TOP STARTUP STUDIO VENTURE SEMINAR
ガイアックス起業ゼミ
ガイアックスが実施する「起業ゼミ」では、生徒の事業アイディアを正式に出資対象にすることで、熱意ある学生と事業を共創する機会を創出します。
起業ゼミでは、スタートアップスタジオメンバーがスタートアップを創出するために必要なステップをレクチャーし、
生徒は実際に事業アイデアを考え仮説検証を行います。
プログラム最終日には各生徒がピッチを行い、将来性のあるビジネスアイデアにガイアックスから出資判断を行います。
SCHOOL BENEFITS
学校側のメリット
「起業ゼミ」を実施することで、学生は中学生・高校生という早い段階からビジネスに触れる機会を増やし、「起業家」を含めた幅広い進路選択が可能になります。
また、実業家や実店舗へのヒアリングを行うことで社会との接点に触れるなど、企業とのコラボイベントならではの体験をすることができます。




SEMINAR CONTENTS
起業ゼミの内容
仮説レクチャー
・リーンキャンバスの説明
・ビジネスモデルの確定
仮説組み立て作業
・リーンキャンバスの作成
・ヒアリングの検証
検証レクチャー
・アポイントメントの仕方
・ヒアリング方法
検証作業
・ヒアリングの実施
参考ブログ
検証結果レビュー
・独自価値・ソリューションの仮説
ピッチレクチャー
・ピッチ資料作成
生徒間審査
・生徒同士でフィードバック
・最後のサポート日
ピッチ
・ガイアックス本社にてピッチイベント
上記の流れで1期終了になります。
2期目から新しい生徒の参加が可能です。1期目で得たことを活かし、2期目も引き続きゼミに参加する生徒もいます。
CASE STUDY
起業ゼミの実績一覧
2019年4月、米国の教育家ヘレン・パーカーストが提唱した学習者中心の教育法「ドルトンプラン」を実践する場として開校。自分の学びの設計をサポートする「アサインメント」、自分で決めたテーマを計画的に追求する「ラボラトリー」、生徒主体の活動を通じて協働する力を育む異学年コミュニティ「ハウス」という独自の取り組みにより、生徒の自主性と創造性を引き出し、アクティブラーナー(自律的な学習者)へと成長させることを目標としています。新型コロナウイルス感染拡大以前からオンラインを活用した双方向型の授業や課題の提出を行い、コロナ収束後もオンラインを活用した教育活動を前向きに検討しています。
最新情報
・6/11 起業ゼミ@ドルトン東京学園1回目
・2期修了。3/7の最終ピッチで堀内君に200万円の投資決定。その他数名運用費負担で仮説検証実施中。
ビジネスと英語を中核とし、他者との関わりの中で主体的に学び続けていくことができる能力を育成する進学型専門高校です。ビジネス教育には、簿記や情報処理といった基礎的な科目のほかに、環境や福祉などさまざまな社会的課題をビジネスでどのように解決していくかを学習する、独自の「コミュニティデザイン」という授業があります。また課外活動として社会貢献活動や企業活動を体験する「CBP(千早ビジネスプロジェクト)」などを展開し、地域や地方公共団体、企業や大学、NPOなどと連携した特色ある授業、夏季ベトナムビジネス研修など役立つビジネスを社会から学んでいます。
最新情報
2020年10月に社会課題解決テーマに2週間の起業ゼミを実施
https://prtimes.jp
https://edtechzine.jp
https://www.kyobun.co.jp
日本海に浮かぶ隠岐諸島のうち、本土からフェリーで3時間の海士町にある島根県立隠岐島前高校は、島前地域唯一の高校。約10年前、廃校の危機にさらされたところから地域を挙げて高校の魅力化に着手しました。全国から生徒を募集する「島留学」を導入し累計200人以上の高校生を他地域から受け入れ、自分たちにできるレベルから地域課題解決を考えていく実践型の探究学習を展開。その後、生徒数は増加し2008年度には89人だった全校生徒数が、2020年度には160人にV字回復し、地域が活気を取り戻したことで今では全国から多くの視察者が訪れています。
武蔵高等学校中学校は、東京都練馬区豊玉上1丁目26−1に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校・高等学校です。日本初の旧制七年制高等学校として創立されて以来、建学の三理想「東西文化融合のわが民族理想を遂行し得べき人物」「世界に雄飛するにたえる人物」「自ら調べ自ら考える力ある人物」の育成に取り組んでいます。
海城中学高等学校は、東京都新宿区大久保三丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校・高等学校です。1891年(明治24年)に、古賀喜三郎により、「国家・社会に有為な人材を育成する」という建学の精神の下、創立されました。現在は、その建学の精神の下、「フェアーな精神」「思いやりの心」「民主主義を守る意思」「明確に意思を伝える能力」を身につけた高い知性と豊かな情操を持つ理想的な人物を「新しい紳士」と名付け、その育成に取り組んでいます。
桐朋中学校・桐朋高等学校は、東京都国立市中3丁目1−10に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校・高等学校です。2021年に創立80周年を迎える伝統校であり、「自主的態度を養う」「他人を敬愛する」「勤労を愛好する」の3つを教育目標として掲げています。解決への道筋の見出しにくい課題が山積する今、「自律的な学習者」の育成の力を入れています。
高等女学校を母体とする120年以上の歴史を持つ伝統校で、「修誠」を校訓とし、「美しい品性」「高い知性」「篤い至誠」の陶冶に努めることを教育精神としています。現在はほぼ全員が大学進学を希望する普通科4学級の進学型単位制高校です。「修誠」の校訓の下、流行に惑わされない落ち着いた校風であり強みでもあると考えています。本校の「総合的な探究の時間」は、興味のある学問分野ごとの課題探究学習とキャリア教育を組み合わせた「i-Seeプロジェクト」と称し、様々な取り組みを行っています。
FEATURE STORIES
起業ゼミの関連ブログ
VENTURE SEMINAR INQUIRY
起業ゼミのお問い合わせ
ガイアックス「起業ゼミ」にご興味がある方は是非以下のフォームからご応募くださいませ。
担当からメールにてご返信をさせていただきます。
LEARN MORE ABOUT GAIAX