起業ゼミは、子どもたちが新たな世界と出会う場所
2021年12月17日
ガイアックススタートアップスタジオが実施している、中高生を対象とした「起業ゼミ」。経済産業省「第11回キャリア教育アワード中小企業の部」で「起業ゼミ」が奨励賞を受賞したことに合わせ、起業ゼミを担当している田中嶺吾さんに、起業ゼミに込められた想いを上長の流拓巳さんが対話形式でお聞きしました。
新入スタッフ研修の内容を一挙公開!ガイアックス新入スタッフ研修潜入レポ
2021年9月16日
「自由すぎる会社」と言われるガイアックス。研修なんてないのかと思いきや、実は代表上田による新入スタッフ研修があります。起業家を連続的に輩出することに特化したスタートアップスタジオのガイアックスでは、どのような新入スタッフ研修が行われるか。気になる内容についてお届けします。
アントレプレナーシップとは?企業の人材育成に重要なスキル・方法例
2021年7月6日
アントレプレナーシップとは、起業家のような精神をもって自分から行動できる人材を指す言葉です。企業が成長を続けるには、アントレプレナーシップの価値観をもった人材育成に取り組む必要があります。アントレプレナーシップに関する詳細を解説するので参考にしてください。
2019年4月入社内定式 〜配属から部署マッチングへ〜
2018年12月20日
去る10月12日、ガイアックスグループの内定式を行いました。ガイアックスグループの内定式は式典パートとプレゼンパートに分かれておりまして、これは配属を見据えてのものなのです。いい機会ですので、今回は内定式の話というよりも配属をどのようにするか、という話をさせていただきます。
信じること~1.3万個の実をつけた奇跡のトマトと重なるオルタナティブ教育のアプローチ
2018年6月14日
オルタナティブ教育オタクの私ですが、近年最も話題なのはGoogle、Amazon、Facebook、Microsoft創業者、ピーター・ドラッカー、アンネ・フランク、最近で有名なのは藤井聡太四段、彼らが幼少期にうけたモンテッソーリ教育でしょう。Google創業者2人は、Googleの成功の秘訣はモンテッソーリ教育にあると言っています。
Google、Facebook、Microsoft創業者やピーター・ドラッカーを生んだモンテッソーリ教育
2018年6月12日
先日、ウェルビーイング研究、ポジティブ心理学の研究をされている慶應大学大学院前野隆司教授のご夫妻の銀婚式イベントに出席させていただきました。前野教授はこの分野の日本のトップランナーですが、なんと前野夫妻ともにこの分野の研究に取り組まれていて、奥様の前野まどかさんは『月曜日が楽しくなる幸せスイッチ』というポジティブ心理学の研究結果を活かしやすい入門書籍を出されています。
脳科学で発展したマインドフルネスの次の世界 〜シリコンバレーのエグゼクティブが取り組んでいること
2018年6月8日
みなさんもご存知かもしれませんが、ガイアックスの最年少部長の管さんの信頼マネジメント、幸福経営の記事が昨年、今年とたくさん見かけられるようになりました。これが私にすごく影響を与えました。人事の仕事に携わっていると、心理学の様々な情報が入ってきます。その中でも「ポジティブ心理学」はこれまでの常識を覆し、組織運営者にコペルニクス的転回を求める研究結果でした。
運命を変える、新卒プレゼンテーション研修を行いました!
2017年4月21日
ガイアックスグループは、10名の新卒入社メンバーをお迎えした。
ああ、眩しい。フレッシュ。極めてフレッシュだ。
先週、私は、このフレッシュ集団にプレゼン研修を担当することになった。
2時間という枠をいただき、内容は丸投げ私にご一任いただいたのだが、構成どうしようかしら…私は、そういった類の研修を受けたことがないし、完全にトライ&エラーでやってきた。プレゼンのノウハウが知りたいならば、巷に本が溢れてるし、ネット上にもとても良いページがあるし。
新卒メンバーに、私が一番伝えたことはなんだろう。
強みをシェアする研修~自分らしさを活かす会社~
2017年3月7日
こんにちは。ガイアックスの人事を担当してます冨士松と申します。ブログを御覧いただき、ありがとうございます!
今回は、私が運営している社内研修「キャリアカレッジ」をご紹介させていただきつつ、ガイアックスの雰囲気をお伝えしたいと思っています。キャリアカレッジは、事業を成長させることのできる人材になるための研修、ということで、ガイアックスの経営会議からの承認もとっておいた研修で、代表の上田直下(運営冨士松)で行っています。