日本最大級のSNSマーケティングメディア「ソーシャルメディアラボ」、 「SNSマーケティング最新レポート」を公開 〜150社の独自調査から、内製化ニーズやリソース不足が明らかに〜
2020年4月2日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)が運営する日本最大のSNSマーケティングメディア「ガイアックス ソーシャルメディアラボ( https://gaiax-socialmedialab.jp/ )」は、本日、「SNSマーケティング最新レポート:企業のSNS担当者150名への独自調査」を公開しました。
コロナウィルス対策により全国一斉休校が実施された後(3月11日〜3月16日)の、企業のSNS運用担当者150名のアンケート調査結果から、コロナ影響下のマーケティング動向を紐解きます。
社員総会&入社式を”会場不使用”の完全オンラインで開催! 〜Zoom活用講座も同時開催&無料で全公開〜
2020年4月1日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)は、4月3日に、会場を利用しない完全オンラインでの社員総会および入社式を開催します。また、当社のZoom活用ノウハウを共有する「Zoom活用講座」も同時開催の上、すべて無料で配信します。
新型コロナウィルス(COVID-19)対策でリアルイベントや外出・出社を自粛する昨今、このオンライン社員総会、入社式そしてZoom活用講座が、新型コロナウィルス感染の早期沈静化や外出自粛中の精神衛生向上の一助となることを願います。
日本初、議長をはじめ取締役・執行役がオンラインで参加する 「出席型」株主総会を開催! 〜コロナウィルス感染の早期沈静化、経済活動継続に向けて〜
2020年3月27日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)は、本日、日本初の、議長をはじめ取締役・執行役がオンラインで参加の上、株主がオンラインで議決権も行使できる「出席型」の株主総会を開催しました(当社調べ)。結果、当日出席となった株主の多くが会場外からのオンライン参加となりました。
25日の東京都知事による週末の外出自粛要請を受け、急遽オンラインでの開催を模索し、実現にこぎつけました。このオンライン株主総会が、コロナウィルス感染の早期沈静化に向けた取り組みの一助となることを願います。
【株主総会 完全オンライン化】2020年3月27日開催予定の当社第22回定時株主総会に関するお知らせ 〜東京都の外出自粛要請を受け、完全オンラインに急遽切り替え〜
2020年3月26日
当社は、2020年3月27日開催予定の当社第22回定時株主総会(以下、「本総会」)につきまして、昨日の小池百合子東京都知事による、「新型コロナウイルスの感染爆発の重大局面である」という発言を受け、本総会をWEB会議ツール「Zoom」を利用してオンラインにて開催することを決定しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
ガイアックス出資先である アディッシュ株式会社の上場について
2020年3月26日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、以下 ガイアックス)出資先の、アディッシュ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:江戸浩樹、以下 アディッシュ)が、本日2020年3月26日、東京証券取引所マザーズに上場いたしましたので、お知らせいたします。
コーディネートスナップを活用した販促支援サービス「SNAPBOARD」、 SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」との連携を開始 〜今後はアパレル領域外でもフォトマーケティングを展開へ~
2020年3月6日
株式会社ガイアックス(所在地:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)が提供するコーディネートスナップ※1を活用した販促支援サービス「SNAPBOARD」は、SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」との連携を開始しました。これにより、今後は「futureshop」利用者はより手軽に「SNAPBOARD」を導入し、コーディネートスナップでの集客・販売・分析が可能となります。
※1:服やアクセサリを着こなした写真。コーディネートスナップの活用により、ブランドイメージ向上や商品購買へつながる
複数企業の就職説明会・座談会にどこからでも参加できる、 ライブ型就活イベント「オンライン就活」 本日2月27日(木)より提供開始 ~遠距離就活生が感じる、お金・時間の“就職格差”を解消~
2020年2月27日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、インターネットを利用して就活生が複数企業の就職説明会・座談会にどこからでも参加できるライブ型就活イベント「オンライン就活」(URL:https://onlineshukatsu.com)を、本日2月27日(木)より提供開始します。
