ALL YOU NEED TO KNOW ABOUT ME
感謝していることは?
起業家を輩出する文化のある環境で働かせてもらえていること。
好きな言葉とその理由は?
「財産をうしなうこと、それはまた働いて蓄えればいい。名誉をうしなうこと、それはまた挽回すれば人は見直してもくれる。勇気をうしなうこと、それならこの世に生まれてこなかった方がよかっただろう」(ゲーテ)
尊敬する人は?
鈴木寛(東京大学教授、慶應義塾大学教授、元文部科学副大臣)。学生時代に影響を受けました。
自慢できることは?
2016年に2ヶ月沖縄でリモートワークを実践し、家族で短期移住できたこと。
好きなアクティビティは?
ダイビング。
リラックス方法は?
子どもと自然の中に出かける。
あなたの動画を撮るとしたらどういう役がいい?
八嶋智人、春風亭昇太の役でお願いします。
好きな本とその理由は?
『「生きる力」の強い子を育てる 』(天外伺朗)
自分の可能性が無限大であることを信じる、根拠のない自信をもった人材が圧倒的な活躍をしていて、その要因はなんだろうかと考えている中で出会った本です。
よく見るサイト(または番組)は?
NHK週刊ニュース深読み。
MY DIARY
世界的起業家を生み出す「モンテッソーリ教育」 をモンテ・レッジョの博士が語る
2021年2月19日
子どもは力強い学習者!大人のエゴを外して心を傾けてみませんか?
映画の中の子どもたちの笑顔、眼差しが教えてくれます。
2021年2月19日(金)から日本で公開される映画「モンテッソーリ 子どもの家」。この作品を一足早くモンテッソーリ・レッジョエミリアの研究者、児童発達学博士の島村華子さん( https://lit.link/drhanakoshimamura )に見て頂きインタビューさせていただきました。
~コロナ時代を生き抜け~レジャーサミット2020オンライン 2020年9月25日(金)開催決定!
2020年9月8日
アクトインディ株式会社、一般社団法人オンライン体験協会とともに、コロナ時代を生き抜くための戦略をレジャー業界一丸となって考える「レジャーサミット2020」をオンライン開催いたします。
企業と先生の交換留学〜ガイアックスの事業戦略は教育改革にも通じる〜
2020年7月27日
学校と企業の交換留学のインタビュー・シリーズ第3話。ドルトン東京学園の先生にガイアックスでの経験を振り返って頂きました。先生から見たガイアックスをどうぞ。今求められる教育改革とガイアックスの事業戦略との共通点とは?
やってみるべし!祭り魂が集結した「#オンライン青森夏まつり」 7月22日(水)正午、いよいよ一般参加エントリー開始 イベント開催期間:2020年8月1日、2日 (7月31日は前夜祭)
2020年7月21日
新型コロナウイルスの影響により各地域のお祭りが中止となった青森県民を元気づけ、国内はもちろん世界の人々に青森の夏祭りの熱気を感じてもらい、将来青森を訪れるきっかけになるべく、青森の祭り魂と世界中がオンラインで繋がる2日間です。
わずか12日間で500名申込!のワケと、パパ育休が解決する命の問題
2020年3月5日
登壇者が紹介する生々しいメッセージ。「育児も家事もせず、仕事に専念した男性が、今のこの世の中を作り上げてしまった」「産後の妻の死因1位は、産後うつ。」「パパがいると思うと、子育てを一緒にやってくれると期待してしまう。いっそいないものと思わないと自分が辛くて仕方がない」特に男性のみなさん、パパ、プレパパを抱える経営者や人事のみなさん、お読みください。
つかみ所の無さでつい気になってしまう、ガイアックスという不思議な会社。
2020年3月4日
こんな時だから出来ることをと思い、僕は1ヶ月オンラインイベントを普及させることに時間を使いたいと考えています。3/8(日)には、Gaiaxの夏合宿にもご参加頂いた松元絢さんにお願いしてオンラインで、マインドフルネス ・セルフロミロミ の講座をやって頂きます。以下、松元さんからみたGaiaxを記事にして頂きました。(日経xwoman Terraceに掲載された記事より転載)
【GaiaKitchen Report】投資に対するリターンを最大化させるために議決権を放棄する #ガイアックス社員総会
2020年2月6日
世の中では、ティール組織など、会社のあり方の変化が話題になっていますが、同様にガイアックスも独自の変化が進んでいます。ガイアックスグループって一体何なんだ? それを考えていくのも皆さん含めた僕ら自身ですが、代表の上田さんがお話ししてくれました。
自由で教えない。だからこそ育つ。これは企業も学校も同じ
2020年2月3日
ガイアックスは、 経済産業省「未来の教室」実証事業の「新しい「教職員向け研修サービス」の実証」として採択された株式会社教育と探求社の 「先生と企業人の交換留学プログラム『Exchange For Education』」に参画しています。
ドルトンの先生がみたガイアックス「できるかどうかじゃない、やりたいか、どうなりたいか」
2020年2月3日
漠然と「ビジネスで一発あててやるぞ」という方が集まっているのかなと想像していたのですが、いかに仕事で成功するかではなく、「いかに自分らしく生きるか」ということにフォーカスしているのだとわかりました。
【GaiaKitchen Presentation 07】 イベントの集客・運営・オンライン配信 そして、これから
2019年9月19日
ブランドマネージャーの木村智浩です。Nagatacho GRiDでのイベント、オンライ配信、全社行事など幅広く、社内外のみんなと取り組んでいます。この取り組みは、ガイアックスの長期的な事業戦略上、非常に重要です。採用のPRだけの意味ではありません。
僕たちの社会は多様な僕たちが作る。社会創造は楽しい。そんなことが伝われば嬉しいです。