歌って踊ってさえいれば私はOK!ガイアックスを経験したからこそ見つけられた”個”としての私。
2022年3月4日
10年前、ガイアックスを卒業すると同時に渥美半島にある田原市という場所に移住をし、ビジネスや資本主義とは一線を画した”地球と対話をするような暮らし”を始めた蔵田さん。ガイアックスとの出会いから、今の暮らしや学生時代のこと、原点となる子供時代のこと、これからのことをお伺いしました。
気がつけば20年。ディスカッションの場こそがガイアックスの魅力
2022年1月12日
ガイアックス超創生期メンバーの吉井秀三さん。1ヶ月程度の手伝いのつもりが20年近くの在籍に。そんな卒業生吉井さんにガイアックスで働く面白さ、約20年の間にやってきたこと、そして卒業後の今、どんなことに関心を持って取り組んでいるのかお伺いしました。
あらゆる挑戦ができるから「社会インフラ作り」を目指すCTOになれる
2021年11月11日
株式会社TRUSTDOCKのCTOを務める荘野さんは、新卒でガイアックスへ入社しました。その後は社内でエンジニア発の新規事業「Reactio」に携わり、2016年からTRUSTDOCKにリードエンジニアとして入社。そんな荘野さんに、CTOになった背景や想いについてお聞きしました。
スマートロックAkerunのフォトシンス代表 河瀬航大氏の活躍を知る動画/記事5選
2021年11月5日
株式会社Photosynthの上場を記念して、代表である河瀬さんの活躍を振り返り、まとめをつくってみました。ガイアックスを卒業し、若いうちから起業し上場を経験する起業家は、学生時代や20代でなにをしていたのか?そんな部分が垣間見えるまとめです。ご覧ください!
新卒から視座を上げる。挑み続けられたのは、失敗が許される環境があったから ー 株式会社アドレス代表取締役社長 佐別当隆志
2021年11月2日
変化やストレスの多い現代社会で精神の健康を保ち、どのように回復しているのか?ガイアックスでは、リーダー達のレジリエンスをシリーズでご紹介します。今回は、ADDress代表の佐別当隆志さん。さまざまな事業にチャレンジし続ける佐別当さんに、強さの秘密ををお聞きしました。
定額住み放題サービスADDressが切り拓く、これまでの延長線上“じゃない”未来 ー 株式会社アドレス代表取締役社長 佐別当隆志
2021年11月1日
ガイアックスから巣立った起業家の一人、株式会社アドレス代表取締役社長の佐別当 隆志(さべっとう たかし)さん。本インタビューでは、佐別当さんがガイアックスでの経験を経て、ご自身のビジョンを描き始めたお話や、ADDressに込められた想いを探っていきたいと思います。
新時代の価値を生み出す人は20代に何をしていたか ー 株式会社アドレス代表取締役社長 佐別当隆志
2021年11月1日
ガイアックスから巣立った起業家の一人、株式会社アドレス代表取締役社長の佐別当 隆志(さべっとう たかし)さん。本インタビューでは、佐別当さんのが学生時代のお話から、ガイアックスとの出会いについて探っていきたいと思います。
独学のプログラミングとシリコンバレー訪問が紡いだ、CTOへの道
2021年10月15日
株式会社アドレスのCTOを務める中島さんは、学生時代はガイアックスでインターンをしていました。その後は内定先を辞退して株式会社ニコリーを共同創業し、取締役CTOを経験。そんな中島さんに、CTOの役割や、求められる能力についてお聞きしました。
“条件”でなく“状態”で決める、カタチにとらわれず“自分に嘘をつかない生き方”
2021年9月17日
今回ご紹介するのは、ガイアックスを退職し、現在は農家で修行をしている大木健太郎さんと、パートナーの美穂さん。今後は地方移住を考えているというお二人は、どのように”生き方”のビジョンを明確にしてきたのでしょうか。本音と向き合い、心が望む生き方を模索しながら選びとっていくリアルな姿をご紹介します。
大きな集団の末端よりも、小さな集団の先頭でトップを走る
2021年8月30日
ガイアックスのOBであり、株式会社Photosynthの創業メンバーとしてCTOも務めた本間和弘さん。現在はフリーランスとしてお仕事をされている本間さんに、ガイアックスを選んだ決め手や、入社してから経験したこと、CTOという役割についてお聞きしました。