Skip to content

ティール組織は失敗しやすいのか?【重要ポイントは3つあります】

  • 最終更新: 2023年11月10日

近年、新しい組織モデルの1つとして「ティール組織」が注目されています。ティール組織とは、組織の目的の実現に向けて、組織の全メンバーが個々に自立し、それぞれの成長を経て任務を遂行する組織のことです。働き方の多様化や、自律性などの観点から注目されているティール組織ですが、実現が難しいことは事実であり、失敗してしまうケースも少なくないようです。そこで本記事では、ティール組織の概要やメリットを解説するとともに、ティール組織を導入するにあたってのポイントを解説します。ガイアックスがティール組織を導入している実績から解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ティール組織が必ずしも正しいわけではない

前提として、ティール組織が必ずしも正しいわけではありません。それぞれの会社によって風土や目的が異なるため、組織の在り方が異なるのは必然的だと言えるでしょう。しかし、「自由と責任」のあるティール組織の働き方に魅力を感じるあなたは、ティールの組織形態を導入してみたいという気持ちがあるのではないでしょうか。ここでは、ティール組織の詳しい概要や、導入するメリットとデメリットを解説します。

ティール組織とは?

上述したように、ティール組織とは「組織の目的のため」に、メンバーそれぞれが意思決定を行い、任務を遂行する組織のことです。上司から部下などのような一方的な指示系統は存在せず、メンバーそれぞれが自立心を持ち、自分の頭で考えて行動を繰り返します。ティール組織が生まれた背景としては、フレデリック・ラルー氏が2014年に出版した著書「Reinventing Organizations」において唱え始めたことがきっかけであるため、比較的新しい概念だと言えるでしょう。ティール組織に関するさらに詳しい解説は「ティール組織とは?意味から事例、注意点まで実際に導入しているGaiaxが解説」にて扱っています。

ティール組織のメリット

ティール組織には、下記3つのメリットがあります。

  • メンバーのライフスタイル・主体性を尊重できる
  • 変化に対応しやすい
  • 計画を実行する人が増え、生産性が向上する

ティール組織を導入することで、一方的な指示系統がなくなり、社員が自律性を持って働けるようになります。これらに伴い、テレワークやリモートワークなど、メンバーが目指すライフスタイルも実現しやすくなります。また、一人ひとりのメンバーが当事者意識を持って任務を遂行するため、不測の事態が起きたときや、重要度と緊急性の高い業務が発生したときでも、迅速に解決できるメリットがあります。
バーチャル株主総会の開催方法を解説【注意点もわかる】」の記事では、ガイアックスが過去に前例のなかった「バーチャル株主総会」を、準備期間1日で開催した経緯などをまとめています。

ティール組織のデメリット

時代の波に適していると感じるティール組織ではありますが、下記のようなデメリットがあることも事実です。

  • セルフマネジメントができない人が多いと、組織が成り立たない
  • メンバーが何をしているのか管理しづらい
  • リスク管理が困難になる可能性がある

ティール組織では、良くも悪くも「一方的な指示系統」が存在しません。そのため、セルフマネジメントができないメンバーが多ければ、企業全体の生産性が損なわれてしまうでしょう。そういった意味では、ティール組織を導入しないほうが良い組織もあるかもしれません。また、「リスク管理」が困難になる可能性も考えられます。ティール組織では、メンバーそれぞれがプロジェクトに対して意思決定を行っていきます。そのため、収益性が高くないプロジェクトであっても、メンバーが魅力を感じてリソースを割き、本来手にしていたであろう利益を獲得できないケースも出てくるかもしれません。

ティール組織は失敗しやすいのか?【重要ポイントは3つあります】
ティール組織は失敗しやすいのか?【重要ポイントは3つあります】

ティール組織導入にあたってのポイント

ティール組織導入にあたっては、下記3つのポイントに気をつける必要があります。

  • メンバーとの時間を大切にすること
  • メンバーに裁量を与えること
  • メンバーの管理を行える仕組みも作ること

それぞれのポイントを順番に見ていきましょう。

メンバーとの時間を大切にする

上述したように、ティール組織では、リモートワークなどが実現しやすいメリットがあります。しかし、リモートワークでは「雑談」などの場が生まれにくく、メンバーのモチベーション管理が難しくなることもあるでしょう。これらに伴い、メンバーそれぞれのセルフマネジメント力が低下していく可能性も考えられます。こういった事態を防ぐため、週に1回は全体ミーティングを設ける・定期的にメンバーが顔を合わせる仕組みを作るなど、メンバーとの時間を大切にする意識を持ちましょう。

