ALL YOU NEED TO KNOW ABOUT ME
一番大切にしている人生のゴールは?
家族と犬を連れてビーチで散歩
幸せに感じることは?
ブルーベリーマフィン
感謝していることは?
プライベートでも仕事でも頼れる人がいること
Gaiaxでのワークミッションは?
若手起業家を後押して活気のある社会つくり
どういう子供だった?
カワウソになりたくてお風呂で泳ぐ練習をしていた
リラックス方法は?
FKJ
好きな言葉何?その理由は?
「なんとかなる」結局そんな大事ではない
インスピレーションを与えてくれるものは?
シンガポールの建築物
尊敬する人は?
イエス・キリスト
好きな本は何?その理由は?
「アラスカ物語」主人公の物語が壮絶すぎて悩みが吹き飛ぶ
MY DIARY
KPTを実践してみた!業務が効率化できる効果・進め方を解説
2021年1月20日
仕事の改善点を振り返れるKPTは、業務の効率化だけでなく、利益をあげるさまざまな効果が期待できます。KPTを使った体験談を交えながら、実際に試してどのようなメリットや効果が感じられたのかを解説します。起業家やフリーランスの方は、参考に取り入れてみてください。
起業の成功率は低い?成功と失敗をわける3つの理由を解説
2021年1月19日
起業の成功率と失敗率に加えて、起業が成功・失敗する理由、成功率を上げる方法について紹介します。それぞれ3つの項目で簡単に説明しているので、サクッとわかりやすく読み進められます。これからビジネスを始めてみたい方は、ぜひ内容に目を通してみてください。
【個人起業したい方必見】3つのメリット・デメリットを知って成功しよう
2021年1月18日
この記事では、起業したい方に向けて個人起業のメリットとデメリット3つを解説していきます。事前にどのような知識や視点が必要なのかがわかれば、疑問点を解決して対策につなげられます。あなたの夢を叶えるためにもぜひ参考にしてみてください。
カスタマージャーニーとは?マップの作り方・メリットを簡単に解説
2021年1月18日
ビジネスを軌道に乗せるために必要なカスタマージャーニーとは何か、マップの作り方やメリットなどを紹介。カスタマージャーニーマップを活用すれば、商品の売り上げにつながり収益アップが期待できます。経営に関わる方は得になる情報なので、ぜひ一読してみてください。
要件定義とは?進め方・スキルを簡単に解説【ITシステム開発に必須】
2021年1月14日
要件定義とは、ITのシステム開発において最初に取り組む工程で、システムに組み込む要望を製作側がまとめる意味を指しています。この記事では、要件定義とは何か、要件定義の進め方や必要なスキルを解説。プロジェクトを効率良く進めるためにも詳細を学んでみてください。
スタートアップスタジオとは?新しい起業スタイルを可能にするその仕組を解説
2020年12月28日
スタートアップスタジオとは、同時多発的に複数の企業を立ち上げる組織であり、起業家やイノベーターが新しいコンセプトを次々に打ち出す上で理想的な場を提供する組織です。その革命的な仕組みにより日本独自のイノベーション・エコシステムを構築する可能性を秘めています。
現役大学生起業家が伝授!起業するメリットやマインドの作り方とは
2020年12月11日
大学生起業でのメリットは、ユニークアイデアの創出、ローリスク運営など若者にしかないプラス要素が多々あります。本記事では体験談を元に大学生起業をおすすめする理由を紐解いていきます。
PSM分析とは?マーケティング戦略を極めたい人の必須項目を解説
2020年12月9日
消費者が「商品価格に対してどう感じるのか」を分析する手法は、PSM分析と呼ばれています。商品について感じる「イメージする価格帯」がわかれば、最適価格で効率よく利益を伸ばす戦略につながります。この記事では、PSM分析の詳細について解説していきます。
会社は4種類に分類!起業したい人が知るべき法人化のメリットとは?
2020年12月2日
この記事では、会社設立に至る前に知っておきたい内容をまとめました。
会社の種類には、株式会社・合同会社・合資会社・合名会社の4つの形態が存在しています。起業を検討している方は、まずは会社設立に関する知識を身につけて未来図をイメージするところから始めてみましょう。
【起業に必見】ブルーオーシャン戦略とは?事例やメリットを解説
2020年11月25日
ブルー・オーシャン戦略とは、競争相手が比較的少ない場所を選び、事業展開していく経営戦略です。投資費用が比較的少なく、高品質なサービスを提供できるメリットがあるでしょう。この記事では、成功した企業が取り入れているブルー・オーシャン戦略の詳細を見ていきましょう。
「60%でとりあえず」が鍵!プロダクト開発で本当に重要な事とは
2020年11月20日
プロダクト開発は事業の生存を左右します。だからこそ費用やコストを使ってしまいがちですが、本当のプロダクト開発とはいかに「そこそこ」でローンチできるかです。今回はスタートアップスタジオ開発担当者に本当に重要な要点をお話ししてもらいます。
「資金調達は仲間集め」起業が楽になるエクイティファイナンスの実態
2020年11月5日
事業を進める際に必要なお金を集めることを資金調達といいます。その中でもベンチャーで主流になっているエクイティファイナンスについて出資経験豊富なスタートアップスタジオ責任者の佐々木さんに詳しくお話しを伺いました。
【経営カレッジ】社長が自らレクチャー!YouTubeで会計・財務を学ぶ
2020年10月25日
上田社長が自ら発信者としてベンチャーファイナンスについてレクチャーを行うYouTubeチャンネル「経営カレッジ」がスタートしました。
今回は経営カレッジの内容や、上田社長の若手起業家に対する思いなどをインタビュー形式で伺いました。記事の後半では起業を志している人たちへ向けて上田社長からの有益なアドバイスもあるので最後まで是非お付き合いください!
