フルリモートワークとは?メリットやデメリット・事例を紹介!
2021年12月27日
フルリモートワークは、基本的に出勤がなく、場所や時間に縛られずに仕事ができる働き方です。出勤がめったにないため、オフィスから遠距離に住むことも可能です。この記事では、フルリモート導入の事例と魅力をご紹介します。
リモートインターンの上手な活用方法!将来に活かすコツを解説
2021年10月19日
コロナ禍の影響もあり、リモートでインターンができる企業が増加しました。一方、リモートだけになると陥りやすい「落とし穴」もあります。この記事では、大学生が成長し、就職に繋げていくために知っておきたいポイントについて解説します。
ワーケーションできるホテルを探している人におすすめサービスOtell
2021年9月27日
自宅でのリモートワークが長引いていることにより、「リモート疲れ」が社会問題に。そこで注目されているのがワーケーションです。ワーケーションで最も大切なホテル選びについて、選び方のポイントや、おすすめのサービスをご紹介します。
対談インタビュー『これからの暮らし方〜多拠点生活〜』ADDress佐別当隆志 x Unito近藤佑太朗
2021年4月19日
最近、リモートワークが普及するなど良い側面もある一方で、コロナ鬱の増加など、コロナ禍におけるライフスタイル変化により、心と体の健康を崩す人が後をたちません。
そんななか、田舎へ移住して自然と触れ合う時間を増やす人、二拠点生活をおくる人、ワーケーションをする人なども増え、新しい「暮らし方」や「生き方」について注目が高まっています。
リモートワーク環境は、もう限界?【届け!カラダとココロの処方箋】
2021年3月10日
「リモートワーク」 や「テレワーク」の言葉が当たり前になった今、新型コロナウイルスの蔓延は、新しいライフスタイルやワークスタイルの他にも、現代のリモートワーカーに「ロックダウン・バーンアウト(燃え尽き症候群)」という副産物をもたらしました。Gaiaxのブランディングチームでは、みんなの「ココロ」と「カラダ」のアレコレをとある晴れた日に話し合いました。
リモートワークの便利グッズ14選【フルリモート経験者が語る】
2021年1月20日
リモートワークをするのであれば、仕事が捗る便利グッズに投資することが重要です。グッズに投資することで、在宅であってもストレスのない環境が手に入ります。本記事では、フルリモートを導入するガイアックスメンバーが、おすすめのフルリモートグッズを14選ご紹介します。
リモートワークのコミュニケーション課題を解決する5つのポイントを解説
2021年1月17日
リモートワークに切り替えることによって、社員が孤独を感じやすいなどのコミュニケーション課題が生まれます。本記事では、リモートワークを導入しているガイアックスが、リモートワークでもできるコミュニケーションの課題解決方法を解説します。
リモートワークのメリット・デメリットとは?フルリモート企業の経験から解説
2021年1月16日
リモートワークには、時間や場所に縛られずに働けるメリットがあります。しかし、社員の時間管理やコミュニケーション不足になるなどのデメリットが挙げられます。ガイアックスがリモートワークを導入している経験から、リモートワークの導入ポイントを解説します。
「イキイキと働く事」を実現するために。Emotion Techが考えるこれからのオフィスの在り方とは
2020年6月22日
株式会社Emotion Techは「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」という思いを実現するために、独自のテクノロジーを搭載したクラウドサービスにより企業の改善活動をサポートしています。様々な契約形態の方を合わせると60名強のメンバーがいるという中、それぞれがイキイキと働くためにどんな工夫をされているのでしょうか?
リモートワークと相性の良い場所。Tokyo Otaku Modeが語るシェアオフィスの価値
2020年5月8日
四半期ごとに「O(オフィスワーク)型」「R(リモートワーク)型」をメンバー一人ひとりが選択できる制度を設けている。「O型」には交通費を「R型」にはリモート手当を支給。GRiDを利用するのは主に「O型」を選択している人たち。「R型」の人であっても、対面で話し合いが必要な場合や来客を対応する場合でもGRiDを利用しても構わない、といった使い方をしている。