Skip to content

DAOの設計を行う手順を9ステップで解説【最初に定めよう】

  • 最終更新: 2024年4月4日

web3時代の組織形態として注目を集めているDAO(分散型自律組織)。既存コミュニティや会社の一部プロジェクトをDAOとして運営し始めるケースが増えています。

そこで本記事では、DAOがどのように設計され、立ち上げられるのかについて解説していきます。既存プロジェクトや新規事業の方向性として、DAOを考えている方は参考にしていただければ幸いです。

なお、ガイアックスではこれからDAOを立ち上げたいと考えている組織運営者向けに、DAOの立ち上げ・運営に関するコンサルティングをご提供しています。日本で初めてのDAO型シェアハウスの運営、複数自治体の連合DAO、入社式DAOをはじめとする多くの実績がございます。興味をお持ちいただいた方は、DAOコンサルについてをご確認ください。

DAO立ち上げ初期に明確なゴール設計が必要な理由

まず、そもそものDAOについて簡単に説明すると、会社の社長のような特定の意思決定者が存在せずとも、参加者全員の投票を通じて事業やプロジェクトの方向性が自律的に決定される組織形態を指します。(より詳細な説明は「DAOとは」の記事にて)

DAO立ち上げ初期には明確なゴール設計が必要になってきます。なぜなら、立ち上げ初期にDAOの方向性が定まってないと、コミュニティ形成やプロジェクト進行時などといった様々な場面で迷子になる可能性が高いためです。

そもそもDAO自体が新しい概念であり、経験豊富な人は少ないです。また、情報・ロールモデル共に少なく、見切り発車でプロジェクトを進行するのはリスキーといえます。

そのため、DAOを立ち上げる際は明確なゴール設計を最初に立てましょう。DAOではメンバーのモチベーションを最大限引き出し、それを維持し続けることが重要になってきますが、活動方針やインセンティブ設計が十分でないと参加したメンバーは離れかねません。DAO存続に大きく関わってくるため、最初に土台部分をしっかりと形成してあげることが重要になってきます。

DAO型入社式

DAOの設計を行う手順を9ステップで解説

それでは、本記事の本題であるDAOの設計を行う手順について解説していきます。

①:DAOのミッションを明確にする

まず第一に、DAOを運営するミッションを明確にしましょう。なぜこのDAOが存在して、何を達成するために運営するのかをはっきり定めることが重要です。

掲げるミッションはDAOを運営する道しるべとなり、全ての活動や意思決定の核心となってきます。これは参加者にとってもDAOで活動する指針となり、後々のメンバー主体で自律的に運営される組織形成には欠かせない要素となります。

②:DAO参加者のペルソナを設定する

次に、DAOがターゲットとする参加者の特性やユーザー像を設定していきましょう。運営するプロジェクトの特性に当てはまるユーザーなのか、掲げるミッションに共感してくれる価値観を持つ方なのか、どのような人をDAOメンバーとして参加させたいかを考える項目となっています。

DAOはメンバー主体でプロジェクトが進行される組織なため、参加するメンバー自体がDAOの今後を大きく左右していきます。メンバー全員が一つになってプロジェクトを運営する組織を目指すために、この段階でDAO参加者のペルソナを設定しましょう。

③:DAOメンバーの活動を設定する

DAO参加者のペルソナが定まったら、参加したDAOメンバーがどういった役割を果たし、どのような活動を行なっていくかを設定していきましょう。

例えば、DAOメンバーの活動としてプロジェクトの推進や新規プロジェクトの提案などが考えられます。また、DAO独自のメンバーに対する役割なども割り当てることができるでしょう。

これらの設定が明確であることで、DAOメンバーはプロジェクトに参加する際に戸惑うことは少なくなります。結果として円滑にDAOが運営されるようになるため、DAOメンバーの活動は明確に設定してあげましょう。