日本初、グローバル仮想通貨「Libra」で決済する マーケットプレイスアプリのプロトタイプ「FLIBRA」を開発&公開 〜シェアリングエコノミーを支えるブロックチェーン技術の確立を目指す~
2020年2月6日
株式会社ガイアックス(所在地:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)は、Facebookが開発を進める独自の仮想通貨「Libra(リブラ)」を決済手段とした、マーケットプレイスアプリケーションのプロトタイプ「FLIBRA(フリブラ)」を開発し、オープンソースソフトウェア※1として公開しデモサイトをオープンしました。
FLIBRAは、スタートアップスタジオ※2における新しい事業の創出や、更に新たな技術活用に向けた探索の足がかりとなるプロトタイプです。ガイアックスは、「ブロックチェーンの技術で進化したシェアリングエコノミー」のいち早い実現を目指すだけでなく、ブロックチェーンや仮想通貨を使ったアプリケーションの開発者向けに知見共有や技術貢献もおこないます。
※1:利用者の目的を問わずソースコードを使用、調査、再利用、修正、拡張、再配布が可能なソフトウェア
※2:同時多発的に複数の企業を立ち上げる組織
好きなことを体験として販売できるシェアサービスTABICA ANA & JR北海道の連携事業に参画 〜沿線の新たな魅力発見で、北海道の地域活性化に貢献〜
2020年1月20日
CtoC体験予約サービスTABICA(たびか)を運営する株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)は、全日本空輸株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:平子 裕志、以下「ANA」)と、北海道旅客鉄道株式会社(本社:札幌市中央区、代表取締役社長:島田 修、以下「JR北海道」)が開始する、北海道の地域活性化に向けた連携事業に参画します。
北海道に住む地元の方が企画するTABICAの体験を発信し、沿線の新たな魅力発見や地域活性化へと繋げていきます。
テクノロジーでグローバル課題を解決する起業家のコンテスト Extreme Tech Challenge (XTC) 初の日本予選を 2020年2月26日に開催!
2019年12月23日
株式会社ガイアックス(所在地:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775)は、XTC JAPAN運営員会を立ち上げ、グローバル課題に取り組む起業家のための世界最大規模のスタートアップ・コンテストであるExtreme Tech Challenge (XTC)の日本予選を、2020年2月26日、初開催いたします。このコンテストを通して、日本のスタートアップや起業家を取り巻く環境を、ぜひ志を同じくする皆様とご一緒に、盛り上げて行きたいと思います。
日本初、お金を使わず好きな人に応援の気持ちを届ける!ブロックチェーンサービス「cheerfor」のベータ版を本日公開〜支援サービスを提供する企業・個人事業主の募集も開始!〜
2019年12月23日
一般社団法人日本ブロックチェーン協会の理事を輩出する株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、応援メッセージを送るだけで、個人や団体に応援ポイント(チア)を送ることができるサービス「cheerfor(チアフォー https://cheerfor.net/ )」のオープンベータ版を開発し、本日から一般に公開します。ブロックチェーンを活用した、誰でも好きな人に応援を届けるサービスは、日本で初めての試みとなります。
また、今回は実際に送られた応援ポイントをcheerfor内に登録の各種支援サービスと引き換えることが可能です。cheerforにより、応援相手が活躍する&支援サービスのポジティブな認知が高まる流れを体験してもらうこと、およびその検証を狙いとしています。そして、本日より、支援サービスをベータ版に追加いただける企業・個人事業主の募集を開始します。
農家の人手不足を解決するデイワークアプリ『シェアグリ』が、七十七銀行ら主催の地域共創型ビジネスコンテストX-TechInnovation2019の東北地区最終選考会にて『特別賞』と『協賛企業賞』を受賞しました
2019年12月17日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)の出資先であり、農業人材のシェアリングを推進する株式会社シェアグリ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井出飛悠人、以下 シェアグリ)は、株式会社七十七銀行(頭取 小林 英文)、株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(取締役会長兼社長 紫戸 隆成)、北海道銀行(頭取 笹原 晶博)、沖縄銀行(頭取 山城 正保)が共同主催するビジネスコンテストX-Tech Innovation 2019 (クロステック イノベーション2019)の東北地区最終選考会で、「農業の人手不足解消という社会課題に対して、地域内外の方が働き手としてマッチングすることで解決できる可能性がある」点などを評価いただき、特別賞と協賛企業賞を受賞しました。
