Skip to content

新規事業立ち上げの方法・プロセス紹介!役立つフレームワークも紹介

  • 最終更新: 2023年11月10日

新規事業を立ち上げる際のプロセスにはアイデア出しやユーザーヒアリングなど重要なポイントが多々あります。本記事では具体例をもとに役に立つフレームワークや注意するべき要項をご紹介します。

なお、若者で起業を考えている方にはスタートアップカフェへの参加もおすすめ。事業アイデアの壁打ちから出資、専門的なメンバー提供まで可能です。

新規事業立ち上げのプロセス

新規事業の立ち上げは突発的な思いで進めていくのは危険です。アイデアの価値を確信に変えていく必要があります。今新規事業の立ち上げを考えている人は以下の6つのステップを参考にしてみてください。

①アイデア出し

新規事業を立ち上げる際の最初のステップはビジネスアイデアを出すことから始まります。
こんなサービスを作りたい、解決したい社会課題があるなど、アイデアの構想段階からリーンキャンバスのフレームワークに沿ってビジネスの全体像を描き、仮説検証できる事業プランを作ります。
リーンキャンバスとは?
こちらの記事ではリーンキャンバスにアウトプットするべき要項をまとめています。

②ユーザーヒアリング

事業プランにおいて、解決しようとしている課題が本当に存在するのか、解決が必要なほど強い課題なのか、課題を持っているであろうターゲットのユーザー、企業の想定は間違っていないかを確認するステップです。顧客へのヒアリングを通して、仮説が事実なのか検証します。

③課題を解決&仮説検証

サービスの独自な価値を提供することのできる必要最小限のプロダクト(MVP)を開発し、ターゲットユーザーに実際に利用してもらいます。対象の課題がサービスによって解決できているのか、ユーザーが人に紹介したいほど満足できるものかを検証します。

④顧客数の拡大

1.サービスをどのように訴求することで、ユーザーを得ることができるのか。2.ユーザーセグメントが活動している場所や、よく利用するメディアはどこなのか。3.どこの市場で、どのような手法を用いることでユーザーを獲得できるのかを検証します。

⑤市場へ参入

1.対象の市場に対して訴求したときに、どのくらいのコストが必要か。2.また獲得したユーザーがサービスを利用する金額や期間に対してどの程度利益が発生するのか。3.本当に対象としている市場とユーザーセグメントは十分な規模があるのか。4.ビジネスとして成り立つかどうかを検証します。

⑥スケール化

1.そのサービスがより早く大きく市場にプアローチするためにはどのような体制や、手段やコストが必要なのか。2.マーケティングを行い角度の高い成長曲線を描いていけるのか。3. VC/CVCからの資金調達活動を行い、 組織全体を強くし毎月成長し続けられる活動を行います。
以上6つのステップがスタートアッププロセスの定説です。それでは、ガイアックスに新卒で入社して1ヶ月で新規事業立ち上げを担当し、現在はオンライン配信サービスの事業責任者として活躍している矢部さんに体験談を元に新規事業立ち上げについてお話ししていただきます。

新規事業立ち上げの事例

矢部 立也

矢部 立也
東京大学に在学中にHR領域のスタートアップ複数に参画の後、発達障がいをテーマに人の天性や才能を活かすべく起業。その後新卒でガイアックスのスタートアップスタジオに参画、ライブ配信領域の事業を立ち上げる。

tatsuya.yabe
矢部
廣渡

廣渡: 矢部さんはこれまで実際にどんな事業の立ち上げを進めてこられましたか?
矢部: 大学在学中に障害福祉系の事業に関わったりしていましたが、本格的に新規事業の指揮をとったのは入社1ヶ月でガイアックスの子会社の新規サービス「みんなのオンライン飲み会」に参画した時でした。
廣渡: 新卒1ヶ月で大きな役割を担ったのですね。2020年の5月なので丁度新型コロナウイルス拡大で社会が混乱している時ですはないですか?
矢部:はい、当時の社会のニーズにぴったり沿ったサービスでした。社員はみんなリモートワークでしたが高速でプロジェクトを進めていきました。
廣渡:新規事業立ち上げをリモートワークでするとなると統制が重要になってきますね。指揮を取る中で意識していたことはありましたか?
矢部:サービス立ち上げにあたって集まったメンバーは全員ほとんど面識がなかったので、チームがワークしていくまではトップダウンの体制で進めていくことを意識しました。朝のミーティングでそれぞれのTodoやタスクを確認して、夜のミーティングで進捗や達成率をチェックして進めていました。
廣渡:なるほどですね、スピード感を意識する場合は特にトップの意思決定が重要になってきますよね。

