comlive通信

オンライン配信のやり方を解説【※配信会社のノウハウを公開します】

オンライン配信のやり方を解説

新型コロナウイルスによって、多くの企業がイベントやセミナーを行うにあたりオフラインからオンラインに変えざるを得ない状況となりました。オンラインツールを使ってPRイベントやWebセミナーなどのオンライン配信を企画している企業も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、オンライン配信を企画している法人や個人向けに、オンライン配信のやり方や注意点、具体例を解説していきます。
なお、ガイアックスでは、オンライン配信サービスを提供しています。企業のオンラインイベントの配信代行を企画から巻き取ることができます。イベントに付随するWEBサイト制作なども内製化しており、配信台本作成や接続テストなど手厚いサポートを強みにしています。特に、ビジネス・カンファレンス系の案件の経験が豊富です。
機材を使う配信を考えている方や、失敗が許されない配信を検討されている方は、ご相談、お見積り無料ですので、ぜひお問い合わせください。
» オンラインイベントの企画・配信サービス

オンライン配信のやり方を解説します

オンライン配信をするために、目的と方法について詳しく解説していきます。

まずは要件を定義をしていきましょう

一口にオンライン配信といっても目的や方法は様々です。ざっくりまとめると以下です。

Zoomミーティングかウェビナーのどちらを使うのか

オンラインで配信するのは、会議や対談などの複数が話し合ったり意見を交えたりしながら行うミーティングタイプなのか。
それともセミナーのように一方方向に話し続けるウェビナー(Webセミナー)タイプなのかで使用方法が変わってきます。

カメラは何台必要なのか

配信する際にカメラのセッティングを行い、Zoomなどと組み合わせます。
PCの内蔵カメラを使用する場合は機材の用意なしで配信ができ、外部カメラと組み合わせる場合は有線配信なので機材の準備が必要となります。
なお、外部カメラを複数導入し、スムーズに切り替える場合はスイッチャーが必要です。

配信PCやアウトプット確認用のサブPCなどパソコンは何台必要か

基本的にノートPCでOSはWindows/Macのどちらでも配信ができます。
また、OBSやManyCamなど外部映像系ソフトウェアを導入することで、複数画面を映したりテロップや字幕に対応した配信が可能です。

オフラインでの登壇者は何人いるか

登壇者が何人いるかによっても状況は変わってきます。
カメラの接続方法やマイクの複数使用を考える必要があります。

オンラインでのハイブリッド配信は行うか

オンライン、オフラインどちらにも登壇者がいるハイブリッドな配信の場合は、映像と音声をそれぞれまとめる機材が必要です。オンライン側から質問、意見、感想などをフィードバックできる双方向のコミュニケーションが可能となります。

会場でスピーカーは流すか

音声出力は、PCの内蔵スピーカーやイヤホンだけでなく、外付けのスピーカーと接続することも可能です。ただし、このときハウリング対策をしないと会場に不協和音が発生します。
また、複数のマイクとミキサーを使わずに、簡単に1台のPCに対して複数人が同じ場所から音声入力する場合、スピーカーフォンの導入も選択肢になります。

マイクは何を使用するか

PCで使う場合、デフォルトだとパソコンの内部マイクを使用します。
また、イヤホンジャックや、USB、Bluetoothを使用することで、外部マイクを使用できます。
有線接続で複数の外部マイクを1台のPCに取り込む場合は、ミキサーが必要になります。

スライドや途中で流す動画のダウンロードデータはあるか?

イベントのオープニングやエンディング、中盤にスライドや動画を挿入したい場合があると思います。そのタイミングや資料、画面共有でスライドを提示するのか、OBSなどのツールで仮想カメラとして表示するのか、このあたりを事前に打ち合わせましょう。
リハーサルを行い、当日流す画像や動画はスムーズに配信できるようにしておくといいです。
※上記の準備や機材の確保が厳しければ、ガイアックスに配信をお任せください。
» オンライン配信サービス

オンライン配信に必要な機材を準備する

  • ビデオカメラ:撮影用。HDMI to HDMI ケーブル、HDMI to USB ビデオキャプチャーを使うことで、映像を配信PCに取り込むことが可能です。
  • スイッチャー:複数の映像をまとめる役割。外部カメラを複数使用の際にボタンで画面を切り替えられます。
  • マイク:音声を集音。有線・無線での接続方法が異なるため確認が必要です。
  • ミキサー:音声をまとめる役割。複数のマイク音声とBGMをPCに送る。個別での音量調節も可能です。
  • XLR(キャノン)ケーブル:マイクケーブル。PA機器からマイク音声を出力および延長。日本のcanonではないものの、キャノン社が開発しました。
  • 照明:明るさ調整。室内そのままだと暗いので、よほど明るい部屋以外は必須。
  • モニター:映像確認用。登壇者がモニタリングすることができます。配信PCではなく、サブPCからでも大丈夫で、HDMIケーブルで出力します。
  • 延長コード:HDMIおよびXLRなど。延長ケーブルも必要です。
  • 有線LANケーブル:PC用ネット接続ケーブル。無線は通信が不安定なので、有線が安心です。有線LANケーブルの中にも速さの種類があります。
  • USBハブ(or ドッキングステーション):USBおよびPCポート拡張接続用。

配信で使うプラットフォームを決定する

Zoom?Cisco Webex?StreamYard?

