人生の10%を故郷・富山に還元。週1日フリーランス蓑口さんが語る、ライフミッションを実現する働き方 はGaiaxに所属しながらダブル正社員、週1フリーランスと、ユニークな働き方を選択している蓑口恵美さん。自身のライフミッションを「幸せに働ける人や地域づくり」と掲げてきた蓑口さんは、ライフミッションを実現するために働き方を選択しつづけています。今回はキャリアの経緯、自身の故郷である富山への想いや活動に迫っていきます。
本業に向き合ってはじめて、副業でチャンスを掴める。Gaiaxの「靴磨くマーケター」小東さんが語る複業論 さまざまな働き方を選択しているGaiax社員の中でも、とりわけユニークなキャリアを形成しているソーシャルメディアマーケティング事業部の小東真人さんをインタビュー。「革靴人口を増やすこと」をミッションに、革靴の魅力を広める小東さんが現在の働き方のスタイルを確立するまでの道のり、複業を成功させるための秘訣に迫りました。
【Booked #06】佐藤航陽『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』から考える価値の変容 2019年4月14日(日)、Nagatacho Gridにて本を読まずに参加できる読書会「Booked」が開催されました。6回目の開催となる今回、ピックアップした本は佐藤航陽さんの著書『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』です。イベントを通してお金の事実や新しい経済の形について理解を深めていきます。
【イベントレポート】副業をスキルアップに繋げるためには? 副業戦国時代を生き抜くキャリア術 副業やパラレルワーク、リモートワークなど、働き方の選択肢が少しずつ広がる一方、新しい仕事のスタイルに戸惑う場面も多いもの。そんな中、2019年4月4日(木)にNagatacho GRIDにてトークイベント「スキルアップに繋がる副業には”秘密”がある!副業戦国時代を生き抜く『キャリア術』を学ぼう!」が開催されました。3名の登壇者をお招きし、副業をうまく生かしたキャリアを築くヒントをお伝えします。
2019年4月入社内定式 〜配属から部署マッチングへ〜 去る10月12日、ガイアックスグループの内定式を行いました。ガイアックスグループの内定式は式典パートとプレゼンパートに分かれておりまして、これは配属を見据えてのものなのです。いい機会ですので、今回は内定式の話というよりも配属をどのようにするか、という話をさせていただきます。
新卒入社から一年。やってみて良かったこと。悪かったこと。 最近では18卒新入社員の研修で講師をすることもあり、参加者を一年前の自分と重ねて見る機会が増えるうちに、この一年間で自分が試してみて良かったことと悪かったことを先に知っていられたらなと思うようになりました。数ヶ月かけてやっとたどり着けた 『やって良かったこと』もあれば、辞めるまで一年間かかった『やって悪かったこと』もあります。
ワーキングママ協会&アクセンチュア企画講座「管理職へのファーストステップ ~私を知る、私のキャリアを考える~」に登壇者として参加してきました! 先日アクセンチュアさんで行われた講座にパネリストとして参加してまいりました。きっかけは同じくワーキングママ協会とアクセンチュア主催の働き方について考えるセミナーに参加させて頂いたことからでした。
【イベントレポート】人生の優先順位を問われたとき たとえばのお話。床に5枚のカードが落ちていました。 人間関係・お金・スキル・時間・心・・・あなたはどのカードから拾いますか? カードを確認せず、近場にあるものから拾い上げるかもしれません。ただちょっと時間を使って、自分に置き換えて拾い上げるのもいいかもしれません。
「未知」への挑戦にびびらない。いま仕事に生きている大学の学び こんにちは! 17年入社の小東真人です。 私は前回の記事で、ガイアックス入社を決めた背景について書かせてもらいました。今回は現在所属しているソーシャルメディアマーケティング事業部(以下、SOC)の業務に生きている、大学での学びについて紹介したく思います。
働き方に悩み、公務員になるつもりだった20代後半(同期対談・後編) 私には、佐原君という同期がいる。今年4月3日にガイアックスから分社化した、EDGE株式会社の代表取締役だ。「あの佐原さんが?」という声を複数聞いたが、そう、こんなことにも付き合ってくれる心優しい人である。