26歳CTOの挑戦。スタートアップでは「わからないものに取り組む力」が武器になる
2022年5月20日
大学院卒業後、2ヶ月間のインターンを経てスタートアップのCTOになった市川さん。もともとビジネスには興味がなかった市川さんは、なぜスタートアップの世界でチャレンジしようと思ったのでしょうか?これまでの経験や、CTOとして大切にしていることをお聞きしました。
【将来性・需要有り】ブロックチェーンエンジニアとは?新卒に伝えたい採用の話
2022年5月11日
新卒にチャンスがあり、将来性・需要ともに高いブロックチェーンエンジニアとはどのような仕事内容なのか、また求められるスキルについても解説します。結論からお伝えすると、市場価値が高い職業のため、年収が高いです。
22歳、インターン生で開発リーダーに。キャリアパスは「自分次第」
2022年1月14日
未経験からプログラミングの経験を積んでいった西山さんは、2020年1月にインターンとしてガイアックスへ入社し、2021年5月からはアプリの開発リーダーを務めました。著しい成長を見せる西山さんに、ガイアックスでのインターンの様子をお聞きしました。
あらゆる挑戦ができるから「社会インフラ作り」を目指すCTOになれる
2021年11月11日
株式会社TRUSTDOCKのCTOを務める荘野さんは、新卒でガイアックスへ入社しました。その後は社内でエンジニア発の新規事業「Reactio」に携わり、2016年からTRUSTDOCKにリードエンジニアとして入社。そんな荘野さんに、CTOになった背景や想いについてお聞きしました。
独学のプログラミングとシリコンバレー訪問が紡いだ、CTOへの道
2021年10月15日
株式会社アドレスのCTOを務める中島さんは、学生時代はガイアックスでインターンをしていました。その後は内定先を辞退して株式会社ニコリーを共同創業し、取締役CTOを経験。そんな中島さんに、CTOの役割や、求められる能力についてお聞きしました。
大きな集団の末端よりも、小さな集団の先頭でトップを走る
2021年8月30日
ガイアックスのOBであり、株式会社Photosynthの創業メンバーとしてCTOも務めた本間和弘さん。現在はフリーランスとしてお仕事をされている本間さんに、ガイアックスを選んだ決め手や、入社してから経験したこと、CTOという役割についてお聞きしました。
「エンジニアであることに固執しない」自分が作りたい世界観を作る
2021年6月30日
大学時代からビジネスに関わり、ガイアックス入社後もエンジニアとして仕事を全うしながらもいくつものプロジェクトを掛け持つ前田桜花さん。どんな未来を描き、現在はどんな仕事をしているのか、前田さんの魅力に迫ります!
事業責任者に伴走するエンジニア
2021年5月21日
高校教師を目指して大学時代は教育心理学などを学んでいた大前直也さん。エンジニアの世界に足を踏み入れたのは、本格的に就活が始まる大学4年生の春だったそう。大きく進路を変更した大前さんは、ガイアックスでどのような日々を過ごしてきたのでしょうか?大前さんのこれまでと現在、そしてこれからのビジョンについてお聞きしました。
“オンラインハッカソン”の流れを一挙公開!エンジニアの交流に有効!
2021年5月16日
ゴールデンウィーク期間中に社内で開催したオンラインハッカソンの様子を記事にまとめました。アイディア出しからプロトタイプ制作まで、部署をまたいでエンジニアが参加し、4チームでハッカソンを実施しました。今回は、最終発表の様子をメインにハッカソンの内容をお伝えします。
ミッションやビジョンはいらない?!在籍10年のエンジニア流・ガイアックスの楽しみ方
2021年4月26日
ガイアックスに10年在籍するエンジニアの海藤直成さん。ガイアックスは「人と人をつなげる」というミッションを掲げ、ガイアックスに集うメンバーもミッションを掲げている人が多い中、それを考えるのが苦手という海藤さん。それでも10年間、ガイアックスで仕事を続けている理由や海藤さん流のガイアックスの楽しみ方に迫ります!