Skip to content

【DAOの事例】海外と日本におけるDAO組織について解説

最終更新: 2024年6月10日

実際にどのようなDAO事例があるか把握することは、DAOの可能性を模索することにつながります。

この記事では、DAOの概念を把握した上で、具体的な国内外の事例を知りたい方向けにプロジェクトを紹介します。

なお、ガイアックスではこれからDAOを立ち上げたいと考えている組織運営者向けに、DAO立ち上げに関するコンサルティングをご提供しています。DAOは大きな可能性がある一方で、コミュニティ運用や開発の知見がないと全くワークせず、全く持続しないことも往々にしてあります。

弊社には、日本で初めてのDAO型シェアハウスの運営をはじめとする多くの実績がございますので、興味をお持ちいただいた方は、DAOコンサルについてをご確認ください。

 

DAO組成や、弊社での具体事例についてまとめた資料を、
無料でご共有しております。

 

DAOの定義と特徴

DAOは「Decentralized Autonomous Organization」の省略で、日本語では「分散型自律組織」と呼ばれます。ブロックチェーンにより民主的な意思決定が行われ、トップダウンな組織体制がなくても成り立つのが特徴です。

これまでの組織では、株式会社が世界の技術・人々の生活の発展を支えてきましたが、これと共存、または代わる組織形態として注目を集めています。

DAOの定義やDAOが誕生した背景について詳しくは、「DAOとは?」のページをご覧ください。

DAOの国内外における事例

世界におけるDAOの事業事例

ここからはさっそくDAOによって運営されているプロジェクトの事例をみていきましょう。

皆さまは、DEX(分散型取引所)やNFTプロジェクトをいくつか知っているかもしれません。その運営は、DAOによって行われていたものも多くあることをご存知だったでしょうか。

まずは、実際のユースケースを取り上げ、その特徴や強みを分析していきます。

ビットコイン

デジタルゴールドとも呼ばれる”ビットコイン”。ビットコインの運営会社を知っていますか?

実は、誰かが運営の舵を取るわけではなく、ブロックチェーンにより自動化された仕組みの上に成り立っています。

AさんからBさんへ…のように送金されたBTCの一部は、取引記録を管理するマイナーの手数料になります。ブロックチェーンは仕組み上、コンピューター提供者の多数決で取引記録が記録されるため、悪意あるマイナーが存在したとしても、改竄しない方が儲かるため悪意のインセンティブが湧きづらくなっています。このような形で、人類史上初めて誰かがリーダーシップを取ることなく、自律分散的に運営されています。

そして、このような運営の仕組みは完璧なDAOといえます。マイナーとしてコンピューターを提供するのも、辞めるのも参加者の自由となっています。

CityDAO

土地とデジタル空間を結び付けた、CityDAOというプロジェクトがあります。City DAOは、ブロックチェーン上にデジタル空間の都市を構築することを目指しているプロジェクトです。

実際に、購入したNFTとワイオミング州の土地がセットになっており、土地、所有、意思決定などの都市運営をデジタル上で実現しようとしています。

Costitution DAO

Costitution DAOは、オークションに出品されていた合衆国憲法の原本を買い取るために立ち上げられたプロジェクトです。

1週間で4700万ドル(54億円相当)を集めたことで有名になりました。しかし、オークションの結果としては、別の入札者に落札され、集まった資金はDAOメンバーに返金されたとのことです。

またオークション終了後の動きも、そこまで活発ではないようで、DAOにおいて長期的なロードマップやDAOの自律的な組織運営の難易度が高いことが証明されました。しかし、集めた額の規模を見ても今後のDAOの事例として取り上げられていくことでしょう。

Nouns DAO

上手に自動化されているDAOの取り組みとしては、Nouns DAOが有名です。

プログラムによって毎日1つのNFTアートが生み出され、NFTアートの売上はDAOにプールされます。その売上の使用用途はDAO参加者(=NFTホルダー)によって意思決定されます。

毎日数千万円もするNFTが1体ずつ増え続け、NFTによって資金調達された80億円ものコミュニティ共通ウォレットのお金は何に使われるのでしょうか。

今後のコミュニティがどのように進んでいくのかはわかりませんが、DAOとしては2023年も順調に存続しており、興味深いです。

» Nouns DAO – Web3.0指向の実験的なアバターコミュニティ

日本におけるDAOの事業事例

日本でのDAOの事例はまだまだ少ないですが、Web3プロダクトの運営を見据えたDAOや、非営利組織のDAO、アート領域のDAOなど、様々な種類のDAOが出始めています。

ドットジェイピーのDAO化

2022年8月30日、若者と政治をつなげる活動を行うNPO法人ドットジェイピーはNPO法人の運営形態からDAOへ移行していく方針を明らかにしました。

プレリリースの中では「あらゆる個人・法人に対してこのプラットフォームを開放し、トークン付与などの運営ルールを定めながら、若者の投票率向上という目標を達成するDAO実現を目指します」と発表しています。

非営利的な組織であるNPOをDAOにする事例は国内初。また、イーサリアムのファウンダーであるVitalik Buterin氏は自身のブログにて「DAOは非営利組織である」と提唱しています。Vitalik氏はまさしくNPOのような非営利組織をDAOにすることをユースケースとして考えていたのかもしれません。

今後も国内においても非営利組織のDAO化は加速していくことでしょう。
» 日本初、既存NPO組織のDAOへの移行に着手!

