ALL YOU NEED TO KNOW ABOUT ME
Gaiaxでのワークミッションは?
人と人を繋げ、新しい可能性を作り出し、社会を安心と笑顔で溢れる場に変えること
人生で最も大切にしているものは?
幸福であること、幸福な人に囲まれていること
自慢できることは?
人運が良いですね
幸せに感じることは?
リラックスしている時。友と自然を見ながら語らう時。美味しいものを食べている時。その3つのコンボは最強。
感謝していることは?
いつも「有り難いなぁ」って気持ちがあります。挨拶されただけでも。
どうしてGaiaxにはいった?
「この人達と働きたい」と思ったのと、好きな仕事が出来ることになった上、偶然が重なりすぎて「入るのが必然かな?」と思ったので
あなたにとって仕事とは?
生きていく手段であり、社会と関わり合い、自分を知る手段の一つ
どういう子供だった?
よく絵を描いていて、話しの内容が他の子と違う子供だった、と聞いています。
好きな言葉何?その理由は?
力愛不二。「力の無い愛は無力であり、愛無き力は暴力である。」何か志がある時は、どちらも大切だけど、どちらに偏りすぎても良くないという意味です。
尊敬する人は?
父。小さな会社の経営者兼町議会議員。社会と自分の出来ることをメタで考えること、草の根的に行動すること。Think globally, Act locallyを教わりました。
好きな本は何?その理由は?
選ぶとしたら3冊。エーリッヒフロム著「愛するということ」/「生きるということ」 :人生で大切なことが書いてあって、その考えに心から共感するから。マーク・A・ルッツ著「共通善の経済学」:経済理論として、社会を良くすることが書かれている。そして、この考えにこれから経済が進むべきだと思うから。というか、そうしていきたい。
MY DIARY
話題沸騰の音声SNS「Clubhouse」の謎に迫る – Clubhouse歴5ヶ月のユーザーに聞いたホントの話
2021年1月30日
音声版ツイッターとも呼ばれ始めたSNS、Clubhouse(クラブハウス)。この数日で、にわかに日本のアーリーアダプターの間で注目を集め、急速に話題となりました。 今回は、Clubhouse創業者の友人から招待を受け取り、2020年8月に登録し、Clubhouse歴5ヶ月のジェイさんへお話を伺いました。アメリカのアーリーアダプターは、ClubhouseがSNSのメインストリームになると予感しているのでしょうか?
ガイアックスは、このまま”緊急度が低い重要なこと”を放置するのか?!出口治明さんから頂く「ジェンダーギャップの処方箋」
2021年1月4日
「女性の生き方・働き方」をどう考え、どう変えていくか。ガイアックス「ジェンダーダイバーシティ」シリーズの第二弾は、「女性活躍」について日本のオピニオンリーダーでもあり、現代の「知の巨人」出口治明さんにお話をお伺いしました。企業の女性に対して、ジェンダーギャップへの処方箋とは?第二弾の「ジェンダーダイバーシティ」シリーズ、ご覧ください!
【受賞コメント】19歳ガイアックスインターンが「Work Story Award2020 」テーマ部門賞を受賞
2020年12月9日
「これからの日本をつくる100の働くをみつける」ためのアワードである、Work Story Award 2019で、ガイアックスメンバーのストーリーが賞を受賞しました!12月6日に行われました授賞式での本人コメントと、そのストーリーをご紹介します。
「女性活躍」の言葉に違和感はある。だけど、女性が生きにくい世の中は間違っている。
2020年10月2日
偶然の連続から、会社やそして社会の変革へ繋がる出来事が起こる。
Gaiaxには、トップダウンで文化が変わるというよりも、社員が上げた声を無碍にしない文化があり、社員一人一人がムーブメントメーカーとなり、会社の制度や文化を形作っています。ダイバーシティの課題のひとつである「ジェンダーギャップ」もそのひとつ。
「女性の生き方・働き方」をどう考え、どう変えていくか?
シリーズで、その変革の様子を追っていくジェンダーダイバーシティシリーズ、ご覧ください!