高校生で新卒入社。入社条件は「1年以内に起業すること」
2022年3月31日
2022年3月に島根県立隠岐島前高校を卒業し、「1年以内に起業すること」という条件のもとガイアックスへ入社した黒田さんにインタビューしました。なぜ大学進学ではなくガイアックスだったのか?また、起業に関する想いもお聞きしました。
中学生から見たGaiaxとは。 麹町中学1年生の企業訪問
2022年3月23日
麹町中学校で毎年開催している「ミライ探究フィールドワーク訪問」という一年生を対象とした企業や大学等の訪問。麹町中学校の前校長工藤勇一氏の著書「学校の『当たり前』をやめた。」に感銘を受けた枝廣が麹町中学校の生徒さんがガイアックスへ訪れた様子をレポートします。
入社1ヶ月で事業責任者に。“生きること”へのこだわりが、今日を輝かせている
2022年1月13日
2021年4月に入社し、1ヶ月後の5月には子会社の事業責任者になった中村さん。学生時代から事業づくりに携わり、現在も本業の他に自身で会社を作るなど、エネルギッシュに走り続けています。その源にはどんな想いがあるのか、お聞きしました。
感謝の気持ちが僕を次の仕事へ向かわせる
2021年6月24日
ソーシャルメディアマーケティング事業部でSNSコンサルタントを務める岡野宏さん。子育てをきっかけにワークスタイルが変わり、リモートワークやフレックス制をフル活用中。Nagatacho GRiDの立ち上げを通して働き方の価値観が変化したと語る岡野さんの使命や想いについて伺いました。
人との出会いが、豊かな人生への転機をつくる
2020年9月18日
ガイアックスでは「人と人をつなげる」をミッションに掲げています。ainiはそのミッションを体現するサービスの一つとして、CtoCで体験シェアサービスを提供しているプラットフォームです。エンジニアとして新卒入社するも、現在はainiの事業責任者として奮闘する原田さんの使命に迫ります。
ガイアックスほど、先が読めない会社はない
2020年9月7日
ガイアックスでは「人と人をつなげて社会や個人の課題を解決するための事業を生み出す」をミッションに掲げ、それを実現するための手段として起業を考えている人への投資やサポートを行っています。様々な事業を生み出すスタートアップスタジオの責任者を務めつつ、技術開発部の本部長も兼任する佐々木さんが掲げる使命についてお聞きしました。
個々の願いを手放しで応援する
2020年7月6日
tiny peace kitchen 事業部長 荒井智子さんへのインタビュー。tiny peace kitchenでは、手づくりの食事で体の健康をサポートするだけでなく、日々を忙しく過ごす人の心の健康をサポートするために「こころ部」を立ち上げ社内コーチとしても動き出しています。家庭料理、サステイナビリティ、コーチング。一見てんでばらばらなようにも見えますが、その軸となる使命についてお聞きしました。
もう距離はハンデじゃない。熱意を生かすオンライン就活。【前編】
2020年5月27日
オンライン就活では、インターネット環境があれば、自宅にいながら企業の合同説明会やキャリアセミナーに参加できるサービスを提供しています。2019年の始めに着想を得てから現在に至るまでには、どのような経緯や思いがあったのでしょうか。また、コロナウィルスの感染拡大によって起きた変化や、今後の事業展開の展望ついて、オンライン就活の事業責任者である管大輔さんにお話を伺いました。
【GaiaKitchen Lightning Talk 03】活きるための要件
2020年3月27日
海外事業・会社の立ち上げをガイアックスでずっとやってきた僕が、僕なりに見つけたどうやったら幸せに生きれるのかと言う話をさせていただきました。幸せの要件は人によって違うと思っていてこうすると幸せになりますよと言うことは言えませんが、その人なりの幸せの要件を見つけるためのやり方の一つはお話できたと思っています。ぜひ、試してみてください。
【GaiaKitchen Lightning Talk 02】PeopleEmpowermentTeamに込めた思い
2020年2月27日
People Empowerment Team(人事支援チーム)の流拓巳です。この1月からPeople Empowerment Team(人事支援部)という部署を新設、その部署のマネージャーに就任いたしました。私たちは、一人一人や各事業の本来持っているポテンシャルを最大限に引き出すのが仕事です。育てる、管理するではありません。それぞれの人や事業が、最大の価値を発揮できる状態を・確実に・少しでも早く達成するために、伴走する。