報酬も仕事内容も自分で決める ガイアックスの目標設定・評価制度「マイルストーンセッション」
2021年12月24日
ガイアックスには、メンバーを管理するという考えはなく、メンバーの活躍を邪魔しないというカルチャーがあります。自律的な働き方・生き方を促すために、仕事内容だけでなく、報酬さえも自分で決めるのがガイアックス流。そんな独自の目標設定・評価制度である「マイルストーンセッション」について、ガイアックス代表の上田さんに語っていただきました。
ティール組織とは?意味から事例、注意点まで実際に導入しているGaiaxが解説
2021年8月13日
新しい組織のあり方として注目されているティール組織。ティール組織とは旧来型の組織と異なり、1つの生命体のように「目的に向かって、組織の全メンバーがそれぞれ自己決定を行う自律的組織」という位置付けとなっています。ティール組織の意味から事例まで解説します。
「使命を持ち、技術の力で社会を変える」エンジニア対談
2021年7月14日
ガイアックスの技術者としての活動とはすなわち、事業と社会の変化を技術から見つめ、社会課題にど真ん中に向き合うことです。ソーシャルメディアマーケティング事業部の中村優さんと松下庄悟さんに、「使命を持ち、技術の力で社会を変える」とはどういうことなのかお話しいただきました。
ミッションやビジョンはいらない?!在籍10年のエンジニア流・ガイアックスの楽しみ方
2021年4月26日
ガイアックスに10年在籍するエンジニアの海藤直成さん。ガイアックスは「人と人をつなげる」というミッションを掲げ、ガイアックスに集うメンバーもミッションを掲げている人が多い中、それを考えるのが苦手という海藤さん。それでも10年間、ガイアックスで仕事を続けている理由や海藤さん流のガイアックスの楽しみ方に迫ります!
ものづくりの魅力は世界の解像度が上がること
2021年3月26日
ソーシャルメディアマーケティング事業部(以下、SOC)でエンジニアとして働きつつ、動画制作やオンライン配信など、多種多様な方法でものづくりをする松下庄悟さん。仕事以外でも”オタク”であることを大事にしており、ものづくりに没頭することが多いとのこと。そんな松下さんが考える、ものづくりの魅力について伺っていきます。
「自由な働き方」をしたい人は、ガイアックスが合うかも
2020年12月31日
自分のライフスタイルに合わせて、自由な働き方がしたいという方に向けて、本記事では「とにかく自由すぎる会社」と言われているガイアックスの魅力についてご紹介します。時間や場所に縛られないフレキシブルな働き方がしたい人は驚くかもです。
【2020年内定者式スピーチ】 ニューノーマル時代、これからどのように働いていくか
2020年11月26日
2020年11月13日に社員総会&内定者式を開催しました。今回は感染対策も兼ねてオンラインとリアルのハイブリッド開催。社員はもちろんの事、内定者でさえも、どこから参加するか、むしろ参加するかしないかですら、自身で選択する事ができます。冒頭の代表執行役社長の上田のスピーチを抜粋し、お届けいたします。