シェアグリは、農家の超短期求人マッチングを実現することで、農業に興味を持つ人に対し、「その日だけの農作業」を可能にしました。農作業希望者であるゲストと、受け入れ農家であるホストをマッチングさせ、農作業を行ってもらいます。このように地域内外の人材をマッチングすることで、地域の経済活性化を目指します。
ガイアックス、経産省「未来の教室」実証事業 先生と企業人の交換留学プログラムに参画 〜越境学習で、新しい時代のリーダーシップ体得へ〜
2019年12月12日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)は、 経済産業省「未来の教室」実証事業(平成31年度「学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」(学びの場)創出事業)」)の「新しい「教職員向け研修サービス」の実証」として採択された株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)の 「先生と企業人の交換留学プログラム『Exchange For Education(仮)』」に参画します。
多様な働き方を推し進めるガイアックス、 「新卒社員フルリモートワーク」&「採用活動透明化」のストーリーで
2019年12月6日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)は、本日、"働き方を選択できる社会づくり"の実現を目指す一般社団法人at Will Workが開催するアワードプログラム『Work Story Award2019』にて、「働く場所・環境」「イノベーション」での部門賞および、グループ審査員特別賞 Future of Work 賞を受賞しました。
好きなことを体験として販売できるシェアサービスTABICA、売上を丸々もらえる「販売手数料無料キャンペーン」を本日より開始 〜シェアを通した多様な働き方で、働き方改革の実現を後押しへ〜
2019年12月4日
CtoC体験予約サービスTABICA(たびか)を運営する株式会社ガイアックスは、本日より、TABICAを通じて体験提供した際の売上に掛ける販売手数料の徴収をやめる「販売手数料無料キャンペーン」を開始します。
本年4月1日から施行された働き方改革関連法が意図する、終身雇用制度が崩壊した後のキャリア形成につながる副業が日常的におこなわれている世の中になるよう、趣味から副業を始められるTABICAが体験販売のハードルを引き下げていきます。
業界初! シェアサービスのTABICA、シェアグリ、DogHuggyが ANAセールス株式会社と協業し新たな「ANAシェア旅」を開始 〜3サービス利用で、お金を稼ぎながらANA旅行券をゲット!〜
2019年12月3日
CtoC体験予約サービスTABICA(たびか)を運営する株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)と、出資先である農業人材のシェアリングを推進する株式会社シェアグリ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井出飛悠人、以下 シェアグリ)と、同じく出資先である愛犬家の助け合いコミュニティ運営の株式会社DogHuggy(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:長塚翔吾、以下DogHuggy)の三社は、ANAセールス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:宮川純一郎、以下ANAセールス)と協業し、新しい「ANAシェア旅」を開始します。
あなたが持っている”モノ”や、あなたが得意な”コト”をシェアして、誰かの役に立ちながらお金を稼ぎ、さらにはANA旅行券をもらって自分の旅をお得にできる、従来のパッケージツアーでは味わうことができない旅体験を「ANAシェア旅〜Look for your style〜」内で提供していきます。
就活ルールを「守らない」ガイアックス、 政府の就活ルール維持を受け、2022採用も情報公開を継続 〜必要なのは「時期のルール」ではなく「情報公開のルール」〜
2019年11月5日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、経団連の会員企業ではなく、また就活ルールが就活市場を歪めていると判断したため、就活ルールによらない新卒採用活動をおこなってきました。さらに、就活生が自分らしい就活をできるためのひとつの回答として、ガイアックスは2020年4月入社採用(新卒採用)活動の内部データを毎月公開しながら、採用活動を続けてきました。
このたび、2022年入社採用において、政府が就活ルール(説明会は3年生の3月、面接は4年生の6月、内定は10月に解禁)を定め、経済団体・業界団体に要請する方針を受け、当社は、時期のルールよりも情報公開のルールが重要と考え、新卒採用活動のデータ公開を継続することを発表します。なお、当社は新卒採用を通年採用にて実施しております。
箱根湯本芸能組合、小田急箱根ホールディングス(株)と連携し 箱根で身近に芸者に会えるイベント「Meet Geisha」を開催 〜若者世代やインバウンド観光客の集客強化へ〜
2019年10月31日