新規顧客増加に注力

廣渡:新規事業の立ち上げの定説としてはユーザーヒアリング先行だと思いますがどういったプロセスで進めていきましたか?
矢部:当時は「オンライン飲み会」というキーワードが爆発的に流行ったので先行利益になるはわかっていました。社会的なニーズはわかっていたのでとにかくプロダクトを製作して新規顧客にサービスを体験してもらうことに全力投下しました。そして集客できたユーザーに対してサービスについてのヒアリングを行いました。
廣渡:自社サービスで顧客獲得をしてユーザーヒアリングを同時進行していったのですね。プロダクト製作はどうやって行いましたか?
矢部:「bubble」というノーコードツールを活用して最短で開発しました。ガイアックスのMVP環境のおかげで通常1ヶ月以上はかかるプロダクトを1週間で完成することができました。
廣渡:ガイアックスのMVP環境は本当に素晴らしいですよね。プロダクト開発が容易にできると仮説検証もスピード感をもって行えます。この記事を読んでいる方でプロダクト開発がネックになっている場合は是非「STARTUP CAFE」に相談してみてください。

事業アイデア相談会「STARTUP CAFE」

毎週火曜日AM08:00-13:00 PM19:00-21:00 の各30分
毎日木曜日AM08:00-13:00 の各30分
STARTUP CAFEでは、シェアリングエコノミーなど、C2C領域での事業相談1 on 1を実施し、優れた事業案にはその場で200万円の出資を決定します。これから起業を考えている方や、事業アイデア相談を希望する方(起業準備中〜起業3年以内)は、こちらよりエントリーください。

STARTUP CAFEページへ

C向けからB向けへピボット

廣渡:実際に顧客を増やしながらユーザーヒアリングを行う中でどんな気付きがありましたか?
矢部: 事業の分岐点になったとも言える気付きは企業と案件を進めた時でした。消費者ユーザーからも有益なアンケートはとれていましたが、企業からのフィードバックをもらった時に、どれだけ企業側にオンラインの配信のニーズがあるかを知ることができました。
廣渡: 消費者がオンラインで飲み会をするサービスから企業のオンライン配信案件まで請け負うことになったのですね。
矢部: はい、サービスローンチから2ヶ月目あたりで企業向けの営業にシフトしていきました。限られたリソースの中で効果的なマネタイズやスケール化を考慮する上で自然な決断でした。
廣渡:「オンライン」という世の中の流行にアンテナを張り続けながら常に学習を繰り返した結果ですね。ピボット後はどういった感じですか?

