ALL YOU NEED TO KNOW ABOUT ME
Gaiaxでのワークミッションは?
常に責任をもって精一杯の価値提供をしていきたい。自分の年齢や経験の量を言い訳にしない!
どうしてGaiaxに入った?
インターン時代からメディア運営や本の出版に携われて、「ここに入れば、もっと面白い経験がたくさんできる!」と好奇心と直感でえらんだ。
上司について一言。
努力する人を応援してくれる環境があって本当に感謝しています。下からチームを盛り立てられるように早く一人前になります!
好きな言葉とその理由は?
「百里を行く者は九十九里をもって半ばとす」
大学の先生がいつもおっしゃっていた。何事も最後まで気持ちを切らさずにやり抜くことがどれほど大切か教えていただいた。
自慢できることは?
靴磨き。インターンを始めるまでずっと靴屋さんでアルバイトしていた。
乗り越えた苦難は?
大学4年の夏、初めての海外で東アフリカに一人旅した。ウガンダの田舎でクレカが使えなくなり、2日間ソーダとビスケットで過ごした。本当にひもじかった…。
感謝していることは?
5人兄弟の末っ子として生まれたこと。人生のお手本や相談役がずっと身近にいてくれた。
好きな本とその理由は?
「サハラに死す(ヤマケイ文庫)」。大学1年生のころに読んで、アフリカに渡航するきっかけに。いつ読んでも前向きになれる、熱い本。
リラックス法は?
犬、猫、ハムスターが本当すき。いつも写真撮っている。
恥ずかしい秘密を教えて。
他社合同の新入社員研修の終わりに、GRIDのSpace0でラップ選手権をやった。韻が踏めないから気持ちでゴリ押して、なぜか優勝した。
MY MEDIA LIBRARY
MY DIARY
『リモートワークという自由な環境で成果にこだわる』小東真人
2021年1月7日
SOC事業部マーケティング責任者の小東真人(こひがし・まさひと)さん。企業のSNSマーケティングを支援するSOC事業部は、ガイアックスの中で最も早い2015年にリモートワークを導入。リモートワーク導入と時を同じくして入社した小東さんが、リモートワークの環境下でも成果を出しながら、事業部のマーケティング責任者へ就任した道のりに迫ります。
本業に向き合ってはじめて、副業でチャンスを掴める。Gaiaxの「靴磨くマーケター」小東さんが語る複業論
2019年5月22日
さまざまな働き方を選択しているGaiax社員の中でも、とりわけユニークなキャリアを形成しているソーシャルメディアマーケティング事業部の小東真人さんをインタビュー。「革靴人口を増やすこと」をミッションに、革靴の魅力を広める小東さんが現在の働き方のスタイルを確立するまでの道のり、複業を成功させるための秘訣に迫りました。
私が会社勤めながら自分の商品をプロデュースするまで
2018年8月1日
革靴と靴磨きが大好きで、複業家として色々なところで靴磨きを行っています。実は先日、有名なブロガーの方々とご縁があって、「初めての革靴磨きセット」を彼らと一緒に作って販売することになったのです。今回はその経緯についてご報告します。
私が社内靴磨きを始めた理由
2018年3月23日
新卒入社してちょうど1年が経ちました。入社してから改めて気づいたことですが、ガイアックスには、業務に直接関係ないかもしれないけれどユニークな活動をしているメンバーが本当にたくさんいます。また、ガイアックスという会社は個人のやりたいことを最大限に応援するという文化があり、最近カルチャーエンバシー(文化使節団)という取り組みも先日発足しました。
「未知」への挑戦にびびらない。いま仕事に生きている大学の学び
2017年9月22日
こんにちは! 17年入社の小東真人です。
私は前回の記事で、ガイアックス入社を決めた背景について書かせてもらいました。今回は現在所属しているソーシャルメディアマーケティング事業部(以下、SOC)の業務に生きている、大学での学びについて紹介したく思います。
なんとなーく就活しようとしていた私が、ガイアックスに入社を決めるまで
2017年7月26日
こんにちは!
私は17年卒で今年4月に入社しました、ソーシャルメディアマーケティング事業部の小東真人です。日々の業務では、ソーシャルメディアラボ(https://gaiax-socialmedialab.jp/)の運営やセミナー講師を担当しています。将来、弊社の顧客となりうる人たちに向けて施策を行っています。