ALL YOU NEED TO KNOW ABOUT ME
一番大切にしている人生のゴールは?
世界や世の中を変える側でいること。
どうしてGaiaxにはいった?
ガイアックスで募集をかけていないのに、エージェントが「とりあえず会ってみて」と言われて紹介されて、よくわからんけど面白そうだからと採用されたらしい。
Gaiaxにいて印象に残っていることは?
グループ合宿の宴会コンテンツのクオリティがハンパない。仕事だけじゃなくて、アクティビティでもアウトプットするパワフルさにいつも感動する。
Gaiaxでのワークミッションは?
世界や世の中を変えるようなサービスを支援すること、生み出すこと。
感謝していることは?
孤独では生きていけないタイプなので、一緒にいてくれる家族や、共に課題や目標に立ち向かっている仕事仲間に心から感謝してる。
上司について一言
肥後さんへ:仕事をする中で物事を深く考察し論理的に組み立てる技は学びがすごく多い。さらに会議などの議論中にダジャレで場を和ませる?スキルが秀逸。
社長について一言
会社(自分)のミッションだけじゃなく、ガイアックスグループのメンバーのミッションをすごく尊重しているのが普段の会話で感じ取れるくらい、ミッションを大切にしている人。
自分の好きなアクティビティは?
オフィスのB1F Space 0にみんなでマイボトルを置いておいて、時折ゆるりと飲みながら語らうこと
自分の面白いエピソードは?
人生を楽しみすぎているので「佐々木は3人いるんじゃないか」と同僚から噂されていること。
好きな本は何?その理由は?
「アルケミスト」道を見失いそうな遠回りだとしても、目的や目標には近づいているし、いずれたどり着けることを信じることの大切さを教えてくれる本。
MY MEDIA LIBRARY
MY DIARY
都立高で初、千早高校で投資を前提に起業ゼミ 新規事業育成のガイアックススタートアップスタジオが指導 10/20に公開授業 社会課題解決テーマにビジネスプラン
2020年10月5日
社会課題の解決をテーマにビジネスプランを考えるプログラム「千早ビジネスプロジェクト ガイアックス起業ゼミ」を実施します。ガイアックスのスタートアップスタジオは都立高校で授業を行うことは初めて。都立高校でも投資を前提とした起業プログラムの実施は初めてです。
『ガイアックスほど、先が読めない会社はない』 佐々木喜徳
2020年9月7日
ガイアックスでは「人と人をつなげて社会や個人の課題を解決するための事業を生み出す」をミッションに掲げ、それを実現するための手段として起業を考えている人への投資やサポートを行っています。様々な事業を生み出すスタートアップスタジオの責任者を務めつつ、技術開発部の本部長も兼任する佐々木さんが掲げる使命についてお聞きしました。
ドルトン東京学園の中学生「起業ゼミ」本格始動 新規事業育成のガイアックススタートアップスタジオが9月25日から 10/9に公開授業 アイディア仮説検証で“顧客”インタビュー
2020年9月7日
スタートアップスタジオは9月25日から、昨年度に開校し自立型の教育に力を入れている中高一貫校ドルトン東京学園(東京都調布市)にて、中学生向けの起業家育成プログラム「ガイアックス特別ラボ起業ゼミ」を本格始動させ、通年で行います。
ドルトン東京学園の中学生に「起業ゼミ」 新規事業育成のスタートアップスタジオ オンラインでスタート 7/15・7/16に公開授業 事業分析やアイデア発表
2020年7月2日
昨年度に開校し自立型の教育に力を入れている中高一貫校ドルトン東京学園にて、中学生向けの起業家育成プログラム「ガイアックス特別ラボ起業ゼミ」をスタートします。15日と16日は参加生徒が身近なスタートアップの起業の狙いを分析、考えた事業アイデアを発表する様子をメディアに公開いたします。
住む地域や環境に制限されないコロナ時代のスタートアップスタジオ 完全オンラインによる起業支援スタート 事業相談から実証実験、投資まで アップスタジオへ〜
2020年5月25日
国内のスタートアップスタジオ各社と協力し、オンラインイベントや専用のツールなどを用いて年内に 500件のアドバイスと10件以上の投資および支援を目標としています。
【GaiaKitchen Presentation 03】 スタートアップスタジオ流の開発プロセス
2019年9月11日
ガイアックススタートアップスタジオを支えるための技術組織を、どのような視点で戦略を立てて運営しているかについて話しました。スタートアップのプロダクトライフサイクルよりも人とチームの方が活躍し続ける時間が長いのは明らかです。私は「人」を中心とした組織マネジメントが重要だと考えてます。
Gaiax は独創的な起業家を発掘・育成のために、異能(Inno)vation に協賛しました
2019年7月14日
Gaiax は、将来的に社会課題を解決したいと考えてる人や、「ブロックチェーン」や「シェアリングエコノミー」など新たな技術、経済概念などにより新しい未来を想像したい人と共に、スタートアップスタジオとして投資と事業開発に取り組んでいます。そこで、総務省が2014年度から実施している、技術課題への挑戦を支援するプログラム「異能(Inno)vation」に協賛しました。
「強み」を強化してくいくことで、結果的に「苦手」が補完される~ストレングスファインダー研修を経て「強み」を活かした開発チームへ~
2019年7月11日
ガイアックスという組織は、特定の分野や人間性として尖った人材が多くメディアに取り上げられたりしていますが、実際にエンジニアも個性豊かですしもっと尖り方に磨きをかけていきたいと日々考えています。その「尖った」という表現はすごく感覚的ですし、様々な要素を一括りにしている言葉なので、自分なりに「考え方」「行動の仕方」「成果の状態」の3つに分解してみたときに、「考え方」について自己も他者も理解することで成果に対して大きな影響を与えるのではないかと考えました。
5月14日【FUTURE PROOF vol.1】「食×シェアリングエコノミー」で新しい未来を創る、アイディア創出&事業化イベント
2018年4月24日
社会が抱える課題をシェアリングエコノミーの力で解決しよう!人・物・場所などを「所有」ではなく「シェア」する新しい経済概念「シェアリングエコノミー」。この分野に注力するGaiaxと共に新しい未来を創りたい人が集まり、アイディア作りから事業化まで実現していくワークショップ「FUTURE PROOF」テーマを変えて毎月様々な社会課題に挑戦し、その解決方法を生み出していきます。
5月10日【エンジニア交流会】Google Apps Script 活用ミートアップ #2
2018年3月7日
昨年、10月に開催し好評だった「Google Apps Script 活用ミートアップ」の第二弾を開催!多くの企業が活用しはじめている Google の G Suite(Google Apps)。そんな G Suite を拡張するスクリプト言語 Google Apps Script の活用事例をご紹介!