YouTubeのショート動画は作るべき?メリットや事例も紹介!
2021年11月18日
2021年に登場したYouTubeのショート動画。特徴や、活用することでどこまでチャンネルを伸ばした事例があるのかまとめました。全社会人がショートを活用しましょう。
仕事のパフォーマンスは、周りを巻き込みながら高めていく
2021年3月12日
フリー・フラット・オープンなカルチャーのもと、仕事のパフォーマンスを最大限まで高めるために、各々がフレキシブルな働き方を実現しているガイアックス。ガイアックス入社前から様々な方法でセルフマネジメントを実践していきた小林冬馬さんは仕事のパフォーマンスを高めるために何を大事にしているのか伺いました。
Facebookで企業アカウントを作る際に意識すべきこと
2021年1月24日
Facebookで企業アカウントを作る際に意識すべき点を、企業のSNS運用実績もあるガイアックスが紹介します。企業アカウントを作成するメリットや作成方法も一緒に、ご覧ください。
データサイエンスの力でマーケティングに革命を起こす
2021年1月21日
ソーシャルメディアマーケティング事業部でデータサイエンスチームを率いる山之内稔真さん。自分のバリューをより発揮できるのは、マーケティング戦略を描くような、思考力を発揮する仕事なのでは?と考えるようになり、自ら進んで異動を申し出た山之内さん。その裏にある想いやご自身の使命についてお聞きしました。
リモートワークという自由な環境で成果にこだわる
2021年1月7日
ソーシャルメディアマーケティング事業部マーケティング責任者の小東真人(こひがし・まさひと)さん。企業のSNSマーケティングを支援するSOC事業部は、ガイアックスの中で最も早い2015年にリモートワークを導入。リモートワーク導入と時を同じくして入社した小東さんが、リモートワークの環境下でも成果を出しながら、事業部のマーケティング責任者へ就任した道のりに迫ります。
地方学生の選択肢を広げる存在に 新卒でリモートワークをしながら広島に住み続ける理由
2020年12月17日
ソーシャルメディアを活用したマーケティングやブランディング、PRを行うことで企業活動の支援をしているソーシャルマーケティング事業部(以下SOC)でエンジニアとして働く中村さん。ガイアックスでもリモートワークが当たり前になる以前から、新卒で入社してすぐに地元広島でリモートワークを実践してきている中村さんの使命と、その裏にある原体験に迫ります。
「SNSマーケティングを通して、軸を持った購買活動に溢れた社会を実現する」平井みのりさんが語る、ガイアックスの「自由と責任」
2020年12月10日
身近な友人がソーシャル鬱になった体験を経て、日本のマーケティング業界の風潮に課題意識を持ち、ガイアックスへの入社を決めた平井みのりさん。SNSマーケティングのコンサルタントとして活躍する平井さんの使命とその原体験について、赤裸々にお話しいただきます。
データサイエンティストが願う「人を幸せにできる人間でありたい」の理由
2020年12月4日
ガイアックスのエンジニアストーリーをインタビューするシリーズが今回からスタートしました。第一弾目は、ガイアックスのソーシャルメディアラボでデータサイエンティストを務める澁谷海渡さんです。大学時代、機械学習を学んだ澁谷さん。今はガイアックスでエンジニアとしてどの様に働いているのか、そして澁谷さんが人生で大切にしていることとは一体何なのかについてお話いただきました。
SNSの運用代行を探しているなら【魅力とサービス内容を解説】
2020年11月24日
企業もSNSアカウントの運営が必要不可欠な時代となっています。本記事では、数多くの企業のSNS運用を代行してきたガイアックスが、SNSアカウントを運営する魅力・代行会社の選び方・SNS運用代行サービスでできることを解説します。
小林 冬馬『フルリモート歴5年の組織で働く新入社員が語るリモートワークノウハウ』-GaiaKitchen Presentation-
2020年9月24日
ガイアックスにおけるリモートワークのパイオニア(?)、SOCがリモートワークを導入した2016年から現在に到るまでの軌跡、メンバーによるリモートワークTipsなどをお話させていただきました。主に「組織」で活かせるTipsを紹介させていただいたので、ぜひ部署やチーム内でご参考にしていただけたら嬉しいです!