社内副業オンライン説明会を開催しました
2022年4月25日
ガイアックスでは社内副業を発展させた新しいプロジェクトとして、社内副業プラットフォームの運用が始まりました。副業人材を募集している部署のメンバーと、社内副業に興味のあるメンバーによる説明会の様子をお届けします。
社内副業プラットフォームの運用開始【座談会を開催しました】
2022年2月16日
ガイアックスでは社内副業を発展させた新しいプロジェクトとして、社内副業プラットフォームの運用が始まりました。運営メンバーや、すでに社内外で副業しているメンバーで開催した座談会の様子をお届けします。
制度を事業化も?ガイアックスで「社内副業」を加速させるプラットフォームづくり
2022年1月21日
今、ガイアックスでは「社内副業」という、社内にもともとあった「社内で副業をする取組」のデータプラットフォームづくりがスタートしました。
この社内副業を今回データプラットフォーム化する背景・感じている課題感・考えている方向性について、社内副業の制度を取りまとめている管理部の流さんと梅津さんの2人へお聞きしてみました。
小島 万智子『イベントページ作成 Peatix&Facebook』-GaiaKitchen Presentation-
2020年10月13日
オンラインイベントが増える中で、どんな点に気を付けながら、イベントページを作るといいか、お話しさせていただきました。今後、さらにオンラインイベントの需要は高まります。ポイントを知っていることで、防げるミスが多くあるので、それを共有できてよかったです。
総務・バックオフィスのつながりから生まれる価値|SOU-MU NIGHT TOKYO #2
2020年1月17日
地域で働く総務・バックオフィス人材を軸に新しい起業環境をつくるためのSOU-MUプロジェクトを開始し、SOU-MU NIGHTというイベントを京都・東京で開催しています。今回、Nagatacho GRiDで開催した『SOU-MU NIGHT TOKYO』の模様をご紹介します!
【GaiaKitchen Lightning Talk 02】チームメンバーの特性を 活かした仕事 ~チームのおかげで変わった私の考え方〜
2019年12月9日
管理本部 総務の梅津祐里です。障がい者雇用という枠にとらわれない採用の重要性についてお話しさせていただきました。この考え方は単に障がい者雇用だけの問題ではなく、社員一人一人のの状態を、お互いがどう理解しあっていくか?という意味では、組織全体の採用・人事育成の課題と思っています。
【寄稿文】キャリア研究の私が出会ったガイアックス〜副業解禁企業の中での違い〜
2019年4月18日
「変わった会社」と言われるガイアックスですが、世の中には自由でユニークな会社が増えています。そういった他の会社さんとガイアックスには何か違いがあるのでしょうか?広島大学大学院でパラレルキャリアの研究をされている謝金菊(シャキンギク)さんにガイアックスでパラレルキャリアを実践するメンバーにインタビュー頂きました。ガイアックスのメンバーと接する中で謝金菊さんの心に残ったこととは?
個人活動に対するGaiaxの支援~視覚障がい者の為のツアー「四覚(しかく)ツアー」実現のため、クラウドファンディング始めました~
2019年3月18日
今日3月18日は皆さん何の日かご存知ですか?点字ブロックが世界で初めて設置された日です。それもなんと場所は日本国内、岡山県です。この記念すべき日に私たちの重要なプロジェクトをご紹介させてください。
Challengedへの思い
2018年4月12日
まず私ができることからと思いついたのが、総務の立場を活かしたガイアックスでのchallenged雇用(障碍者雇用)でした。働きやすい会社というのは、challengedの方も働きやすいはずと信じていたので何の悩みもなかったです。
ガイアックス総務チームが使う、”ヒミツのものさし”のススメ
2017年8月10日
先日、「日経WOMAN 2017年5月号「【特集】ノート術&文具 神ワザ100」に掲載されました!」でご紹介したガイアックス総務チーム。記憶に残る笑顔が印象的な総務チームですが、先日は月刊総務様に取材いただき、8月号に記事が掲載されました。