④:DAOメンバーへのインセンティブ設計を行う

DAOメンバーへの活動を設定すると共に、インセンティブ設計も同時に行っていきましょう。DAOメンバーはタダでプロジェクトに貢献しようとすることは少ないため、活動を継続するための報酬が必要となってきます。

DAOへの貢献に対するインセンティブ設計として、トークンや議決権などの参加者のモチベーションを引き立てる報酬が考えられます。とはいえ、過度なインセンティブはDAO存続に大きく関わってくるため、慎重に考えることが重要です。

また、活動に対するインセンティブだけでなく、DAOに参加すること自体にインセンティブを付与するケースも考えましょう。ガバナンスに参加する権利やDAO独自のNFTを付与することで、ユーザーをDAOへ強く惹きつけます。

⑤:DAOメンバーと運営者の関係性を定める

次に、DAOメンバーと中心で運営するメンバーの関係性を定めていきます。これは純度の高いDAOだと曖昧になってくるのですが、設立初期には一定のリーダーシップ役が必要になるため、ここの部分を定めることは重要になってきます。

なぜなら、DAOメンバーと運営者の関係性を定めてないと、プロジェクトが円滑に回らないためです。DAO立ち上げ初期には主体性を持って行動するメンバーは少ない場合が多く、旗振り役がメンバーを引っ張っていかないと組織としてのまとまりが弱く、意思決定のスピードも遅くなります。

そのため、DAOメンバーと運営者がどのような関係性で、どういった役割を持ち、どの程度の権限を有するのかをここで定めていきましょう。

⑥:DAOメンバーの集客手段を考える

明確なミッションを掲げ、DAOメンバーの活動やインセンティブ設計を定めたとしても、DAOに参加するメンバーが集まらなければ意味がありません。そのため、この段階でDAOメンバーを集客する手段について考えていきましょう。

このDAOメンバーの集客手段では、認知部分としてオープンなSNSであるTwitterが有効になってきます。また、その後のクローズドなコミュニティ形成のため、Discordを活用するDAOが多いです。さらに、オフライン・オンライン共にイベントを企画し、参加するメンバーの興味関心を惹く戦略も考えられます。

このように、どのようにしてDAOへ参加するメンバーを集めていくか、また参加したメンバーのエンゲージメントを下げないためにできる施策は何かを考えていきましょう。

⑦:参加してほしいDAOメンバーの属性や特徴を設定する

DAOメンバーの集客手段を考えた後に、参加してほしいDAOメンバーの属性や特徴を設定していきましょう。

この段階は、先ほどの「②:DAO参加者のペルソナを設定する」といった部分に似ていますが、よりDAOへの貢献度が高いユーザー像を設定していきます。ただ、NFTやトークンがほしいというメンバーではなく、自律的にプロジェクトに貢献したり、プロジェクトの提案を行なってくれるユーザーを設定するということです。

⑧:DAOメンバーに委譲したい権限を設定する

ここまでを通した段階で、DAOメンバーに委譲したい権限を設定していきましょう。いつまで経ってもリーダーシップ役が組織を引っ張るのではなく、組織を分散的かつ自律的に運営されるフェーズへと移行する際に重要になってきます。

具体的には、権限委譲へ移行するタイミングやそれまでにかかるコスト、プロジェクト進行・提案時のルール決めなどが考えられます。

メンバー全員が提案・投票による意思決定を行い、メンバー主体でプロジェクトが推進される組織の形成には何が必要かを考えていきましょう。

⑨:DAOが成立した際に生まれる成果物を定める

最後に、上記で設計したDAOが成立した際に生まれる成果物を定めていきましょう。メンバーが中心となって組織が運営されるようになる、真のDAOが成立した際のゴールです。

例えば、既存の会社組織では生み出せない新しい事業アイデアや、多様なメンバーからの視点による意思決定などが考えられます。

抽象的な例を挙げましたが、設計するDAO独自の背景から具体化してゴールを設定していきましょう。

なお、上記の設計ステップを「美しい村DAO」という実例から解説している記事があります。実例から理解を深めたい方は「DAO組成キャンパスを書こう」の記事を参考にしていただければ幸いです。