メンバーに裁量を与える

次に、メンバーに裁量を与えることも重要です。たとえば、ガイアックスでは、自分の働き方・働く場所・働く部署・給料を自分で決められる仕組みを用意しています。そのため、地方でリモートワークをする社員や、自分から上長に給与交渉をする社員など、自分の頭で考え、行動できる社員が在籍しています。また「時間単価」で給与を決定するのではなく、アウトプットで算出するため、メンバーのモチベーションも高まりやすいです。さらには、事業部長であれば、事業部を自分たちの判断で子会社化できる制度も用意しています。これらは「カーブアウト」と呼ばれ、近年注目度が高まっている組織の在り方の1つです。詳しくは、「カーブアウトの意味とは?ガイアックスから独立した5会社の実例も紹介」にて、裁量の大きいカーブアウト制度について紹介しました。

メンバーの管理を行える仕組みも作ること

ティール組織では、テレワークやリモートワークなど、ライフスタイルを重視した働き方であるため、メンバーが今どこで何をしているのかを管理しづらい傾向にあります。そのため、これらのいつ誰がどこで何をしているのかを管理できる仕組みを作り、企業全体の生産性が下がらないことを意識しなければいけません。

  • クライアントとのプロジェクト進捗状況
  • メンバーの出勤スケジュール管理
  • 各プロジェクトの販売・売上状況

状況によって異なりますが、最低限、上記の項目は管理を怠らないことが望ましいです。また、メンバーのアウトプットによって給与を支払う必要があるため、それぞれのアウトプットの確認方法に関する仕組みも作っておいたほうが良いでしょう。

ティール組織は失敗しやすいのか

ここからは、実際にティール組織は失敗しやすいのかについて解説をします。メンバーの主体性や一方的な指示系統を排除した結果、どうなるのかを具体的に見ていきましょう。

自由にしすぎて、会社じゃなくなる?

ティール組織は、良くも悪くも「自由」という言葉が似合います。どこで働いていても自由であるため、オンライン会議などを開催する際は、その会議の中で、初めてメンバーがどこで仕事をしているのかを知ることもあるでしょう。ガイアックスの場合は、会社というよりは「コミュニティ」感が強くなっており、もはや社長がこういった発言・考え方をしています。→「働き方改革の末路
記事を要約すると、下記のとおりです。

  • 裁量労働制になっている
  • リモートワークを自由にしていい
  • 月5万円までなら稟議なしでクラウドソーシングを自由に使ってい
  • 副業もクライアントに迷惑をかけなければOK

上記のような組織であるため、結果、社員が業務委託化(フリーランス化)していることも珍しくなくなってきています。一見すると「危険な組織」に見えるかもしれませんが、成果を出しているメンバーは高い報酬を得られ、同時に働き方も自由になっていきます。すべての業務に対して責任感や主体性も持っているため、結果会社としての利益も伸びていく良い流れができていることもまた事実です。

会社が個人の人生を尊重するようになる

ティール組織を導入すると、会社が個人の人生を尊重するようになります。ガイアックスでは、「会社のための労働者」ではなくなり、会社と個人が、対等な関係になってきています。そのため、メンバー間のやり取りも相手の意見を尊重し、当然働き方や働く場所の強制が生まれることもありません。ガイアックスでは、「フリー・フラット・オープン」を唱え、議事録や採用結果・社員総会などを、積極的に社外に公開していることが特徴です。

特にティール組織だから失敗しているという感じはない

あくまでガイアックスの場合にはなってしまいますが、ティール組織だから、失敗しているという理論は存在しないと思われます。当然、企業によって組織の在り方は異なりますし、他の企業様の最適な組織の在り方が、ガイアックスではうまく行かないケースも十分に考えられます。しかし、ティール組織を導入することによって、個人ベースで、より時代の変化に適応しやすくなっていることは事実でしょう。先ほども少し解説したように、ガイアックスでは、前例のなかったバーチャル株主総会を、準備期間1日で成功させています。こういった結果を残すことができたことも、メンバーが個人それぞれで組織の目的を理解し、日頃から主体性を持って行動していたからです。結果、オンライン配信に強いメンバーが立ち上がりました。従って、組織の在り方や働き方などが多様に変化するこれからの時代において、メンバーの人生や価値観をより大切にしたいと思っている組織ほど、ティール組織を導入してみても良いかもしれません。

ティール組織に関する分析

ティール組織

本記事では、ティール組織の概要や失敗しないためのポイントを解説してきましたが、あなたも実際にティール組織を導入してみたいと考えているのではないでしょうか。働き方や価値観が大きく変化する今の時代では、ティール組織を導入することで、時代の波に乗れる可能性を高められます。「Team Journey Supporter」では、プロファシリテーターが設計したツールで、チーム内の絆を高め、前向きなアクションを促すようにデザインされています。このサービスを使うことで、チームのメンバーは自分たちの強みや価値に気づき、問いに向き合うことで、自ら次の一歩を見出すことができます。ティール組織の導入を検討している方・働き方の変化に柔軟に対応したいと考えている方は、ぜひ一度無料でご相談ください。

Team Journey Supporter

関連記事
Back To Top