株式会社ガイアックス(所在地:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775)は、箱根湯本芸能組合、小田急箱根ホールディングス株式会社(本社:神奈川県小田原市、取締役社長:五十嵐 秀)と連携し、11月1日(金)より、箱根で身近に芸者に会えるイベント「Meet Geisha」を開催します。
「Meet Geisha」は、箱根の玄関口・箱根湯本にある「湯本見番」にて、芸者による踊りや唄などの芸能鑑賞のほか、芸者との会話や写真撮影など、箱根芸者のおもてなしを身近に体験できるイベントです。イベントでは、芸者体験が初めての方でも楽しめるように芸事を分かりやすく説明するほか、訪日外国人旅行者へのおもてなしとして、英語での対応もおこないます。当社では、「Meet Geisha」の開催を通じて、箱根の文化・伝統を広く発信し、観光地箱根のさらなる魅力向上に努めてまいります。
総務省主催「異能vation」ジェネレーションアワード部門にガイアックスから「シェアグリ」「cheerfor」の2つがノミネート 〜新規事業「シェアグリ」は企業特別賞を受賞!!〜
2019年10月31日
株式会社ガイアックスは、総務省主催「異能vation」の2019年度ジェネレーションアワード部門に「シェアグリ」と「cheerfor」の2つがノミネートされたことをお知らせします。
また、ガイアックスのスタートアップスタジオから生まれた「シェアグリ」が、「農家の後継者不足という社会課題に対して『人材のシェア』を『気軽に』という発想は、新たなライフスタイルを創出する可能性を秘めている」との理由により、企業特別賞である「株式会社IACEトラベル賞」を受賞しました。
日本最大シェアリングエコノミーの祭典 SHARE SUMMIT 2019 に ガイアックス代表の上田祐司が登壇します
2019年10月25日
日本で一番シェアを体験できるビルNagatacho GRiDを運営する株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)と、北欧生まれのベビー用品ブランド株式会社ストッケ (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川原夏子、以下 ストッケ)は、コミュニティビルNagatacho GRiD内のキッズルームのリニューアルを実施し、本日「シェア型キッズルーム」としてオープンしました。
「シェア型キッズルーム」により、Nagatacho GRiDで体験できるシェアがまたさらに広がりました。子連れの方が、以前より気軽にNagatacho GRiDへ立ち寄り、仕事やコミュニケーション、交流イベントなどに参加できるようになることで、出産・育児によりキャリアを諦めることのない働き方を社外にも実感してもらえるよう目指します。
日本で一番シェアを体験できるビルNagatacho GRiDに 「シェア型キッズルーム」が本日オープン!! 〜北欧生まれのベビー用品ブランド、ストッケがプロデュース〜
2019年10月18日
日本で一番シェアを体験できるビルNagatacho GRiDを運営する株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)と、北欧生まれのベビー用品ブランド株式会社ストッケ (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川原夏子、以下 ストッケ)は、コミュニティビルNagatacho GRiD内のキッズルームのリニューアルを実施し、本日「シェア型キッズルーム」としてオープンしました。
「シェア型キッズルーム」により、Nagatacho GRiDで体験できるシェアがまたさらに広がりました。子連れの方が、以前より気軽にNagatacho GRiDへ立ち寄り、仕事やコミュニケーション、交流イベントなどに参加できるようになることで、出産・育児によりキャリアを諦めることのない働き方を社外にも実感してもらえるよう目指します。
ADKマーケティング・ソリューションズ社と提携し、 ソーシャルメディア運用に特化した新サービスを提供開始 〜全体統合×SNS特化でのマーケティングシナジー形成へ~
2019年9月26日
国内最大手SNSマーケティングメディア「ソーシャルメディアラボ」を運営する、株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:植野 伸一、以下 ADK MS)と提携し、本日よりソーシャルメディア運用に特化した新サービスの提供を開始します。
作りながら学べるCtoCのプログラミング学習プラットフォーム「Techpit」 F Venturesらから総額3,000万円の資金調達を実施
2019年9月26日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表取締役:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)の出資先であり、CtoCのプログラミング学習プラットフォーム「Techpit」( https://www.techpit.jp/ )を運営する株式会社テックピット(本社:東京都千代田区、代表取締役:山田 晃平)は、F Venturesらを引受先とする第三者割当増資により、総額3,000万円の資金調達を実施しました。
ガイアックス「Blockchain Biz」編集長の著書 『基本用語から最新規格までをわかりやすく〜ブロックチェーン用語集』 技術の泉シリーズの新刊として発売!