また、ここまで紹介した手順を全て洗い出すのは難しいと思います。特に、インセンティブ設計の部分は多くの方が躓くはずです。その場合は、本記事を公開しているガイアックスで、意見やアイデアを交換しながらDAOの立ち上げ・設計部分を支援することができます。様々な案を出し合う工程を踏むことは重要になってくると思いますので、興味をお持ちいただいた方は下記よりお問い合わせください。
» ガイアックスDAOコンサルティングサービスへ相談する

DAOの設計を行う際の注意点

最後に、DAOの設計を行う際の注意点について共有していきます。

最初から完璧に設計しなくても良い

先述の通り、本記事で紹介した手順を全て洗い出すのは難しいです。進めていく過程でしか見えてこない部分もあるため、最初から完璧に設計しなくても問題ありません。

そのため、定期的に見返して徐々に良い設計にしていくことがおすすめです。埋めることができそうな部分だけ埋めて、足りない部分は今後埋めていくというスタンスで良いでしょう。ただ、その際は足りない部分は何か、いつまでに埋めるべきかを明確にしておくという注意が必要です。

タスク・進捗管理は別途用意した方が良い

本記事で紹介したDAOの設計には、全体のミッションや目指すべき方向性、それを達成するための具体的な戦略など長期的な視野で考える項目が多く含まれます。

一方で、タスク・進捗管理は具体的な業務の進行状況や作業の優先順位付けなど、短期的・中期的な視野で考える項目が中心です。

これらを同時に行おうとすると、情報過多になってしまいます。そのことが原因で混乱を生む可能性があるため、タスク・進捗管理は別途用意した方が良いでしょう。

DAO立ち上げ時には明確な設計を作成しよう

本記事では、DAO立ち上げ時にどのように設計していくかを9ステップに分けて解説しました。

DAOは既存の会社組織にはない、「メンバーの主体性を引き出す」という観点から注目が集まってきています。現に、会社の新規事業をDAOとして運用する試みもでてきており、web3時代の組織形態として新たなイノベーションを生み出す可能性を秘めています。

そのため、DAOの立ち上げを考えている方は、本記事を参考に明確な設計を立てていただければと思います。DAOについて何から始めたらいいかわからない方は、まずはDAOのミッションから埋めてみてはいかがでしょうか。

なお、この記事を公開しているガイアックスでは、DAOの立ち上げを支援しています。日本で初めてのDAO型シェアハウスの運営や複数自治体が連合したDAOをはじめとする実績があり、大手企業や自治体と現在プロジェクトを推進しています。DAOの立ち上げに関して興味をお持ちいただいた方は、下記からお問い合わせいただけますと幸いです。

DAOの立ち上げ・DAOによる事業検証をお考えの方へ

ガイアックスでは、企業におけるDAOの立ち上げ、DAOによる事業検証などに関するコンサルティングサービスを提供しています。
業界黎明期から取り組んできたブロックチェーン事業の最新研究・開発ノウハウをもとに、自律的にプロジェクトが推進される組織の立ち上げを支援します。

DAOコンサルティングサービスへ

上井登志之
動物病院の運営会社のインターンを経て大学在学中に起業。自身の会社を経営しつつ、新卒でガイアックスに入社。現在は起業や自治体の新規DAO組成時のコンサルティングのディレクション、及びプロジェクトマネジメントを行う。
関連記事
合同会社型DAO
地方創生_DAO
Sharing-economy

〒102-0093
東京都千代田区平河町2-5-3
MIDORI.so NAGATACHO
TEL: 03-5759-0300

Cool Choice
Cool Choice

Copyright © Gaiax Co.Ltd. All Rights Reserved.

Back To Top