【投資家の目⑥】お金を調達することが目的ではない!並走してくれる良い投資家がなぜ大切か?
2021年5月2日
前回の【投資家の目】シリーズ記事では、シリーズ毎の組織の役割やイグジット(出口)戦略について理解を深めました。
シリーズ最後となる今回の記事では、今までの情報を得た上で、投資家選びがいかに重要なのかをお話ししていただきます。
【投資家の目⑤】海外と日本ベンチャーのシリーズの捉え方や出口戦略
2021年5月1日
前回の【投資家の目】シリーズ4記事目では、海外スタートアップの役員構成など、企業内部について詳しく紹介しました。
今回はその内容に基づき、シリーズ毎の組織の役割やイグジット(出口)戦略について深堀りしていきます。
【投資家の目④】こんなにも違う!海外と日本スタートアップの役員構成や持株比率
2021年4月30日
【投資家の目】シリーズ4記事目は、日本と比較した海外の役員構成や持株比率といった、海外企業の内部について深堀りしていきます。
役員のイグジット決断や、人材確保の大切さなど、海外スタートアップ企業ならではの特徴をお話ししていただきます。
【投資家の目③】資金提供者で終わらない「スーパーエンジェル」の存在
2021年4月29日
【投資家の目】シリーズの3記事目は、資金提供に留まらず、一緒にビジネスを作り上げる過程までもサポートする、「スーパーエンジェル」について黒崎さんにご解説いただきます。
スーパーエンジェルの投資規模はどれくらいなのか?Zoomに一緒に投資した投資家仲間はどんな方なのか?黒崎さんのネットワークに一歩踏み込んだ質問をしていきます。
【投資家の目②】Zoomへの初期投資を可能にした「ネットワーク」
2021年4月28日
【投資家の目】シリーズの2記事目は、先見の目を持ち、世界で投資を行っている黒崎さんの投資先とその投資ポイントについて深堀りしていきます。今では誰もが利用している「Zoom」に早い段階から投資をしたきっかけ、その他にも今注目のスタートアップ企業について投資家目線でお話していただきます。
【投資家の目①】シリコンバレーの時代変化とグローバル投資市場の現状
2021年4月21日
スタートアップの聖地、シリコンバレーの企業の日本進出支援を通し、シリコンバレーと日本の架け橋として活動され、且つ投資家として世界のIT業界へ目を配っている、IT-Farm Corporation 代表取締役の黒崎さんとガイアックス代表執行役社長の上田との対談を【投資家の目】というシリーズで公開していきます。
脳科学で発展したマインドフルネスの次の世界 〜シリコンバレーのエグゼクティブが取り組んでいること
2018年6月8日
みなさんもご存知かもしれませんが、ガイアックスの最年少部長の管さんの信頼マネジメント、幸福経営の記事が昨年、今年とたくさん見かけられるようになりました。これが私にすごく影響を与えました。人事の仕事に携わっていると、心理学の様々な情報が入ってきます。その中でも「ポジティブ心理学」はこれまでの常識を覆し、組織運営者にコペルニクス的転回を求める研究結果でした。