ガイアックスメンバー
ABOUT ME
一番大切にしている人生のゴールは?
人の可能性を広げる
未来から現在の自分へのメッセージ
やりたいことは全部やれ
自慢できることは?
ヨットを操船できること
これから社会に出る人へのメッセージ
意識の高さは最初だけではダメ。どれだけ続けられるか。常に挑戦をし続けよう!
どうしてGaiaxにはいった?
多種多様な人が集まり、それぞれがミッションを持って走っている会社に魅力を感じたから。
Gaiaxにいて印象に残っていることは?
プロジェクトの提案を経営会議で通してもらい、実施にまで持っていくことができたこと。
Gaiaxで今の仕事以外にやってみたいことは?
マーケティング。届けることの難しさを毎日ひしひしと感じます。片手間でできるものではないこの業務を極めて科学したい。
Gaiaxってどう思う?
社会実験をする場
自分のことを3つの言葉で表すと?
情熱 信頼 挑戦
好きな言葉は何?その理由は?
「世に生を得るは事を成すにあり」
司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』に出てくる言葉で、人は何故生きるのかを考えて旅をしていたときに読んでいて出会った言葉です。
成すことができるかどうかも大事だがその方向に向かって進み続けること、死ぬ瞬間もその方向に向かって倒れることの重要性を思い知らされました。
MY MEDIA
「夢中」でつながり、夢中の輪が広がる。ainiが実現させようとしている世界
aini事業部では、2021年8月にブランドリニューアルを行い、ブランド名を「TABICA」から「aini」へと改称しました。事業責任者の原田祐二さんに、ainiを通して実現しようとしている世界観、ユニークな働き方や組織についての考え方を伺いました。
人との出会いが、豊かな人生への転機をつくる
ガイアックスでは「人と人をつなげる」をミッションに掲げています。ainiはそのミッションを体現するサービスの一つとして、CtoCで体験シェアサービスを提供しているプラットフォームです。エンジニアとして新卒入社するも、現在はainiの事業責任者として奮闘する原田さんの使命に迫ります。
組織の内と外が曖昧になっている話
組織としてどこまでがaini(旧:TABICA)の人なのかを考えたときに、組織に内と外という概念を作ることに本当に意味があるのか、という気がしてきます。働き方の自由度が広がってきているこの時代では、ライフスタイルにあったコミット量を選択できる働き方があっていいように思います。当然、その貢献度や成果に応じて相応の対価も受け取れる。そんな働き方を実現したいです。