『人生を思いきり楽しむために、必要なスキルセットを身につける』ブランディングディレクター ダビドバ・ナタリア ガイアックスの中でもマルチスキルと呼び声が高いナタリアさんの使命とは?また、スキルセットを持つことの重要さ、仕事へのアプローチの仕方についてもお聞きしました。大きく時代が変化している今、最も大切なスキルセットとは一体どんなことなのでしょうか?
シェアリングエコノミーの例まとめ【事業パターンごとに紹介】 近年普及しているシェアリングエコノミーを、実例を交えてわかりやすく解説しています。ガイアックスから生まれたシェアリングエコノミー事業についても紹介していきます。
『データサイエンスの力でマーケティングに革命を起こす』山之内稔真 ソーシャルメディアマーケティング事業部でデータサイエンスチームを率いる山之内稔真さん。自分のバリューをより発揮できるのは、マーケティング戦略を描くような、思考力を発揮する仕事なのでは?と考えるようになり、自ら進んで異動を申し出た山之内さん。その裏にある想いやご自身の使命についてお聞きしました。
【個人起業したい方必見】3つのメリット・デメリットを知って成功しよう この記事では、起業したい方に向けて個人起業のメリットとデメリット3つを解説していきます。事前にどのような知識や視点が必要なのかがわかれば、疑問点を解決して対策につなげられます。あなたの夢を叶えるためにもぜひ参考にしてみてください。
リモートワークのコミュニケーション課題を解決する5つのポイントを解説 リモートワークに切り替えることによって、社員が孤独を感じやすいなどのコミュニケーション課題が生まれます。本記事では、リモートワークを導入しているガイアックスが、リモートワークでもできるコミュニケーションの課題解決方法を解説します。
『リモートワークという自由な環境で成果にこだわる』小東真人 SOC事業部マーケティング責任者の小東真人(こひがし・まさひと)さん。企業のSNSマーケティングを支援するSOC事業部は、ガイアックスの中で最も早い2015年にリモートワークを導入。リモートワーク導入と時を同じくして入社した小東さんが、リモートワークの環境下でも成果を出しながら、事業部のマーケティング責任者へ就任した道のりに迫ります。
『ブロックチェーンがもたらす新しい社会のあり方を見据える。』エンジニア・峯荒夢 開発部では主に新規技術開発に携わりつつ、ブロックチェーンで新しいことを始めたい人が集まるコミュニティ「Blockchain Biz Community」を設立。シェアリングエコノミーを支える最も重要な技術としてブロックチェーンに注力する峯荒夢さんの使命に迫ります!
起業家輩出企業なら、ガイアックスもあり【実績あり】 ガイアックスは「起業家輩出企業」として、スタートアップスタジオを設立したり、事業部長が自分たちの判断で事業部をグループ会社化したり、株をもつことを許しています。ガイアックスから独立して、上場した企業の例も紹介します。
ベンチャー企業でインターンはどうなのか?【結論:圧倒的に成長できる】 就職活動を迎えるにあたり、ベンチャー企業でインターンをしようか迷っている人も多いと思います。そこで、本記事ではベンチャー企業でインターンすべき理由について詳しく解説していきます。就職活動で何か武器が欲しい人や圧倒的に成長したい人は必見です。
報酬も仕事内容も自分で決める ガイアックスの目標設定・評価制度「マイルストーンセッション」 ガイアックスには、メンバーを管理するという考えはなく、メンバーの活躍を邪魔しないというカルチャーがあります。自律的な働き方・生き方を促すために、仕事内容だけでなく、報酬さえも自分で決めるのがガイアックス流。そんな独自の目標設定・評価制度である「マイルストーンセッション」について、ガイアックス代表の上田さんに語っていただきました。