シェアオフィス「CryptoBase」

シェアオフィスのDAO化を目指す事例もあります。

2022年8月23日、東京都内を中心にシェアオフィス「MIDORI.so」を運営するMirai Institute株式会社とガイアックスは共同で、Web3に特化したシェアオフィス「CryptoBase」の発表をしました。

CryptoBaseでは、NFT会員証によるスマートロックを導入し、DAOメンバーがシェアオフィスを活用できるように設計しています。

現在は、Web3のネットワークが集まるシェアオフィス拠点としてミートアップや勉強会などが開催されており、肌でweb3を体験できる場所となっています。

そんなCryptoBase立ち上げに込められた想いは、「web3起点で人と人がつながるシェアオフィスの立ち上げに込められた想いとは」にてインタビューを掲載しています。

DAO型シェアハウス RooptDAO

RooptDAOは、2024年4月22日に解禁され、その当日に「合同会社型DAO」として発表されたDAO型シェアハウスです。

シェアハウス利用料の一部を予算として積み上げ、シェアハウスを魅力的な物件にするためにどう使うかをDAOメンバーの議論によって決められました。入居者はシェアハウス運営に関わることでリワードトークンを獲得し、事業者としては、物件の維持業務がコミュニティサポートに変わることで高い住民満足度と結果的な運営コストダウンを獲得できました。

2022年8月からDAO型シェアハウスとしてスタートしており、DAO導入前と比較して「高い入居率」および「集客・維持コストの低減」を実現。開業から1年で売上1.7倍、利益率の大幅改善を達成したプロジェクトです。

不動産×DAO、PlanetDAO

PlanetDAOは、日本の神社や仏閣を含む歴史的建造物を宿泊施設として再生し、その運営を通して持続的な保存を図るプロジェクトです。

国内外の投資家から募金を募り、出資者は収益の獲得とともに事業推進の意思決定にも参加できる機会が得られます。

PlanetDAOは、投資家に対する出資額とリターンの観点から株式会社を法人格として採用した日本における新型のDAOで、現法上の限界から合同会社型DAOではなく株式会社型DAOを採用しています。

株式会社型DAOの説明

このような最先端のDAO運用をガイアックスでは支援していますので、DAOコンサルのお問い合わせからご相談いただければ情報提供可能です。

三井住友海上火災保険社の採用DAO

既存の就職活動では、合格・不合格いずれにおいても「自身のどういった点が評価されたのか」が分かりづらいといった課題があります。

そこで、就職活動をDAO化し、意見やアイデアを出し合い、学生と社員の参加者全員による投票によってワークを進め、「いいね!」を送り合い、その数をトークン化するようにしました。最終的な評価はトークン量に応じたものにすることで、「学生の共感」を生み出し、入社後のギャップやミスマッチを生まない採用活動を推進しました。

» 詳細:三井住友海上火災保険株式会社と取り組んだ採用DAO、参加就活生は「匿名・学歴等不問」「評価の公開」に高い満足

その他200を超える国内DAOの事例

2024年に入り、国内DAOの事例は増え続けています。
200個を超えるDAOを12分野にまとめ、各分野ごとの活用動向を解説したDAOカオスマップをご用意していますので、合わせてご活用ください。

 

DAOカオスマップ

 

さらに、領域別にDAOを検索し、DAO組成のための参考事例探しができるDAOポータルもご用意しています。

DAOはどのようなフローで作っていけば良いのか

ここまででDAOに関する国内外の事ユースケースを把握できたと思います。

CryotoBaseの立ち上げほか、多くのDAOプロジェクトに関わってきたガイアックスの知見で、実際にDAOをつくっていくにあたってどのような流れになっていくかざっくりと洗い出します。

細かな設計や運用はテクニカルな要素を含みますので、この記事では割愛させて頂きますが、初期フェーズにおいて最低限の検討項目を解説します。

DAOで提供する価値を設計

DAOを開発していくにあたり、そのDAO自体がどのような”価値”を生み出すのかが最重要ポイントです。

DAOの強みは、一人ではできないことでもミッションに共感する仲間と共にプロジェクトを盛り上げていけるインセンティブ構造があることです。自律分散的にたくさんのリソースを集めてどのような課題を解決したいのか明確にしましょう。

コミュニティ設計

集まったDAOメンバーはコミュニティに参加し、プロジェクトに関する情報交換や意思決定、タスクを実行します。現在は、多くのDAOでコミュニティのプラットフォームとしてDiscordが使われています。

