナウィルス(COVID-19)に伴い、3か月にわたり自粛を余儀なくされ外出しづらい親子向けに、様々な専門家・企業によるワークショップを複数同時提供します。なお、小田急電鉄がオンライン体験を提供・実施するのは初の試みです。