skip to Main Content

TOP  起業家輩出の仕組み  起業ゼミ

起業ゼミ

アントレプレナーシップ教育プログラムを
全国の学校・自治体で開催!

アントレプレナーシップ教育プログラムを全国の学校・自治体で開催!

プログラムで使用されている教材を限定公開中!!

Career Education Award

経済産業省「キャリア教育アワード」2年連続受賞
2021年 奨励賞 & 2022年 経済産業大臣賞(最優秀賞)

これまでに80以上の学校で5,000名以上の小学生〜大学生が参加

アントレプレナーシップ教育でこんなお困りごとはありませんか?

専任の担当者がおらず
企画や運営に時間を割けない

専任の担当者がおらず企画や運営に時間を割けない

知識やノウハウがなく
何から始めればいいか分からない

知識やノウハウがなく何から始めればいいか分からない

予算が限られており
外部のプログラムが使えない

予算が限られており外部のプログラムが使えない

起業ゼミの2つのサービスが
全国の学校・自治体をサポートします!

起業ゼミの2つのサービスが
全国の学校・自治体をサポートします!

1

出張授業

教育とビジネスに精通したガイアックスメンバーが全国の学校・自治体に伺い、起業をテーマにした探究型の授業を行います。

授業の準備や教材の予習が不要
生徒が学校・家庭外の大人と触れ合える
オフラインならではのワクワク感がある
起業ゼミ
2

教材の制作・販売

起業ゼミをどなたにでも実施いただけるよう、授業スライドやレクチャー動画、指導書などをセットにしたキットをご用意。
自分たちの学校・自治体オリジナルの教材を制作することもできます。

授業の準備を最小限に抑えられる
生徒は身近な先生の授業を受けられる
学校の特色や実情に合わせて、内容をカスタマイズできる

2023年度中は全ての教材を無償でご提供しています(※詳細は資料をダウンロードください)

WHY STARTUP SEMINAR?

起業ゼミを選ぶべき3つの理由

充実したコンテンツ

“ホンモノ” であることにこだわり、受講後の平均満足度は脅威の90%超え。実際に起業する例や、ビジネスコンテストに出場・入賞する例も多数出てきています。

教育的効果

起業無関心層の80%以上が起業に興味を持つようになり、また多くの生徒が非認知能力の向上を実感しています。アンケートでは「いろいろな職業について知れた」「商品開発に興味を持った」など、進路・キャリアにポジティブな影響があることも分かっています。

導入のしやすさ

ご相談からご契約まで、最短1週間ほどで導入が可能。
また、実施のために必要な最低限の費用のみをいただいているので、他サービスと比べてコスト面でも圧倒的に導入がしやすいです。

教材や価格、Q&Aは資料にまとめています!

PROGRAM FLOW

プログラムの基本的な流れ

アントレプレナーシップ教育は探究学習との相性がよく、起業ゼミでも通常、探究学習の基本である、
①課題設定、②情報収集、③整理・分析、④まとめ・発表の流れに沿ってプログラムが進んでいきます。

1

課題設定

生徒一人ひとりの興味・関心領域で、ビジネスの種となる課題を生徒自身がそれぞれ見つける。

2

情報収集

課題を抱えている方へのインタビューや、インターネットを活用して、本当に課題が存在するかや、課題の原因、類似サービスなどをリサーチする。

3

整理・分析

様々なフレームを用いながら集めた情報を整理し、アイディア発想法を用いて、課題を解決する商品・サービスを考案。

4

まとめ・発表

考えたアイディアをプレスリリースやプレゼン資料にまとめ、他の生徒と記事を読んだり、プレゼンテーションを行う。

1

課題設定

生徒一人ひとりの興味・関心領域で、ビジネスの種となる課題を生徒自身がそれぞれ見つける。

2

情報収集

課題を抱えている方へのインタビューや、インターネットを活用して、本当に課題が存在するかや、課題の原因、類似サービスなどをリサーチする。

3

整理・分析

様々なフレームを用いながら集めた情報を整理し、アイディア発想法を用いて、課題を解決する商品・サービスを考案。

4

まとめ・発表

考えたアイディアをプレスリリースやプレゼン資料にまとめ、他の生徒と記事を読んだり、プレゼンテーションを行う。

上記以外にも、webサイトやモバイルアプリの開発のレクチャーを行ったり、ガイアックス本社(東京)や全国の起業支援施設を訪問したり、学校様・自治体様のご要望に合わせてプログラムを作成することができます。

CASE STUDY

事例紹介

起業ゼミ

石川県立能登高等学校 様

コマ数:12コマ / 3日間
場 所:オフライン
参加者:3名

高校魅力化を行なっている能登みらい創造ネットワーク様ご協力の元、能登高校の希望者3名に起業ゼミを行いました。最後には起業の知識がゼロの状態から、ビジコンに参加するまでに成長。

起業ゼミ

静岡県立科学技術高等学校 様

コマ数:4コマ / 2週間
場 所:オフライン
参加者:40名

総合的な探究の時間の一環として完全オフラインで実施。4コマと限られた時間の中で、生徒たちはゼロからビジネスアイディアを考えることにチャレンジしました。

起業ゼミ

児湯学友団コンソーシアム協議会 様

コマ数:8コマ / 1か月
場 所:オンライン
参加者:4名(希望者)

宮崎県東児湯地域の5自治体と2高校によるコンソーシアムが主催の起業ゼミ。対象地域に住む中学生・高校生が参加し、プログラムは完全オンラインで開催されました。

起業ゼミ

北海道庁 様

コマ数:8コマ / 2か月
場 所:オフライン・オンライン
参加者:17名(希望者)

