ALL YOU NEED TO KNOW ABOUT ME
Gaiaxでのワークミッションは?
シェアリングエコノミーの普及と推進。
どうしてGaiaxに入った?
チャレンジができる。失敗してもチャンスをくれる。
あなたにとって仕事とは?
自己実現、社会貢献。
社長について一言。
いろいろ応援、理解してくれて、この会社じゃないとできないことをさせてもらってると思ってます。
これから仕事を始める人へのメッセージ。
まずはやってみよう。
一番大切にしている人生のゴールは?
より良い社会、未来をつくる。
未来から現在の自分へのメッセージ。
新しい未来を作れてるか?
インスピレーションを与えてくれるものは?
ゆっくり温泉。ひとりでゆっくり過ごすとき。
リラックス方法は?
お酒、睡眠、テレビドラマ、娘と遊ぶ。
自慢できることは?
未来を信じること。
MY MEDIA LIBRARY
MY DIARY
シェアリングエコノミーで、経済活動の基盤が企業から個人へシフトする
2018年11月21日
シェアリングエコノミー協会事務局長の佐別当が、働く仕組みと空間を作るマガジン[ワークサイト]でインタビューを受けました。2019年2月に正式オープン予定のシェアハウス「Miraie代々木上原」、「つながりシェア保育園 よよぎうえはら」、2013年に運営を開始したシェアハウス「Miraie(ミライエ)」など「シェアハウスは出会いに満ちたリアルなSNS空間」と考える佐別当が、ホストとして活動する中で経験したこと、感じたこと、これからのことを語っています。
シェアサービスを提供するホストになって、新しい世界が見えてきた
2018年10月22日
シェアリングエコノミー協会事務局長の佐別当が、働く仕組みと空間を作るマガジン[ワークサイト]でインタビューを受けました。2019年2月に正式オープン予定のシェアハウス「Miraie代々木上原」、「つながりシェア保育園 よよぎうえはら」、2013年に運営を開始したシェアハウス「Miraie(ミライエ)」など「シェアハウスは出会いに満ちたリアルなSNS空間」と考える佐別当が、ホストとして活動する中で経験したこと、感じたこと、これからのことを語っています。
シェアリングサービスは領域を広げながら便利に進化していくはず!2018年注目の注目すべきシェアリングサービス
2018年8月23日
シェアリングエコノミー協会事務局長の佐別当が2018年に注目すべきシェアリングサービスについてインタビューを受けました。以下、「Share!×Share!×Share!」から記事を転載しております。ここ2年の間、メディアへの露出も増え、徐々に「シェアリングエコノミー」という単語も浸透。政府の成長戦略のひとつとなり、世間的にも注目を集めるようになりました。一方で、今年の民泊新法改正の争点にもなった“安心・安全をどう確保するのか?”であったり、“既存業界とどのように調整していくか?”という新たな課題も浮き彫りになっています。