ALL YOU NEED TO KNOW ABOUT ME
Gaiaxでのワークミッションは?
Empowering the people to connect.
一番大切にしている人生のゴールは?
人と人をつなげること。
苦労することや、腹立たしいことがあるが、それはコミュニケーションがとれていないために起こる。もしも、世の中の人が、全員、脳と脳がつながっていれば、そういうフラストレーションは出てこない。より効率的で、全員が全員のことをまるで自分のことに思える、素晴らしい社会になるから。
人生でもっとも大切にしているものは?
ミッションの達成。
Gaiaxで今の仕事以外にやってみたいことは?
プログラミング。レベルが低すぎて、混ぜてもらえない。要件を的確に定義して、綺麗にプログラミングをして、改善を繰り返す。そして、しっかりと作り上げた上に、一から作り直す。やっぱりプログラミングは、自分の根本に影響を与えたと思う。
リラックス法は?
運動、読書、カフェでゆったり過ごすこと。
好きな言葉とその理由は?
効率は愛。愛情が溢れるようなことであっても、非効率なアクションだと、結局、目の前の人以外、もしくは、未来に大きな迷惑をかけてしまうことがある。徹底的に効率を追求することが、実は周りに対して、そして、究極的には、目の前の人に対して、愛が溢れるアクションなのだと思う。
尊敬する人は?
稲盛和夫さん。アメーバ経営をはじめ、そろばんをはじいたり計算をしっかりすることや、効率的に組織運営をし、その隅々にまで活力を与えること、合理的なことを大切にしつつ、常に世のため、人のためを志向されていている方。合理性を追求しながらも志や情熱に溢れ、心持を大切にされ、両立している姿が本当にすごいといつも思います。
〇〇歳までにやりたいことは?
45歳までにサハラマラソンに参加。
好きな本とその理由は?
「生きがいの創造〜”生まれ変わりの科学”が人生を変える〜 」輪廻転生の存在を信じることが精一杯生きることにつながるので。
MY MEDIA LIBRARY
MY DIARY
報酬も仕事内容も自分で決める ガイアックスの目標設定・評価制度「マイルストーンセッション」
2020年12月24日
ガイアックスには、メンバーを管理するという考えはなく、メンバーの活躍を邪魔しないというカルチャーがあります。自律的な働き方・生き方を促すために、仕事内容だけでなく、報酬さえも自分で決めるのがガイアックス流。そんな独自の目標設定・評価制度である「マイルストーンセッション」について、ガイアックス代表の上田さんに語っていただきました。
第22回定時株主総会 株主様アンケート結果
2020年12月24日
株主のみなさまにアンケートを実施いたしました。その結果を抜粋して発表いたします。また、いただいたご意見につき、代表上田祐司が回答する動画をYouTube上に公開いたします( https://youtu.be/iEi_XX36iRU )。
株主様アンケート結果への回答|2020年 ガイアックス
2020年12月24日
第22回定時株主総会の招集通知にあわせ、2020年に株主のみなさまにアンケートを実施いたしました。ご回答いただいたアンケートを集計し、その結果を抜粋して発表いたします。個別でいただいたご意見につきましても、社長室の千葉、IRの木村、ガイアックス代表執行役社長の上田が所感や回答をお伝えしております。
ギグエコノミー時代の雇用 ー SHARE SUMMIT2020 Co-Society ガイアックスCEO 上田祐司 登壇レポート Vol.3
2020年12月18日
一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事 兼 当社代表執行役社長の上田が登壇したシェアサミット2020のオープニングトークの一部分と上田がファシリテーターをしました「プラットフォーム環境の未来〜シェアエコ周辺ビジネスの可能性〜」でのセッションの様子を全三部にわたり、ご紹介いたします。
次世代日本 「信用評価」の未来 ー SHARE SUMMIT2020 Co-Society ガイアックスCEO 上田祐司 登壇レポート Vol.2
2020年12月18日
一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事 兼 当社代表執行役社長の上田が登壇したシェアサミット2020のオープニングトークの一部分と上田がファシリテーターをしました「プラットフォーム環境の未来〜シェアエコ周辺ビジネスの可能性〜」でのセッションの様子を全三部にわたり、ご紹介いたします。
シェアエコは人類の「分断」を乗り越える ー SHARE SUMMIT2020 Co-Society ガイアックスCEO 上田祐司 登壇レポート Vol.1
2020年12月18日
一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事 兼 当社代表執行役社長の上田が登壇したシェアサミット2020のオープニングトークの一部分と上田がファシリテーターをしました「プラットフォーム環境の未来〜シェアエコ周辺ビジネスの可能性〜」でのセッションの様子を全三部にわたり、ご紹介いたします。
【2020年内定者式スピーチ】 ニューノーマル時代、これからどのように働いていくか
2020年11月26日
2020年11月13日に社員総会&内定者式を開催しました。今回は感染対策も兼ねてオンラインとリアルのハイブリッド開催。社員はもちろんの事、内定者でさえも、どこから参加するか、むしろ参加するかしないかですら、自身で選択する事ができます。冒頭の代表執行役社長の上田のスピーチを抜粋し、お届けいたします。
【シェアサミット2020】シェアリングエコノミーの今後をガイアックス上田代表が語る
2020年11月10日
コロナ禍で今後どうなるのか更に注目を集めるシェアリングエコノミー。シェアリングサービスは新型コロナウイルスの影響を受け、今後拡大するのか縮小するのか?
日本最大のシェアリングエコノミーのカンファレンス「SHARE SUMMIT 2020」が、今年はオンラインで2020年11月16日に開催が決定。シェアリングエコノミー協会の代表理事 を務めるガイアックス 上田代表にインタビューでお話しいただきます。
LEADER INSIGHT – シェアリングエコノミー
2020年9月23日
「自由すぎる」「起業家輩出企業」などと言われているが、未だ正体不明な株式会社ガイアックス。ガイアックスは一体どんな会社なのか。皆さんの疑問にお答えするべく、代表の上田がガイアックスについて語る動画シリーズ『LEADER INSIGHT』の第三弾を記事化しました!
コロナ禍で上昇したシェアリングエコノミー需要
2020年8月28日
政策提言や政策課題の論点などを分析、提供する民間のシンクタンクである、NIRA総合研究開発機構が、新型コロナウイルス感染症で変容する暮らしと働き方を切り口に、現場でサービスを提供している5名の経営者へのインタビュー・論考集をリリースされました。