それぞれのメリットは参加可能人数・データ通信料・画質・音質・有料プランの有無と費用を考えて選択しましょう。
オンライン配信を行う目的を明確にし、その目的にあったプラットフォームを選びましょう。
» 参考:オンラインイベントのプラットフォーム比較【11ツール一斉紹介】

YouTube Liveで中継するか?

YouTube Liveで公開範囲を決めたりアーカイブとして保存できたりします。
また、その際に誰のアカウントでZoomとYouTube Liveを使用するのかも決めておきましょう。Zoom発行者とYouTube Liveのアカウントは同じ人が発行するのが望ましいです。
また、YouTube Liveは初めて配信する場合、PCから24時間の認証待ちが必要であることと、Zoomとつなぐ際に初めてだとつまずく可能性が高いことを加味し、事前にリハーサルが必要です。

リハーサルを行う

リハーサルは3日以上前に行うのがおすすめ。
理由は直前で機材などに問題があった場合に、Amazonでも機材が届かないからです。
いざ配信しようと思ったときに機材のトラブルが起きてしまっては対応ができず視聴者を困らせてしまいます。
事前準備として、機材の動作確認も含めて3日前にリハーサルを行い、機材に問題があればAmazonなどで即買いすることでトラブルを未然に回避できます。

オンライン配信のやり方を解説

オンライン配信で気をつけるところ

オンライン配信をする上で注意点もありますので確認していきましょう。

ツールはZoomがおすすめ

1番おすすめは、Zoomです。
Zoomはデータ通信量が軽く、利用ユーザーも多いため、情報収集するのにもネット検索で解決できます。
Zoomの使用方法やメリットに関してはこちらの記事が参考になると思います。
» 参考:オンライン研修のやり方【Zoomが一番多機能&安定でおすすめ】
» 参考:ライブ配信サービスの徹底比較【配信会社がぶっちゃけます】

音声系の問題

ハウリングがするときは、スピーカーとマイクの距離を離す(角度を変える、部屋を変える)か、マイク付き優先イヤホン(4極TRRS)を使うといいでしょう。
なお、複数の外部マイクを使用する場合は、音声をまとめる役割も持つミキサーが必要です。

配信トラブル

例としてはYouTube Liveに中継されない・開始ボタンを押し忘れるなどが挙げられます。
当日にYouTube側でのトラブルも考えられるので、事前のリハーサルは必須といえるでしょう。

オンライン配信の事例

ガイアックスでは各社の様々な目的に合わせ、オンラインでの配信を行ってきました。

オンライン研修

従来の集合型研修で行っていたスキルアップ研修や新人研修などを、オンライン研修に移行する企業が増えてきています。
事実、研修の映像を録画し後から視聴できる点や、映像を資料として保存・編集ができる点はオンライン研修を行ううえでメリットといえるでしょう。

バーチャル株主総会

取締役や株主が一堂に会する箱を設けつつ、オンライン上で中継を繋ぎ、完全リモートでも総会に参加することができるという開催方法が増えてきています。
また、海外や地方在住者が参加できる点は、完全リモートの特徴で魅力的な部分といえます。
» 参考:バーチャル株主総会の開催方法を解説【注意点もわかる】

オンライン社員総会

社員数の多い会社は年の節目に本格的な配信を企画していて、特にオンライン社員総会はお問い合わせが多いです。
前日までの準備や細かな注意点など、ガイアックスならではのノウハウがあります。
» 参考:入社式をオンライン化する方法【手順と注意点を大公開】

オンラインフェス

イベント事業もオンラインにすることで大規模なイベントでも実現可能です。
ガイアックスでは1万人以上の実績があります。
» 【開催報告】日本最大級、こどもの日の親子向けオンライン合同イベント「親子でオンライン体験フェス」に約7500人が来場!

国際カンファレンスイベント

国際的なイベントも翻訳機能を使いつつ、配信するノウハウと経験があります。
ガイアックスが配信した、ビジネス系イベントの実績を貼っておきます。
» 【オンライン開催決定】Wisdom2.0Japan

オンラインでの会社PRイベント

一部上場企業の新商品PRイベントも実施しています。(※公開NGの案件だったので、リンク掲載は控えさせていただきます。)
そのほかの実績は、「オンライン配信支援サービス」のページから資料をダウンロードすることで、ご覧いただけます。実績を持つスタッフが貴社をお待ちしています。

オンライン配信の座組表

オンライン配信の座組みの例

配信にあたって、ガイアックスでは座組 みを図面に落とし込み、リハーサル前に配信機材と担当者をはっきりさせます。
これをすることで、本番のミスを防ぎ、また申し込んでくださった企業の方にも現場で誰が何を担当しているのかをわかりやすくしています。
また、本番に向けて配信台本作成も承り、お互いに配信画面がどのような完成形になるかを理解した上で本番に臨むことができます。
なお、自社内製化を考えている企業様には、コンサルティングという形で配信レクチャーも可能です。

メニュー