ビットコインの仕組みに例えると、ビットコインの運営に参加する一つの方法はマイニングをすることです。DAOが定める貢献方法に基づいて参加することができます。

そのため、Discordを使わなくてもDAOは成立できます。とはいえ、立ち上げとともにどのような形でコミュニティを運営していくか検討する必要があります。

意思決定方法

DAOでは、経営層によるトップダウンな意思決定プロセスではなく、参加者の投票によって方向性が決められていきます。

具体的には、Snapshotなどの投票ツールが使用されます。設計者はSnapshotのシステム上で投票を用意し、コミュニティ内へ投票を投げかけます。

あとはどこまで純度の高いDAOにするかの問題です。本来のDAOはオンチェーンなDAOですが、スタート地点では、オンチェーンではないDAOの方が多いです。

インセンティブ設計

基本的にはトークンによって報酬が支払われます。議決権を持てるガバナンストークンや、通貨と連動性の高いステーブルコイン、独自発行のユーティリティトークンなど、複数のトークンが存在します。

現在の日本の税制度では、DAOの議決権を持てるガバナンストークンに対して高い比率の課税がされてしまうことが問題視されています。

また、現在国内で運営されているDAOでは、NFT配布によってインセンティブを担保する設計をしているところが多い印象です。この辺りは、ガイアックスのDAOコンサルの中でプロジェクトの目的に応じて一緒に設計していくことができます。

DAOの組成は、初期フェーズにおいて最低限の検討項目だけでもこれだけのことを考慮しなければなりません。そのため、DAO組成へのハードルを高く感じてしまう方も多くいます。

ガイアックスでは、お客様の課題をヒアリングさせていただき、初期フェーズのオンボーディングも丁寧に行っております。まずは、こちらから気軽にご相談ください。初回は無料で相談が可能です。

 

弊社DAO組成時に作成するTODO管理票
弊社DAO組成時に作成するTODO管理票

 

DAOの課題

ビットコインのような完全に自動化され人の手を離れたDAOを目指すためには、まだまだ多くの課題が存在します。現在出てきているDAOの多くは、自律化、分散化しきれていないのが現状でしょう。

ここから徐々に様々なプロジェクトがオープンソース化し、真のDAOに近づいていくことになるかと思います。

本質的なDAOはまだまだこれから

人間の手から離れた自律分散的な組織をつくるためには、まだまだ足りないことがたくさんあります。

DAOを支えるインフラの存在やそれを実行するアプリケーション、支払い、意思決定方法など課題は山積みです。実際に日本においてもガバナンストークンへの規制などの税制的課題も存在しますし、小さな課題から国を巻き込むような大きな課題まで顕在化してきています。

最初から完全なDAOは難しい

人が中心になってコミュニティを活性化し、全体のオペレーションを回す状態では”完全なDAO”とはいえません。プロダクト、コミュニティ、意思決定などの要素も絡み、どうやって人が介在せずとも自律的に運営されるDAOを作り上げるかがとても大事なポイントです。今後はインフラレイヤーの基盤が整い、アプリレイヤーが活性化していくと、より優れたツール運営方法が確立されるかもしれません。

実際に、DFNITYが提供するInternet Computer上でデプロイされた、ソーシャルメディアサービスである「OpenChat」では、2022年10月にサービスのオープンソース化を果たしました。DAOメンバーは完全にオープンソースインターネットとして生まれ変わったプロジェクトに運営者としても、ユーザーとしても参加することができます。
» 分散型クラウドコンピューティングプラットフォームDFINITY

DAOを作りたい方へ

DAOはこれからの未来の組織を牽引するであろう仕組みです。既存の中央集権的な企業運営形態ではなく、オープンソースであり、公共財であり、エコシステムです。

今世紀を牽引するこれからの新しい組織のあり方だと考えています。国や性別に関係なくグローバルなDAOは、今後のインターネットサービスを牽引していくことでしょう。

この記事を読み、DAOへの興味・関心が少しでも深まったら嬉しいです。

また、企業におけるDAOの立ち上げ、及びDAOによる事業検証をブロックチェーンや組織・コミュニティづくりの知見をもつガイアックスが支援をしています。これまでもNPO法人のDAO化など多くのプロジェクトをご支援させていただいており、ご興味のある方は下記からお問い合わせいただけますと幸いです。

原稿:高橋隼人
編集:廣山晃也

DAOの立ち上げを検討している場合は

2024年現在、国内200個を超えてあらゆる領域で導入が進んでいるDAO。立ち上げのコツは初期の構想と参加者のハードルを下げる仕組みにあります。ガイアックスでは、大手企業・自治体をはじめとする豊富つ先進的な支援実績をもとにDAO組成支援を行っています。

事例を見る
上井登志之
動物病院の運営会社のインターンを経て大学在学中に起業。自身の会社を経営しつつ、新卒でガイアックスに入社。現在は起業や自治体の新規DAO組成時のコンサルティングのディレクション、及びプロジェクトマネジメントを行う。
関連記事
PlanetDAO

〒102-0093
東京都千代田区平河町2-5-3
MIDORI.so NAGATACHO
TEL: 03-5759-0300

Cool Choice
Cool Choice

Copyright © Gaiax Co.Ltd. All Rights Reserved.

Back To Top