26歳CTOの挑戦。スタートアップでは「わからないものに取り組む力」が武器になる
2022年5月20日
大学院卒業後、2ヶ月間のインターンを経てスタートアップのCTOになった市川さん。もともとビジネスには興味がなかった市川さんは、なぜスタートアップの世界でチャレンジしようと思ったのでしょうか?これまでの経験や、CTOとして大切にしていることをお聞きしました。
【将来性・需要有り】ブロックチェーンエンジニアとは?新卒に伝えたい採用の話
2022年5月11日
新卒にチャンスがあり、将来性・需要ともに高いブロックチェーンエンジニアとはどのような仕事内容なのか、また求められるスキルについても解説します。結論からお伝えすると、市場価値が高い職業のため、年収が高いです。
ブロックチェーンエンジニアは高校生!?日本初システムをインターンで開発
2022年2月23日
ガイアックスでは京都大学等とLiDARネットワーク基盤のシステムソフトウェアを開発し、2021年4月1日より社会実験を開始しました。そのブロックチェーンを活用したソフトウェア開発において、ガイアックスでは高校生インターン3名が開発に加わりました。彼らがインターンを通して得た経験とは?
ブロックチェーンへの想い|ガイアックス新卒2年目で、本を出版した理由
2021年10月7日
今回は、新卒2年目でブロックチェーンにまつわる本を出版したという技術開発部・ブロックチェーン研究開発エンジニアの荒巻 陽佑さんにお話をお聞きしました。
荒巻さんが「新卒2年目で書籍を出版」した経緯とは?どんな想いで書籍化に辿りついたのでしょうか。その背景や想いについて、探ってきました。
ブロックチェーンがもたらす新しい社会のあり方を見据える
2021年1月4日
開発部では主に新規技術開発に携わりつつ、ブロックチェーンで新しいことを始めたい人が集まるコミュニティ「Blockchain Biz Community」を設立。シェアリングエコノミーを支える最も重要な技術としてブロックチェーンに注力する峯荒夢さんの使命に迫ります!
【GaiaKitchen Lightning Talk 01】 cheerfor 〜未来の社会の実現に向けて〜
2019年8月8日
世の中には応援が必要としている人がたくさんいます。そして、応援したいけど、いい方法がないと思っている人もたくさんいます。
お金を送らなくても、直接手伝わなくても、商品を買わなくても、力になる応援ができる応援する仕組み、それが「cheerfor」です。
この「cheerfor」で未来の応援の形を作りたいと思ってます。ぜひ応援、cheerをよろしくお願いします!
ラジオ番組 SPARK IGNITIONでブロックチェーンとシェアエコの未来を語った
2018年3月14日
2018年2月19日から3週連続で、ラジオ日本のSPARK IGNITIONというラジオ番組に出演する機会をいただきました。今回出演させていただいた番組は、イノベーションに関するディスカッションにやアイデア創出にとどまらず、生まれたアイデアを、起業家、スタートアップ、クリエイター、コンサルタントなどと具体化し、トライアル的な事業化、アクセラレーションなども行うプロジェクトの一環となっています。
ブロックチェーン界隈における潮目の変わり
2018年2月20日
2017年末の仮想通貨の値上がりから、ブロックチェーンに対する流れが変わってきたことを感じています。仮想通貨という言葉の認知率はかなり100%に近づいてきており、ブロックチェーンという言葉の認知率の上昇も肌で感じています。
JBA Meetup Vol.3などで見えてきたICOの世界
2017年10月17日
ICOという言葉をご存知でしょうか。Initial Coin Offeringの略で、ブロックチェーンを使ったサービスにおいて、そのサービスが開始される間に、そのサービスのコインを売り出す行為のことを指します。ICOをするサービスは、サービス開始前にコインを販売することで資金を得ます。
スケーラブルな分散型ブロックチェーンデータベースBigchainDB
2017年7月25日
ドイツの首都ベルリン発、分散型データベースとブロックチェーンのよいとこどりをしたスケーラブルな分散型ブロックチェーンデータベースBigchainDBについて紹介します。