サービスの趣旨に沿ったマネジメント

矢部:企業向けのオンライン配信サービスを主軸に始めていくにあたって、チームの一人一人が案件の指揮を取れるようなマネジメントスタイルを心がけました。自分もいち営業マンとして動きました。
また、事業部内での情報の共有を意識しました。今でも「どんな機材やツールがあってどういった場面で何が適切なのか」を毎日情報共有してチーム全体で学び合って日々ブラッシュアップしています。
廣渡:オンライン配信サービスもまだ未開拓の領域だと思いますが、特に大変だったということはありますか?
矢部:そうですね、やはりマーケットプライスが定まっていないことでしょうか。「こんなにリソースを費やしたのにこれくらいしかもらえなかった」という経験の積み重ねです。もちろん逆もあります。付加価値を生み出せるものがあれば、その分収益も増えていくことを学びました。
廣渡:たしかに相場が決まっていないというのは想像以上に難しそうです。その分チャンスもかなり埋まってそうですけどね。他に事業に対してどんなことに注力していますか?
矢部:僕たちのサービスは単純なオンライン配信サービスではありません。ただオンライン化する作業的なサービスではなく、しっかり企画から伴走し、本質である「オンラインを通して映像を見る側の満足度」にも徹底したこだわりをもっています。更に付加価値をつけるために、オンライン化できなさそうな企画でもオンライン化して更なるパフォーマンスを生み出すことにも力をいれています。
廣渡:企画から一緒に進めて結果まで見届ける姿勢は非常に大切ですね。良い結果が出るからこそ再度受注していける訳ですし、満足度の徹底は重要です。また、多くの企業や行政など、オンライン化できることすら気づいていない場合も可能性もあるのでオフライン行事のオンライン化提案は良い着眼点ですね。
矢部:はい、他社にはない独特で手堅いサポートでオンライン配信を盛り上げていければと思っています。
廣渡:応援しています!最後に今新規事業の立ち上げを考えている方に向けて、新規事業立ち上げの醍醐味やアドバイスをお願いします。

みんのみ

新規事業立ち上げのメリット

矢部:新規事業立ち上げの醍醐味はチーム作りです。サービスに沿って適切な人材を確保して、適切な人と組んでもらい、パフォーマンスの最大化を測るのがマネージメントする際の一番の楽しみです。
また、役柄関わらず全員が事業の付加価値を追求して日々サービスがブラッシュアップされていくのにもやりがいを感じます。
人、モノ、金が限られたスタートアップだからこそ人一倍頭と手を動かして仮説検証を繰り返す経験も非常に役に立ちます。
新規事業の立ち上げの際のポイントとしては、最善の選択肢を常に模索して、必要なリソースがあれば惜しまず頼ることです。インタビュー前半でも話しましたが、オンライン飲み会サービスで流行に乗り遅れずにサービスローンチできたのはガイアックスのMVP開発に頼ったおかげです。また、オンライン配信事業においても、ガイアックス内でテクノロジー領域に長けたプロフェッショナルからサポートしてもらったおかげで順調な走り出しをすることができました。
誰も自分ひとりの力では新規事業を成功させることは困難です。もし、今事業の立ち上げで壁にぶつかっているのであればガイアックス・スタートアップスタジオが開催している「STARTUP CAFE」に相談してみてください。新規事業立ち上げのプロ集団が無料で相談に乗ってくれます。
廣渡:貴重なアドバイスをありがとうございます。矢部さんがご紹介していただいた通り、「STARTUP CAFE」では仮説検証やスタートアップの伴走に特化したメンバーが無料で事業相談をおこなっています。是非以下のボタンから申し込みしてみてください!

高校生の起業をサポート「STARTUP CAFE」

人と人をつなげる事業で社会に大きなインパクトを与えるスタートアップを共創するガイアックスのスタートアップスタジオでは、ビジネスアイディアの相談を実施しています。
オンラインで事業相談を実施し、優れた事業案には200万円の出資を行っています。
出資だけでなく、事業開発・エンジニアリング・バックオフィスの支援も行うことにより、初めての起業でも、数十回の経験を経てきたスタートアップスタジオメンバーのノウハウの元、事業活動に取り組むことができます。
相談者の年齢関係なく、暖かく相談にのってくれるので気軽に問い合わせをしてみてください。

STARTUP CAFEページへ

ガイアックス廣渡裕介
学生起業後、3年で上場企業に売却。株式会社ガイアックスにてスタートアップスタジオ事業部で新規事業支援をした後に、DAO特化の事業部を開始。DAO組成運用のコンサルティング支援とツール「DAOX」を展開中。2023年には約30社の企業・自治体の支援事例あり。
関連記事

〒102-0093
東京都千代田区平河町2-5-3
MIDORI.so NAGATACHO
TEL: 03-5759-0300

Cool Choice
Cool Choice

Copyright © Gaiax Co.Ltd. All Rights Reserved.

Back To Top