2019年9月20日
株式会社ガイアックスが2016年から運営するブロックチェーン情報サイト「Blockchain Biz」の編集長、峯 荒夢による著書の出版が決定しました。「基本用語から最新規格までをわかりやすく~ブロックチェーン用語集」として株式会社インプレスR&Dの技術の泉シリーズの新刊として発売されます。
また、9月22日に池袋サンシャインシティで開かれる技術書の祭典「技術書典7」では、著者の峯 荒夢が「さ25D」のブースにて、本書50冊を限定販売する予定です。
Gaiax STARTUP STUDIOとプログラミング教育コミュニティ「GeekSalon」 3ヶ月でプログラミング&新規事業創出を学べるクラス開講へ 〜プログラミングスキルを持つファウンダー(起業家)の獲得を目指す〜
2019年9月13日
新規事業の創出・育成組織「Gaiax STARTUP STUDIO」※1を持つ株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)と、大学生限定プログラミング教育コミュニティ「GeekSalon」を運営する株式会社Scoville(東京都渋谷区、GeekSalon責任者:斎藤皓太、以下GeekSalon)は、起業を志すエンジニアの卵に向けた、短期集中型のプログラミング&新規事業創出ノウハウ講座を10月下旬から開講します。また、本日より受講受付を開始します。
当講座のはじめに、ガイアックスから起業レクチャーを実施するほか、講座期間中は、Gaiax STARTUP STUDIOのメンバーがメンターとして受講生に伴走し、事業相談を随時受け付けます。講座終了時には、新規事業アイディア発表イベントを開催し、優良な事業アイディアには、ガイアックスがその場で出資を決定します。
※1:スタートアップスタジオとは、同時多発的に複数の企業を立ち上げる組織のことを指します。
JR東日本と提携し、山手線沿線の地域体験を紹介する 「山手線の暮らしを旅しよう」を開始 〜ホスト向け説明会も開催、体験提供者を広く募集へ~
2019年9月10日
CtoC体験予約サービス「TABICA(たびか、http://tabica.jp/ )」を運営する、株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)は、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:深澤 祐二、以下 JR東日本)と提携し、「山手線の暮らしを旅しよう」を開始します。
睡眠研究のニューロスペース社と提携し、 都内最大級のパワーナップ(仮眠)ルームを期間限定オープン 〜秋の睡眠の日、永田町・霞が関の睡眠負債を解消へ〜
2019年9月3日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)および株式会社ニューロスペース(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:小林 孝徳、以下 ニューロスペース)は、秋の睡眠の日である9月3日にあわせ、都内最大級のパワーナップ(仮眠)ルームを期間限定にてオープンします。
ニューロスペース社の研究により、仮眠の活用は業務効率を改善するという結果が出ていますが※1、いまだに「仮眠=サボり」と捉えてしまっている方や、フリーランスとして働いているなどの理由で仮眠スペースの無い方に、パワーナップの効果を実感してもらうことで、パワーナップ習慣の一般化を目指します。
Facebookが開発しているグローバル通貨 「Libra」を使用したアプリケーションの開発を開始 〜オープンソースソフトウェア開発で、Libra活用に貢献へ~
2019年7月30日
株式会社ガイアックス(所在地:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下ガイアックス)は、Facebookが6月18日に発表した独自の仮想通貨「Libra(リブラ)」を使用したオープンソースソフトウェア※1の開発を開始しました。
当開発により、スタートアップスタジオ※2における新しい事業創出や、活用可能な技術の探索を進めます。また、ガイアックスが考える「シェアリングエコノミーを支えるブロックチェーン技術」が実現する社会を目指していきます。
農業人材のシェアリングにより農家の人手不足を解決 日本初!農業に特化したデイワークアプリ『シェアグリ』をリリース 〜今後全国の農家に拡大予定、手軽に農作業体験が可能に〜
2019年7月16日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)の出資先であり、農業人材のシェアリングを推進する株式会社シェアグリ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井出飛悠人、以下 シェアグリ)は、農業に特化したデイワークアプリ『シェアグリ』を本日リリースしました。
シェアグリは、農家の超短期求人マッチングを実現することで、農業に興味を持つ人に対し、「その日だけの農作業」を可能にしました。都心部と地方、また地域内で農業人口をシェアリングすることによって農業の人手不足問題の解決を目指すとともに、ライフスタイルの一部に農業という選択肢を提供していきます。
知り合いなら誰でも一次面接に連れてきてOK! 「面接助っ人枠」制度を開始 〜自分のアピールポイントは、むしろ他人が知っている〜
2019年7月9日
株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、当社の入社希望者が知り合いを連れてきて、その知り合いが入社希望者に代わってアピールポイントを説明する「面接助っ人枠」制度を開始します。
この制度により、自身の説明がうまくできなかったり、自分の過去のどの取り組みが一番の強みなのかわからなかったりしている入社希望者が、他人にサポートしてもらうことで、より実際に即した自己アピールをおこなえるようになります。当社にとっても、優秀な人材の獲得漏れ防止や、選考にかかる時間の効率化を見込んでいます。