北海道庁様とコラボの起業ゼミ。北海道にゆかりのあるU30を対象に、高校生から社会人までが一緒に学び合いました。

起業ゼミ

所沢市立向陽中学校 様

コマ数:13コマ / 1か月
場 所:オフライン・オンライン
参加者:240名(1年生全員)

キャリア教育の一環として、中学1年生の全員が参加。レクチャーは体育館で行い、最寄駅や近隣のショッピングモールなどでインタビューを行うフィールドワークも行いました。

起業ゼミ

千代田区立麹町中学校 様

コマ数:8コマ / 2か月
場 所:オフライン・オンライン
参加者:9名(希望者)

PTAが主催の起業家教育プログラムの一環として起業ゼミを開催。レクチャーとピッチはオフラインで、作業会・相談会はオンラインで行いました。

起業ゼミ

福岡女子商業高等学校 様

コマ数:12コマ / 3か月
場 所:オフライン・オンライン
参加者:18名(希望者)

起業に興味のある生徒を対象に、土日や放課後の時間を活用して実施。初回のレクチャー(3コマ)のみオフラインで実施し、それ以外はオンラインで開催。

起業ゼミの様子

ドルトン東京学園 中等部・高等部 様

コマ数:24コマ / 3か月
場 所:オフライン・オンライン
参加者:20~30名(希望者)

探究学習における選択授業の1つとして実施。授業中に個別サポートの時間を多く取り入れ、生徒が実際に起業する例やビジコンに出場・入賞する例が多数出てきています。

PARTICIPANT VOICES

参加者の声

中学生
私立中高一貫校教師(東京)

起業するまでの流れが簡単にわかりやすく用意されていて、少しでも起業に興味があるけれど、手を動かしたことがない中高生には入門編としてこれ以上のプログラムはないのではないでしょうか。

中学生
公立高校2年生(岡山)

もともと起業に興味はありましたが、具体的に何をすればいいのか分からず、また知識・スキルもありませんでした。起業ゼミではアイディアを形にするための考え方やコツを知ることができ、起業に一歩近づいたような気がします。

中学生
私立高校1年生(静岡)

課題発見力や計画力、主体性など、普段の授業では得られない「学び」がありました。
また、起業は最初、自分にとって未知のものでしたが、今回の起業ゼミを通して身近なものに感じられるようになり、良かったです。ありがとうございました。

中学生
私立中学校2年生(静岡)

もともと起業に対して「難しい」「危険」というイメージを持っていたが、実際にやってみると楽しかった。
また、普段自分が思っていることを仲間と共有できて楽しかった。

中学生
公立中学校1年生(埼玉)

最初に行った「課題発見ワーク」を通して、まだまだ身の回りにはたくさんの不(不満や不便など)があることを知りました。これまではそういったものを目にしたり、耳にしたりしてネガティブな気持ちになっていましたが、今後はそういったものを楽しみながら解決していきたいと思えるようになりました。

MESSAGE

メッセージ

田所 雅之

田所 雅之 氏

株式会社ユニコーンファームCEO
関西学院大学 経営戦略研究科 客員教授
『起業の科学』著者

私はスタートアップや事業会社の支援を通じて、起業家の質を高めると同時に量を増やす活動をしています。
「起業ゼミ」は多感で価値観が醸成される中学、高校の時期に、起業の教育を取り入れるという点に共感しています。
是非ともこの「起業ゼミ」プログラムに賛同する学校が増え、卒業後の長い人生において「起業する」ということが当たり前の選択肢になり、次の社会/産業を作っていく起業家が輩出されることを期待しています。

吉川 佳佑

吉川 佳佑

株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ事業部
起業家教育事業 責任者

私はガイアックス入社前、7年間高校教師として働いており、長年探究学習・起業家教育の担当をしていました。
起業家教育は、探究学習・キャリア教育・プログラミング教育・金融教育などとの親和性があり、非常に教育的効果が高いと思っています。
起業ゼミはガイアックスのこれまでの起業家育成・起業支援のノウハウに、私の教師としての知見を掛け合わせた、学校現場に最適なプログラムになっていますので、ぜひ導入をご検討いただけますと幸いです。

ご検討に必要な資料は全てご用意しています

ご検討の際にご活用いただけるサービス資料や教材、
稟議書やお申込書はこちらからダウンロードいただけます

ご検討の際にご活用いただけるサービス資料や教材、稟議書やお申込書はこちらからダウンロードいただけます

PRESS RELEASES

起業ゼミのプレスリリース

パブリシティ

PRESS RELEASES

起業ゼミのプレスリリース

パブリシティ

FEATURE STORIES

起業ゼミについてのストーリーズ

STARTUP SEMINAR INQUIRY

起業ゼミのお問い合わせ

ガイアックス「起業ゼミ」にご興味がある方は是非以下のフォームからご応募くださいませ。
担当からメールにてご返信をさせていただきます。

LEARN MORE ABOUT GAIAX

ガイアックスをもっと知りたい!

ガイアックス

会社沿革や経営陣、グループ会社など、ガイアックスの会社概要をご紹介します。

ガイアックスが提供する起業支援の特徴を紹介しています。

Gaiax Portfolio

ガイアックスが展開する事業内容とビジネスモデルをご紹介します。

ガイアックスのカルチャーである「フリー・フラット・オープン」をご紹介します。

ソーシャルインパクト

環境問題・社会問題に対するガイアックスの取り組みをご紹介します。

ユニークに働くガイアックスメンバーの使命とプロフィールをご紹介します。

Recruit

自分の使命を元に、ガイアックスで挑戦したい方へ向けた採用情報を公開しています。

ガイアックスの事業や組織、ヒト、働き方、最新ニュースをブログで公開しています。

Back To Top