中学生が事業の立ち上げ?!ガイアックスがユーザーヒアリングをレクチャー
2020年10月23日
本記事はガイアックス・スタートアップスタジオが実施している「起業ゼミ」第3回目「ユーザーヒアリング」についてのレクチャーを行う様子を記載した体験記事です。中学生がユーザーにアポイントを取り、ヒアリングを行いニーズを調査する過程に密着しました。
新規事業立ち上げの方法・プロセス紹介!役立つフレームワークも紹介
2020年10月16日
新規事業を立ち上げる際のプロセスにはアイデア出しやユーザーヒアリングなど重要なポイントが多々あります。本記事では具体例をもとに役に立つフレームワークや注意するべき要項をご紹介します。
中学生でもわかる仮説検証の意味!実例をもとに優しく解説
2020年10月14日
仮説検証とは、予測した物事や状況の真偽を確かめることです。事実情報に基づいた実験や観察などを通じてステップを踏みながら検証していきます。今回はガイアックス・スタートアップスタジオで行っている仮説検証の実例をもとに解説します。
リーンスタートアップが5分でわかる!事例を元に優しく解説
2020年10月12日
リーンスタートアップとは「無駄を削り効率よく」進めていくビジネスコンセプトです。お金、人、資金に限界があるスタートアップにとって仮説検証を行う際に重要視するべきポイントになります。本記事では、実際にガイアックススタートアップスタジオで実施しているリーン事例をもとに解説していきます。
ユーザーの心を掴む!訴求力が上がるイノベーター理論とは?
2020年10月6日
イノベーター理論とは5つに分類される消費者層に対して適切な訴求をすることです。自社商品やサービスに合ったユーザーを明確にして、ユーザー心理に訴える文言を作成することが重要です。キャズムの考え方についても詳しく説明します。
経験曲線を理解して事業を描く!社員のモチベーション向上効果も
2020年10月1日
経験曲線とは「時期の経過に連れてコストは軽減する」ことをグラフ化した線のことです。人間は何事も慣れると今までよりも手早くタスクを完了することができます。その概念をうまくビジネスに活用する方法をご紹介します。
NPSの意味とは?NPS活用で急成長中スタートアップを紹介!
2020年9月14日
ビジネス用語で頻繁に使われるNPSとは「ネットプロモータースコア」の略で、企業やブランドに対してどれくらいの愛着や信頼があるかを数値化する指標のことです。NPSに重きをおいて成長を続けるスタートアップを例にしてNPSについて詳しく解説していきます。
【主催者に聞いた!】学生が起業セミナー・イベントに参加するべき理由
2020年9月2日
起業セミナーやイベントに参加する価値はあるのか、参加して本当に起業に繋がるのか、といった疑問を解決。学生から人気を得ているスタートアップスタジオの起業イベントの内容をインタビュー形式で説明していきます。
【2021年】起業アイデア特集!考え方やマインドセットも!
2020年8月17日
起業したいけどアイデアがない、もしくはアイデアはあるけど次のステップがわからない。という悩みがある時はマインドセットが重要です。多くの起業家を見てきたスタートアップスタジオ所属の佐々木さんに、起業家にとって大切な考え方についてお話していただきます。
スタートアップインターンからの起業!Gaiaxの有給インターン
2020年8月12日
起業したい学生にネックなのが「お金問題」。ガイアックスのスタートアップスタジオでは、事業検証をしたい学生を有給インターン生として迎え入れ、金銭面でもサポートしています。
起業したいけど前に進まない人に必要な事とは?
2020年7月28日
起業したいという意思の最大の敵は次のステップがわからない状態です。起業は一人で一から行うと膨大な時間とコストがかかります。起業をサポートしてくれるコミュニティに入って起業をスムーズに形にしていきましょう。
起業のメリットを実体験から説明!就職より起業を志した理由。
2020年7月20日
高校生で起業するにはビジネスアイディア、資本金、そして親の同意が必要です。ガイアックス スタートアップスタジオでは、一からの起業をサポートしています。今回の記事では、高校生から起業の意思をもち、若手起業家として活躍中の人物に高校生起業についてインタビューした内容をまとめています。
高校生起業家を紹介
2020年7月13日
高校生で起業するにはビジネスアイディア、資本金、そして親の同意が必要です。ガイアックス スタートアップスタジオでは、一からの起業をサポートしています。今回の記事では、高校生から起業の意思をもち、若手起業家として活躍中の人物に高校生起業についてインタビューした内容をまとめています。