ガイアックスは、このまま”緊急度が低い重要なこと”を放置するのか?!出口治明さんから頂く「ジェンダーギャップの処方箋」 「女性の生き方・働き方」をどう考え、どう変えていくか。ガイアックス「ジェンダーダイバーシティ」シリーズの第二弾は、「女性活躍」について日本のオピニオンリーダーでもあり、現代の「知の巨人」出口治明さんにお話をお伺いしました。企業の女性に対して、ジェンダーギャップへの処方箋とは?第二弾の「ジェンダーダイバーシティ」シリーズ、ご覧ください!
「女性活躍」の言葉に違和感はある。だけど、女性が生きにくい世の中は間違っている。 偶然の連続から、会社やそして社会の変革へ繋がる出来事が起こる。 Gaiaxには、トップダウンで文化が変わるというよりも、社員が上げた声を無碍にしない文化があり、社員一人一人がムーブメントメーカーとなり、会社の制度や文化を形作っています。ダイバーシティの課題のひとつである「ジェンダーギャップ」もそのひとつ。 「女性の生き方・働き方」をどう考え、どう変えていくか? シリーズで、その変革の様子を追っていくジェンダーダイバーシティシリーズ、ご覧ください!
テキストコミュニケーション@リモートワークで心がけている3つのこと ソーシャルメディアマーケティング事業部所属の吉田さん。働くママとして大忙しの日々の中、リモートワークを活用した働き方を実践しています。息子さんとの時間はどうやって作っているの?仕事はどうやって進めているの?吉田さんに具体的にどのような毎日を送っているのかを教えて頂きました。全3回に分けてお届け!第3弾は「テキストコミュニケーション@リモートワークで心がけている3つのこと 」です。
リモートワークで対面コミュニケーションの喜びに気づく ソーシャルメディアマーケティング事業部所属の吉田さん。働くママとして大忙しの日々の中、リモートワークを活用した働き方を実践しています。息子さんとの時間はどうやって作っているの?仕事はどうやって進めているの?吉田さんに具体的にどのような毎日を送っているのかを教えて頂きました。全3回に分けてお届け!第2弾は「リモートワークで対面コミュニケーションの喜びに気づく 」です。
息子のお迎えを15分早める決意をした日 ソーシャルメディアマーケティング事業部所属の吉田さん。働くママとして大忙しの日々の中、リモートワークを活用した働き方を実践しています。息子さんとの時間はどうやって作っているの?仕事はどうやって進めているの?吉田さんに具体的にどのような毎日を送っているのかを教えて頂きました。全3回に分けてお届け!第1弾は「息子のお迎えを15分早める決意をした日 」です。
永田町のど真ん中にキッズルーム!? 実は、ガイアックスグループのオフィスであるGRID6階にはキッズルームがあります。まだまだ手のかかる赤ちゃんから、キッズまで楽しむことのできる空間です。せっかく会社のイベントに参加しているんだし、私自身もみんなと話したいし、ほっと一息つきたい。肩が痛くなってきたから抱っこ紐をはずしたい…とか。そんな時のキッズルームです。
成功の方程式 / The formula of success (billingual) 最近、私は女性の成功とは何か、というテーマについてよく考えます。 女性の成功にはどういう意味があり、男性のものと何が違うのか。友人ともよくこのテーマについて話をし、女性の成功と男性の成功に違いなどないはずだという結論に至ります。
「1日4時間働く」を考える。CINFINITY社近藤喜子さんと対談しました! 「私は、1日4時間だけ働いてるんです」近藤さんの、この言葉からインタビューが始まりました。近藤さんは、子どもを持ったことをきっかけに働き方を考え直し、8~10時間オフィスで働くよりも、4時間をどう効率的に働くかが勝負だということに気づいたそうです。